学校生活

学校生活

人権集会

12月の人権月間のまとめとして、人権集会を行っています。

1年生は、「さるとかに」を学習して、考えたことを交流しました。

3年生は、「食べることは生きること」を学んで、いのちを「いただく」ことへの感謝と命の大切さを考えました。

がんばった持久走大会

1月24日に予定していた持久走大会。あいにくの悪コンディションのため、一斉開催をあきらめ、学年毎の開催になりました。

平日にもかかわらず、たくさんの応援があり、力になりました。

ありがとうございました。

3学期、スタート

3学期がスタートしました。

学校の玄関には、150周年を記念しての職員手作りの門松が飾られています。

見事な門松に、子供たちもびっくりしていました。

始業式では、3学期は0学期。プロ野球の村上選手の言葉「続けることが大事」「すべては自分次第」を紹介しました。今を大切に、今できること、今すべきことをやり続けることが「なりたい自分」に近づく道です。そして、みんなで、楽しい学校・笑顔広がる学校をつくるために頑張りましょう。

 

 

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を六年生が行いました。

八代警察署の中村様を講師にお迎えし、DVDや講話を通して学びました。

八代管内でも、薬物による事件があることや、被害が低年齢化していることに驚きました。

一度手を出すと、なかなか元には戻れないことを知り、薬物ゼッタイ・ダメ の気持ちをもちました。

スマホ・ケータイ安全教室

五年生がスマホ・ケータイ安全教室をうけました。

人権擁護委員さんとNTTドコモに協力いただき、個人情報や使いすぎ、言葉の使い方などを学習しました。

喫煙防止教室

学校薬剤師の綛田先生をお招きして、五年生が喫煙防止教室を行いました。

タバコの歴史やタバコの害など、わかりやすく教えていただきました。

200種類以上の有害物質が入っていることは驚きでした。

大鞘節を体験

約200年前の江戸時代、石工と共に八代の干拓に従事した労働者が歌っていたと伝わる民謡『おざや節』。芝口地区の保存会の方々が踊りを教えてくださいました。

男役は鍬で泥を救い、女役はかごを下げた天秤棒を背負い、泥をかごで運ぶ踊りです。

難しい足の動きもありましたが、丁寧に教えてくださいました。

おしえてJICA海外協力隊

海外協力隊ってなんだろう。6年生は、おしえてJICA海外協力隊の事業の一環として出前授業を受けました。

モロッコで助産師として活動してたかたや、技能実習生として活躍していらっしゃる方が子どもたちの質問にも答えてくださいました。

世界に目を向け、自分の将来を考える貴重な時間となりました。

読書センターとしての図書館

熊本県図書館協議大会で、鏡小学校の図書館の様子を発表しました。

図書委員会の児童とともに、魅力ある図書館づくりを進めている様子をお知らせしました。

いろいろな意見交換もすることができました。

これからも魅力ある図書館づくりに取り組んでいきます。

3年生 いろいろ学んだ社会科見学

3年生は、八代のいろいろな場所を社会科見学で訪問しました。

いろいろなお仕事があって、日頃見ることのできない場所も、丁寧に説明しながら見学させていただきました。

驚き、発見。いろいろな学びがあった見学旅行でした。