ブログ

2023年6月の記事一覧

【6年】閉校記念DVD作成特別授業 その2

特別授業2時間目となりました。今回は、周りの音を気にしなくていいように各自イヤホンかヘッドフォンを持参しました。

必要なことはメモ!ロイロノートを活用してメモをとっています。 

DVDオープニングの全校児童の立ち位置についてのイメージを説明されました。

 校歌をアレンジした曲の一例を紹介されました。ここでは音声でお届けできないのが残念です。

来週は、いよいよ「全校児童」での取組がスタートします!!6年生のリーダーとしての本領発揮です。

0

【1・2年】低学年の水泳授業は忍者集団!

担任の森Tは、水泳の授業だけは「くのいち」と化します。子どもたちにとっては、忍者の修行の時間となります笑笑。休み時間から笑顔いっぱいで猛ダッシュでプールに向かっていました。「すり足」を意識しながら・・・笑笑

実は6年生の特別授業時にベランダから撮影しました!被写体が小さいのはそういう事情です笑

姿は小さいですが、Hくんの大きな声によるリードで元気いっぱいの声で準備運動をしていました。感心したのは、自分たちだけのチカラでやっていたことです。まだ低学年だというのに、ここまでできるとはスゴイ!さすがは、森・山本の超体育会ペアにいぶし銀・田中教頭のる強力トリオによる指導ですね~!恐るべし・・・

授業が始まっても楽しく、元気な歓声が上がっていました。次回は実際の授業の様子をリポートします。

0

【校長&?】本日の全校朝会の総括オンライン会談。後半に1人の人物が登場!!

今年は、両校校長がお互いに学校外の仕事(校長関係の各種役員等)を持つようになって、最近オンライン会談もじっくりできない状況でしたが、今日は珍しく午前中に時間が合いましたので、本日の集会の総括および今後の事について話しました。そして、後半に斉藤校長先生が1人の方を呼ばれました。

 今後の超ビッグ企画として・・・この方が登場しました!この方は、(日野)潤徳小の・・・の先生です。2学期に、これまた全国の小中学校どこもやっていないであろう珍しい企画を予定しています。いったい何が起こるのか????それは・・・・・まだヒミツにしておきましょう笑笑

 ※今日のHP更新作業これで終了~!!現在??時を回ったところです。お休みなさい(-_-)zzz

0

【全校】合同全校朝会に引き続き、「児童集会」を行いました!

体育館では、引き続き本校の児童集会を実施しました。

各委員会からのお知らせです。

 

 

 

月替わりの「先生の話」・・・今回は6年担任・立山Tです。

先生の故郷・荒尾市の「おすすめスポット」ベスト3を紹介されました。荒尾市には、世界文化遺産もあります。先生の幼少時代に起こったスゴイ体験を初めて聴きました。

立山Tの専門は「理科」です。理科専門家らしく、実験のオンパレードで子どもたちも興味津々で観ています。

全員が糸電話で話しています。それでは、長い糸電話でも聞こえるのか?

 

 

 

体育館のステージから体育館の外まで続く糸電話で子どもたち全員が1人ひとり確認していきました。

「聞こえる!」 

続いて校長からの話。今年もやります!「世のため・人のため活動」1年生は初めてですので少し説明しました。

今年の目標は「全員で200枚を超える」です!早速、集会の後に9枚出されていました!これを打ち上げ花火ではなく、日常化していくことが大切です。

校歌斉唱。今日は森Tの伴奏デビューでした。先生がピアノの方に歩いて行こうとすると、自然と子どもたちから拍手がわき「がんばれ~」と声がかかっていたのがほほえましかったです(^▽^) 先生が朝早くから1人、体育館でピアノ演奏の練習をしていたのを私は外で草取りをしながら聴いていました!

子どもたちは、先生の伴奏に応えるようにしっかり歌っていました!

※くまモンを無造作に置いているように見えますが、私物と一緒に置いているだけです。いつも大切に扱っていますよ~!!

0

【全校】東西潤徳小コラボ「合同全校朝会」を実施しました!

今回も、(日野)HPが先にアップされていますので、「働き方改革モード」で甘えさせてもらいます笑笑。何より、斉藤校長先生の方がきめ細かに解説されていますので、詳細は(日野)HP(日野)ブログはコチラ!!をご覧ください!

会の開始を待つ本校の子どもたち。今日は、いつも以上の機器を使用する関係で、ICT支援員さんにも駆けつけていただきました。

(山都)潤徳小からのクイズを出しています。(日野)潤徳の各教室の様子がわかりにくかったのが残念でした。実際にやってみることでいろんな課題が見えてきます。次回に生かしていきましょう!

前方から見た(山都)潤徳の様子です。

くまモンも、子どもたちの先頭から交流の様子を見守っています!

さようなら~!また交流やりましょう。 

0

【東西潤徳小集会担当】明日の東西潤徳小合同全校朝会のリハーサルを行いました!

合同全校朝会を明日に控え、集会担当の児童どうしでリハーサルを行いました。

実際に本番で話す内容を通しました。カードが画面からはみだしていたり、早口で聞き取りにくい部分があったことについて確認し、明日の本番ではその点に気を付けて話すことを確認できました。 

明日は、場所が違う(体育館)ことやビデオカメラが新たに入るので、心配な部分もありますが、成功することを祈って・・・明日を楽しみに待ちましょう!! 

0

【6年】閉校記念DVD作成特別授業 その1

3時間目にTECGENIUSのつつみ様から、今後の活動の概要やソフトの使い方についての説明がありました。

この日は、子どもたちの自己紹介から始まり、6年生としての役割(全体のプランを考える、役割分担、下級生に教える)を確認しました。その後、インストールしたソフトの使い方について説明がありました。

竹で楽器をつくり、演奏する構想についての説明をされました。

実際にソフトを使ってみました。今週は、金曜日にあと1時間実施します。

0

【全校】閉校記念校歌演奏DVD作成に向けて・・・

明日の特別授業に向けて、TECGENIUSさまに、児童タブレットにソフトをインストールする作業をしていただきました(※町教委に申請し、許可を得た上での作業です)今回は、6年生のタブレットのみ行いました。

このあと、子どもたちは一斉に自分のタブレットを取りに来ましたが、すぐに新しいソフトが入っていることに気づき、かなり興奮気味でした。明日からの特別授業が楽しみです!!

0

【1・2年】東西潤徳小コラボ「1年生交流編」

先に(日野)HPにアップされましたので、(日野)ブログはコチラ!!  こちらは「働き方改革モード(笑)」でシンプルにいきます!

 まずは、交流前の「仕込み」から入ります。担任の森Tは、こういう細かいところにも気を配ります。

交流会スタートです!今回の主役は1年生ですので、2年生は少し譲り気味です・・・。

 (日野)斉藤校長先生・・・1年生にとっては初めての出会いです。本校からプレゼントしたくまモンを持参しての自己紹介です!

 まずは、(日野)潤徳小の校歌披露です。歌詞に「潤徳」が出てくると他校とは思えないですね~!

人数は(日野)の17分の1くらいしかいませんが、声量は決してひけをとらなかったと思います。いつもどおりの歌声でした!!

 最後はジャンケンをしてサヨナラ~!また交流しましょうね!!

0

【全校】今年度初めての読み聞かせを行いました

PTA数が少ない中に、6名の方が今年度の読み聞かせの協力に名乗り出ていただきました。ありがとうございます。今回はその第1回目。1年生の保護者Yさんに来て頂きました。

  今回の本は「ふしぎふしぎ」です。

 読み終えられた後、子どもたちに感想を言ってもらいました。「おひさまのおいしいひかりを浴びたくなりました」など「おいしいひかり」のフレーズがしっかり印象に残ったようでした。

 Yさんからの感想「一生懸命聞いてくれてとても嬉しかったです」

0