学校生活

学校生活

令和6年度入学式がありました。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

子供たちは名前を呼ばれると大きな声で返事をしました。

校長先生の話を静かに座って話を聞くこともできました。

明日から登校してくる子供たちの姿を楽しみにしています。

5年生 米炊き体験

 2月16日(金)に八代農業高校さんで米炊き体験をさせてもらいました。

米炊き体験は、釜に火を付けるところからスタートです!

班の友達と「こうかな?」「こうしたらどうかな?」と試行錯誤をしながら

一生懸命活動に取り組みました。

 

最後は、薪の間に空間を作ると火がつくということに気付きました。

その後は、火加減を見ながらまだかまだかと美味しいご飯が炊けるのを楽しみに待っていました炊けたご飯は自分たちで作った分とっても美味しかったようで

何杯もおかわりしていました。

本当に楽しく学びの多い体験をすることができました。

  

 

5年生 福祉体験

11月27日(月)・28日(火)に社会福祉協議会の方に来ていただき、

福祉体験を行いました。

福祉体験では、高齢者体験や車椅子体験、アイマスク体験を行いました。

それぞれの体験をする中で、介助される側は「上手く体が動かない」「見えないと怖い」と

感想を伝えてくれました。

介助者は、「声かけが重要」「高齢者には、聞こえる声でゆっくり声をかける」と

介助される人の気持ちを考えた行動に気付くことができました。

振り返りの中では、「自分のおばあちゃんにも今日体験したことを踏まえて声をかけたい!」と

思いを伝えてくれました。

 

5年生 お琴演奏体験

5年生は、11月17日(金)に白百合学園高校の箏曲部の皆さんに来ていただき、

琴の演奏を聴いたり、演奏体験をしたりしました。

「もみじ」や「虫の声」の演奏を聴くときには、琴を演奏する高校生の手元をまじまじと見ていました。

初めて聞く琴の生演奏に「感動!」とつぶやく子や「すごーい!」と声を上げる子もいました。

琴の演奏体験では、「さくら」の演奏を体験させてもらいました。

演奏している子はもちろん、周りの子たちも「七七八~」と声を出すなどして

楽しんで体験を行いました。

教室に戻り感想を聞くと、「琴の演奏は心地がいい~」という子もいました。

日本の音楽に親しむよい機会となりました。

 

令和5年度 学習発表会

11月15日(水)に学習発表会がありました。

1年生 サラダでげんき

2年生 かがみ町のすてきはっ見

3年生 三年とうげ

4年生 伝統を伝える

5年生 水俣環境学習

    集団宿泊教室を通して学んだこと

6年生 伝えよう!平和の尊さを

どの学年もここまで学んできた成果を発表しました。

久しぶりの学習発表会で、緊張している子供たちも多かったですが、

精一杯、自分の台詞を言ったり、技や演奏・演技をしたりすることができました。

この経験が更なる成長につながることと思います。

4年 社会科見学旅行

 

9月29日、4年生全員そろって社会科見学旅行に行きました。

見学地は、エコエイトやつしろ、熊本城、八代北部浄化センターでした。

係の方にお話を聞いたり、見学したりして、驚きと学びがいっぱいの充実した見学旅行となりました。

3年生 社会科見学

3年生は社会科見学旅行に行きました。

八代青果市場、ゆめタウン八代、八代市立博物館、くまモンポート(昼食)、熊本ドックに行きました。

子供たちは、しっかり話を聞き、インタビューなどを通して学びを深めていました。  

令和5年度 芸術鑑賞会

芸術鑑賞会で熊本大学フィルハーモニーオーケストラの皆さんに来ていただきました。

「アイネクライネナハトムジーク」といった音楽の教科書にも掲載されているようなクラシックから

子供たちも馴染みのある「トトロ」の曲まで幅広い演奏を聴かせてくださいました。

実際に演奏を聴く機会のない子供たちもいるため、中には感動して泣いている子もいました。

音楽の素晴らしさを再確認するいい機会となりました。

 

5年生 田植え体験

5年生は、7月7日に八代農業高校の高校生に教えていただきながら、

田植え体験を行いました。

田植えを楽しみにしていた子供たち!

実際にやってみると、足が抜けなくて慌てたり、尻もちをついたりと

苦戦していました。

社会科の米作りの学習でも体験したことを生かして学ぶことができました。

5年生 集団宿泊

5年生は、28日・29日に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました。

語り部さんのお話を聞いて、水俣病について理解を深めました。

水俣病資料館の見学後には、あしきた青少年の家で宿泊し、

ナイトハイクを楽しみました。

2日目は、ペーロンの予定でしたが、波が高く実施ができず・・・

急遽行ったマリン活動では、友達と協力して砂山を作ったり、

砂浜に校長先生の絵を描いたりとチームワークを深めました。

挨拶・態度がとてもいい!!と褒めていただき、

子供たちも成長して帰ってくることができました。 

 

 

 

大成功の運動会

 5月21日(日)に鏡小学校の運動会が開かれました。

今年の運動会は、人数の制限をせず、多くの観客の方に応援していただくことができました。

 1年生の「始めの言葉」で運動会がスタートしました。

 応援団長のリードのもと、力強い「誓いの言葉」が運動場に響きました。

 1年 ダンス&玉入れ

 2年 ダンス

 3年 ダンス

 

 4年 台風の目

 5年 よさこいソーラン

    6年 応援合戦

高学年のリードにより、大成功に終わった運動会。子供たちも素敵な思い出になったことと思います。

保護者の方々や地域の方々にも、前日の準備から本番までたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

令和5年度 入学式

 令和5年度入学式が行われました。校長先生から、はなむけの言葉が送られ、3つの約束をしました。

①あいさつができる1年生

②お話をしっかり聞ける1年生

③道路に飛び出さない1年生

になることを約束しました。

あいさつやお礼が上手にできる姿に、教職員全員感激しました。

30分という1年生にとってはとても長い時間でしたが、きちんと椅子に座ってお話を聞くことができました。

 

ジャガイモを植えたよ。

JAやつしろ、経団連のご協力で、5年生がジャガイモを植えました。

ジャガイモの育て方のお話を聞いた後、畝を作り、一人一人が丁寧に植えてマルチがけもしました。

中学校進学を控え、自転車教室

中学生になると、自転車での通学が始まります。

交通指導員さんや安全協会のご協力で自転車教室を行いました。

シミュレーターを使ったり、雨合羽を着て自転車に乗ったりしました。

通学鞄を背負うと、その重さもあり、自転車がふらふらする人もたくさんいました。

楽しかった6年生を送る会・お別れ遠足

学校のために頑張ってくれていた6年生に感謝の気持ちを込めて送る会を行いました。

学年毎に、いろいろ工夫して思いを伝えていました。

送る会の後は、みんなで松本橋公園に遠足に行きました。

天候にも恵まれ、お弁当を食べたり、みんなで遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

人権集会

12月の人権月間のまとめとして、人権集会を行っています。

1年生は、「さるとかに」を学習して、考えたことを交流しました。

3年生は、「食べることは生きること」を学んで、いのちを「いただく」ことへの感謝と命の大切さを考えました。

がんばった持久走大会

1月24日に予定していた持久走大会。あいにくの悪コンディションのため、一斉開催をあきらめ、学年毎の開催になりました。

平日にもかかわらず、たくさんの応援があり、力になりました。

ありがとうございました。

3学期、スタート

3学期がスタートしました。

学校の玄関には、150周年を記念しての職員手作りの門松が飾られています。

見事な門松に、子供たちもびっくりしていました。

始業式では、3学期は0学期。プロ野球の村上選手の言葉「続けることが大事」「すべては自分次第」を紹介しました。今を大切に、今できること、今すべきことをやり続けることが「なりたい自分」に近づく道です。そして、みんなで、楽しい学校・笑顔広がる学校をつくるために頑張りましょう。

 

 

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を六年生が行いました。

八代警察署の中村様を講師にお迎えし、DVDや講話を通して学びました。

八代管内でも、薬物による事件があることや、被害が低年齢化していることに驚きました。

一度手を出すと、なかなか元には戻れないことを知り、薬物ゼッタイ・ダメ の気持ちをもちました。

スマホ・ケータイ安全教室

五年生がスマホ・ケータイ安全教室をうけました。

人権擁護委員さんとNTTドコモに協力いただき、個人情報や使いすぎ、言葉の使い方などを学習しました。

喫煙防止教室

学校薬剤師の綛田先生をお招きして、五年生が喫煙防止教室を行いました。

タバコの歴史やタバコの害など、わかりやすく教えていただきました。

200種類以上の有害物質が入っていることは驚きでした。

大鞘節を体験

約200年前の江戸時代、石工と共に八代の干拓に従事した労働者が歌っていたと伝わる民謡『おざや節』。芝口地区の保存会の方々が踊りを教えてくださいました。

男役は鍬で泥を救い、女役はかごを下げた天秤棒を背負い、泥をかごで運ぶ踊りです。

難しい足の動きもありましたが、丁寧に教えてくださいました。

おしえてJICA海外協力隊

海外協力隊ってなんだろう。6年生は、おしえてJICA海外協力隊の事業の一環として出前授業を受けました。

モロッコで助産師として活動してたかたや、技能実習生として活躍していらっしゃる方が子どもたちの質問にも答えてくださいました。

世界に目を向け、自分の将来を考える貴重な時間となりました。

読書センターとしての図書館

熊本県図書館協議大会で、鏡小学校の図書館の様子を発表しました。

図書委員会の児童とともに、魅力ある図書館づくりを進めている様子をお知らせしました。

いろいろな意見交換もすることができました。

これからも魅力ある図書館づくりに取り組んでいきます。

3年生 いろいろ学んだ社会科見学

3年生は、八代のいろいろな場所を社会科見学で訪問しました。

いろいろなお仕事があって、日頃見ることのできない場所も、丁寧に説明しながら見学させていただきました。

驚き、発見。いろいろな学びがあった見学旅行でした。

人権について かがみっこ集会

一人一人を大切に.人権月間を設定し、いろいろな取り組みを進めています。

かがみっこ集会では、ハートフル委員会の児童が、日頃の生活の中で考えてほしいことを劇にして発表しました。

劇の動画を見た後に、クラスで考えました。

 

消防署を見学したよ

3年生が鏡消防署に見学に行きました。

消防署の中を見学させていただいたり、消防車や救急車の秘密について丁寧に説明していただいたりしました。

水陸両用のバギーがもあり、びっくりしていました。

稲刈り、初体験

5年生が農業高校の田んぼで稲刈りを体験。

稲刈り鎌の使い方を教えていただき、慎重に挑戦。

初めての人が多く、ドキドキしていましたが、少しずつ慣れてきました。

刈り取った稲は、コンバインで脱穀もしました。

たくさんのお芋がとれたよ

農業高校のふれあい農園でもお芋掘り。

手や移植ごてを使って、お芋を一生懸命掘り出しました。

高校生のお兄さん、お姉さん、たくさんのおうちの方のご協力で

持ちきれないほどもお芋がとれました。

お弁当を持って校外学習

お弁当の日の27日。1年生は農業高校で秋の虫探しをした後お弁当を食べました。3年生は、岩永三五郎さんのお墓などを見学した後、近くの公園でお弁当を食べました。

楽しいね町探検

生活科で町探検をしています。鏡わかあゆ支援学校や鏡町図書館にも行きました。

鏡町について新しい発見がたくさんです。

 

ようこそ先輩

鏡中学校とzoomで繋がり、6年生が中学校での生活や学習について先輩からいろいろ教えてもらいました。

中学校での生活への不安が少なくなって、楽しみになってきたようです。

かがみっ子集会

環境委員会が環境委ISOの取組を呼びかけました。また、運営委員会児童が150周年にちなんでの年表の発表とエピソード募集のお知らせをしました。

スマホ・ケータイ安全教室

便利な道具スマホ・ケータイ。でも、正しく使わないと,いろいろな犯罪や事件に巻き込まれることもあります。

人ごとではなく、自分事として考えることの大切さを、NTTや人権擁護委員さんから学びました。

スマホの約束6か条「あとがこわい」を心にとめ、ルールを守って使っていきたいと思います。

田植えに挑戦

八代農業高校のご協力で、5年生が田植えに挑戦。

慣れない手つきでどろんこになりながら、一本一本丁寧に植えました。

待ちに待ったプール開き

梅雨に入り、気温が上がらず延期になっていたプール開きがやっとできました。

ちょっぴり冷たかったものの、楽しみにしていたプール開き。

笑顔が広がりました。

高学年は、泳力調査を行いました。

英語で 読み聞かせ

読書週間の取組の1つ、給食時間の放送による読み聞かせ。

今日は、ALTの先生と図書委員会の先生が日本語と英語で読み聞かせをしてくださいました。

6月の掲示

掲示・図書委員会は季節毎に素敵な掲示を工夫してくれています。

6月は、にじ。今月の歌も「にじ」です。

 

読書月間スタート

6月13日から7月1日は読書月間です。

ひまわり読書等、いろいろな取組を計画しています。

先生方のおすすめの本も紹介しています。

ピーマン贈呈式

2年生が八代農業高校で栽培しているピーマン。きれいなピーマンがたくさん収穫できました。

給食の先生にお願いして、給食の材料として使っていただくことになりました。

2年生が、給食室の先生に、「お願いします。」と贈呈しました。

150周年の運動会 ~心を1つに~

新緑まばゆい5月 150周年記念運動会を開催しました。

全校児童、心を1つに自分たちの頑張りで、笑顔を広げました。

カラフルなTシャツで

ポンポンでリズミカルに

よさこいソーラン

大接戦

赤団の演技

白団の演技

かがみっ子の笑顔が輝いていました。

たくさんの応援ありがとうございました。

 

タブレットでピーマン観察

八代農業高校のふれあい農園で育てているピーマンがすくすく成長しています。

2年生は、タブレットでとった写真を見ながら観察カードに丁寧にまとめていました。

給食おいしいね。

運動会練習も本格的になりました。

元気いっぱいのかがみっ子は、給食ももりもり食べています。

食缶は、空っぽです。

算数大好き

1年生も勉強を頑張っています。

10の合成・分解は難しいところですが、一生懸命勉強しています。

前に出て自分の考えを発表することもできるようになってきました。

運動会、全体練習

第1回全体練習。開会式・閉会式の練習を行いました。

暑い中、みんなよく頑張りました。

運動会に向けての集会(Zoom配信)では、体育委員長が挨拶をしました。

ふれあい農園で「いもなえうえ」

今年も、八代農業高校のふれあい農園で栽培活動を通した交流をさせていただいています。

1年生は、サツマイモをそだてます。

今日は、農業高校の先生と生徒さんに教えていただきながら、一人三本ずつ苗を植えました。

土寄せをした後、「おいしいおいもになあれ」と願いを込めていました。

これからも、農園でお世話や観察をさせていただきます。

楽しい楽しい見知り遠足

新一年生の歓迎の式をリモートで行った後、学年毎に遠足に行きました。

新しいクラスの友達と一緒に歩き、一緒にお弁当を食べました。

晴天に恵まれ、鏡が池公園、八代農業高校ふれあい農園の広々とした場所で

楽しい時間を過ごしました。

見守り隊の皆さんとの対面式

毎日の登下校を見守っていただいている見守り隊の皆さん。

今年度の対面式を行いました。

防犯パトロール隊、見守り隊、民生委員さん、交通指導員の皆さん

そのほかたくさんの皆さんに見守られています。

地区ごとに、児童代表がお礼のあいさつをしました。

交通教室をしました。

「自分の命は自分で守る」

「ルールを守る=命を守る」

交通安全協会、交通指導員の皆さん方にもご協力いただき1年生の交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、信号の見方、広い道に出るときの歩き方などいろいろ教えていただきました。

入学式

62名の1年生が入学しました。

ぴかぴかのランドセルを背負い、かわいい一年生が入学しました。

名前を呼ばれると、「はい。」

お返事もとても上手でした。