ブログ

2023年3月の記事一覧

【日野潤徳小6年】(日野)の卒業式は明日24日です。

本校から送った祝詞が本日の(日野)HPにて披露されました!

 日野ブログはコチラ!!  

卒業式前日の様子が掲載されています。東京では、前日に全学年の修了式を終えて、卒業式を実施しているようです。都道府県での実態の違いというのも、興味深く、新鮮です。こういったところも交流の良さですね!

0

【全校】卒業式 その1

開式。堂々たる卒業生の態度です。潤徳小では、卒業生は中学校の制服を着用して参加します。

 

卒業証書授与のワンシーンです。「卒業おめでとう!」

 

「校長式辞」式次第前半部分で感極まる人間はあまりいないのでしょうが・・・見事にやられました( ;∀;)。

「世のため・人のため」の話になると子どもたちのスバラシイ奉仕精神の数々が浮かんできてしまい・・・言葉に詰まってしまいました。でも、その分6年生と約束した「全力で伝える」を具現化することはできたかな・・とも思います。これが私から6年生への最後の授業となりました。

 

「呼びかけ」6年生、全力で思いの丈を伝えています。

 

6年生にとって最後の校歌になります。そして、来年度をもって閉校することが決まった本校は「この校歌を歌える機会もあと数えるしかない」そんな事も脳裏によぎります。教頭先生の目にも涙が光っています・・・。

 

 最後は、元気な声で感謝の言葉を述べ、退場しました。 

0

【全校】卒業式 その2

最後の学活。まずは、担任から卒業式を振り返って話がありました。ちょうど私が通りかかったときに、「私が式辞の時・・・しまったこと」を話されていたところでした。立山Tは、私の姿に気づくやいなや、パッと口をおおわれました(笑笑)。私は「・・・ないよ~!」と言うと、教室内に笑いが起きました。

 

 保護者の方々も、我が子の晴れ姿をほほえましく後ろから見守られていました!

  このあと、6年生1人ひとりから6年間の思い出(文集)を読み上げ、読み上げた後は担任からメッセージを添えながら卒業証書が手渡されました。 

0

【全校】卒業式 その3

式終了直後に、卒業生・保護者・職員で記念写真を撮りました!笑顔・笑顔・笑顔・・・

天気予報では終日雨マークでしたが、卒業式後半から晴れ間が見えていました。とてもいい気分でした!!

 

低学年は先に下校。後片付けは、5年生にも手伝ってもらいました。テキパキと動く姿に、「よし、4月からこの子たちは最上級生としてしっかり動いてくれる!」と確信しました。実は上の写真も、5年生撮影によるものです。 ※ボカシを入れたのは校長です。

 

後片付けも全て終え、先生方は職員室に集合、式の振り返りをしました。まずは、担任の立山T・西口Tから一言もらい、校長がまとめをしました。少ない人数で、準備・あと片付けまでシッカリやり遂げていただいたことに感謝しました。式での態度や後片付けの様子から、5年生の最上級生への自覚を強く感じました。職員室の外の方に晴れ間が見えるのが写真からもわかります(^_^)

0

【校舎】しだれざくらにつぼみが・・・

本日、県内に桜の開花宣言が出されました。私は今日の朝、正門であいさつのため立っていて、1人年度末の感傷にひたっていました。「6年生とグータッチできるのもあと2回。そういえば、あれはちょうど1年前だったな~。潤徳小赴任が決まって、潤徳小を見に来たよな~」と思いながら、枝垂(しだれ)桜を見ると、つぼみがちらほら見えました。

ふと、おニャン子クラブの「じゃあね」を心の中で口ずさみました。これまた昭和世代にしかわからない・・

         ♪ 春はお別れの・・・。みんな旅立って・・・ ♪

0

【全校】卒業式前日 その2(卒業式準備)

とうとう、伝言板の標記も「あと1日」になってしまいました・・・(T-T)

 

6年生教室の飾り付けをしています。こんな少人数で驚くべき教室に変身しました!

詳しくは、明日のお楽しみということで・・・。

 

1年生が保護者用スリッパの汚れをふきとる作業をしています。集中してやってます。

 

2年生、卒業生の「花道」の間隔の調整をしています。「汗かいた~」とテキパキとした仕事ぶりを見せていました。

 

3年生、卒業式の看板に花飾りをつけています。

 

3年・5年合同チームが6年教室・昇降口の飾りつけをしています。

 

準備も終盤に入りました。本校は、職員も少人数のため、6年担任も準備作業に入ります。明日のクラスとしての準備もあるのですが・・・小さい学校の苦しいところです。常に「総力戦」です。

 

準備時の体育館の温度。県内最高気温が28℃を記録。山都町もさすがに暑かったです。

 

少ない人数で、準備完了!明日の本番を待つのみです。天気だけが大変心配です・・。

0

【教育長・校長】井手山都町教育長と日野・潤徳小斉藤校長の顔合わせ

本日、役場にて教育長とお話しする機会がありましたので、タブレットを持参し、日野・斉藤校長先生とのオンライン顔合わせを行いました。斉藤校長先生は、いつものように熱い語り口でこれまでのことや、(日野)の熊本への関心が高まっていることなどを話されました。

これで、東西潤徳小・両教育委員会との連携が確立しました。さらに「東西潤徳小コラボ」は、次のステージに進んでいきます。

 

斉藤校長のユーモア溢れる語り口で、笑顔の対談となりました(^_^)

0

シェイクアウト訓練

 卒業式前に、本年度最後のシェイクアウト訓練をしました。

今回は、自分で判断し、行動できることを目標に、昼休み中

での地震を想定して行いました。児童は、それぞれの場所で

ダンゴムシのポーズで対応することができました。

 余裕で机に入れる低学年とギュウギュウ詰めの卒業生、中

学校ではもう少し机が大きくなることでしょう。

0

【5年生・6年生】最後の「ほめ言葉のシャワー」

明日は卒業式です。6年生を去年から受け持ち、2年間「ほめ言葉のシャワー」に取り組んできました。

いったい何回友だちからほめ言葉を伝えてもらったのか、ざっと計算しても200回はあると思います。

「褒めて育てる」というのは私たち教師にとっても保護者にとっても簡単なことではありません。

しかし、子どもたちは友だちの良いところを見つける天才です。そして、お互いを理解し合いながら学年は違っても一緒に成長してきました。

そんな6年生とも明日でお別れです。

最後の「ほめ言葉のシャワー」でヒーローになったのは、いつも明るく元気な〇〇君でした。

新入生歓迎会での戦隊ヒーロー役、運動会での結果発表、卒業式でのピアノ演奏と大活躍の〇〇君です。

6年生にはこんなヒーロー、ヒロインが揃っていました。

きっと明日の卒業式もすばらしい式になると思います。2年間ありがとう・・・。

 

0