新着
今日は朝から、3年生が、八代農業高校の農園に、オクラの収穫に行きました。2回目だったので、どのくらいのサイズのオクラを収穫するとよいか、自分たちでしっかり判断して収穫することができました。朝でも暑かったですね、3年生のみなさん、お疲れ様!八代農業高校の皆様、ありがとうございました!                                           最近は気温が高く、熱中症警戒アラートが発表される日が多く、昼休みは外で遊べません。残念ですが、図書室に行ったり、室内で遊んだり、かがみっ子たちは思い思いに昼休みを楽しんでいます。6年生は、いつも1年生の教室に遊びに行ってくれます。1年生は6年生が大好きです!やさしい6年生、いつもありがとう!      
今日の5時間目は、校内研修の一環として、研究授業を行いました。授業公開は4年1組、国語「アップとルーズで伝える」の授業でした。担任の先生のたくさんの仕掛けと手立てに学ぶことの多い45分間でした。また、4年1組の子供たちの落ち着いて学習に向かう姿、しっかり考えようとする姿、互いに認め合い学び合う姿を見ることができ、大変うれしく思いました。4年1組さん、がんばりましたね!素晴らしかったです。                                                 授業後は、授業研究会を行いました。今日は、熊本県立教育センターより指導主事の先生をお招きし、ご指導、ご助言をいただきました。先生たちも、グループで話し合い → 全体で学び合いというスタイルで、学びを深めました。指導主事の先生のお話も的確で、大変有意義な時間となりました。                                      
 今日は、八代農業高校 様のご協力をいただき、5年生が田植えに挑戦しました。体験活動の実施が難しくなってきている昨今、本校は大変恵まれた環境にあります。八代農業高校 様、毎回、本当にありがとうございます。ぬるぬるした泥の感触に、子供たちは最初こそおそるおそるだったものの、すぐに元気よく歩き回り、苗を植え付けていました。暑い日で体調を心配しましたが、みんなよくがんばってくれました。  豊かな体験活動の実現と同時に、近隣校で専門性高く学ぶ高校生の姿、地域に貢献する高校生の姿に触れることは、子供たちにとって、キャリア教育の視点からも大変意義のあるものです。また、「米」は、今、最も関心の高い社会問題のひとつです。今回の栽培活動をとおし、たくさんの視点から子供たちが学んでくれることを願います。 収穫の日が楽しみです!                            
今日は、朝から、ハートフル・生活委員会さんがあいさつ運動をしてくれていました。いつもありがとう!                 午後から、第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様、ご多用の中、大変お世話になりました。会のはじめに、運営委員会の6年生児童があいさつをしました。鏡小学校をえがおいっぱいの学校にしたい、やさしさいっぱいの学校にしたいなど、それぞれの思いをしっかり伝えてくれました。                 授業参観 みんなお客様が来られて、ちょっとどきどき、わくわくです。                                 協議会では、本校の本年度の概要と学校経営方針について説明し、たくさんの貴重なご意見をいただきました。短い時間ではありましたが、大変充実した会となりました。委員の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  
朝の時間を使って、全校集会を行いました。校長講話では、「心のきずなを深める月間」の取組の一環として、「思いやり」「心づかい」の話をしました。宮澤章二さんの詩「行為の意味」の、「思いは見えないけれど、思いやりは見える」「心は見えないけれど、心づかいは見える」という一節を紹介し、思いやりや心づかいを行動で表そう、やさしさいっぱいの鏡小にしよう、と話しました。暑い中、子供たちが真剣に聞いてくれてうれしかったです。(これも思いやり)発表してくれた子供たちも大変立派でした。今もとても優しいですが、「思いやり」と「心づかい」を、これからどんどん行動で表すかがみっ子に、どうぞご期待ください。                                                        
お知らせ
お知らせ
お知らせ

「交通事故発生状況マップ」のリンク掲載について

 

 「交通事故発生状況マップ」が熊本県警察のホームページに公開されています。このマップは交通安全の情報が載っています。子供たちが巻き込まれる事故を未然に防止するために活用していただきたいと考えています。ご活用ください。

 

交通事故発生状況マップ.pdf

お知らせ
連絡先

 
住   所 熊本県八代市鏡町鏡村609番地の1

電話番号 0965-52-0050

FAX番号 0965-52-6661
E-mail:es-kagami@yatsushiro.jp