八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和7年度
八代市立鏡小学校 KAGAMI Elementary school
令和7年度
1年生は、野崎の橘さんのトマトハウスを見学しました。
橘さんからトマトのお話を聞き、ハウスの見学もさせていただきました。
さらに、トマトの収穫体験も。真っ赤なおいしそうなトマト。
みんな大喜びでした。
4,000本のトマトの苗。
鏡町 町づくり協議会青少年育成部は、花いっぱい運動を推進しています。
今年は、八代農業高校のご協力で苗を育てていただき、小学校の卒業式を飾るために苗をいただきました。
1年生・2年生は 一人一鉢でお花を育てます。
火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は、ハンカチなどで口を押さえ、煙から命を守るがポイントでした。
素早く、静かに避難できました。
2学期最後の日、学校通信を発行しました。
2学期が終了しました。
ご家庭の支え、地域の皆様の支えも有り、心も体も大きく成長した子供たちです。
がんばりが詰まった通知表を 一人一人受け取りました。
中学年の人権集会。教材を通して学び、自分の生活を見つめて感じたこと・考えたことを伝え合いました。「家族のためにいろいろしていて優しいと思いました。自分もできることをしたいと思います。」などのお返しをしてくれました。
人権月間期間中の学習を通して、考えたことや学んだことを1年生と2年生が集会で交流しました。
クラス代表の人が発表すると、発表を聞いてお返しの言葉も伝え合いました。
クラスの人権宣言を発表した後、みんなで「スマイルアゲイン」をうたいました。
新しいALTの先生が来ました。
1年生が一緒に給食を食べて交流しました。
鏡福祉会が例年行ってくださっているクリスマスの集いは、今年度もできませんでした。そこで、町内の高学年の児童にクリスマスカードの募集がありました。
鏡小学校からも4名が優秀賞に選ばれました。優秀賞の作品はかわいいクリアファイルとなりました。クリスマスカードは、民生委員の皆さんが町内の一人暮らしの高齢者の方にとどけてくださったそうです。
皆さん喜ばれたという、嬉しいお便りも届きました。