学校生活

2021年1月の記事一覧

命を守る避難訓練(地震・津波)

災害はいつ起こるか分かりません。

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

まず、ゆれている間は机の下で自分の身を守りました。

次に、広い場所に避難しました。

全員の避難を確認後、津波に備え、屋上へ避難しました。

命を守る「ダンゴムシのポーズ」も知りました。

自分の命は、自分で守る。

 

 

授業改善目指し、授業研究会

校内研修での授業研究会も進んでいます。

学年部に分かれての授業研究会。

それぞれの実態に応じて、一人一人に力をつけるための実践を積み重ねています。

おなかの中の赤ちゃんの様子を学習しました。

生きるために赤ちゃんも頑張っていることに気づきました。

自分で考えたり、自分の考えを発表したり、・・・

「まず・次に」などの言葉を使っての説明も上手になっています。

難しい作図にも挑戦。

平行や垂直を使ってきれいな長方形をかく練習をしました。

 

一人一台タブレットでの授業

1月からの本格導入に伴い、各クラスで 授業でも活用しています。

6年生は、ローマ字入力で 文章作りに挑戦。

3年生は、図形のしきつめに挑戦しています。

みんな集中しています。

楽しく読書

今年度、図書の貸し出し数が昨年度を大きく上回っています。

図書委員会でいろいろな取組を行っています。1月は、児童手作りの「おみくじ」。

下のような、+何冊か かりることができる券がもらえます。

たくさんの本と友だちになっています。

GIGAスクール構想の推進

3学期がスタートしました。

冬休みの間に、一人一台端末の環境が整備されています。

教室には、端末保管庫が設置されました。

45台もの端末が保管できます。

さっそく、eライブラリーをインストールして、個別に練習問題に取り組んでいるクラスもあります。

少しずつ慣れて、効果的な活用で学力向上につなげていきたいと思います。