ブログ

2024年2月の記事一覧

【全校】閉校記念式典を終えて・・・今日の1日 その3

 無事に東京に帰り着いた日野ご一行様。早速、今日は児童朝会を開催して、山都潤徳小訪問の報告をされたようです。詳しくは →→ ココをクリック!!

 約束通り、友情の旗は玄関近くに掲示され、式典の様子は、玄関の「潤徳小デジタルサイネード」で流し放しにしていつでも観られるようにしてあるようです!!

 もちろん、NHKニュースで放映されたこともお知らせしています。早速、日野市役所・日野市教育委員会・日野潤徳小保護者にもその情報は行き渡っているようです!!大きな反響となる予感です。

 さらに明日は・・・また「何か」をやる予定です!!

0

【全校】閉校記念式典を終えて・・・今日の1日 その2

 今日は子どもたちにとって、たくさんの「プレゼントデー」となりました。

 まず、式典での潤徳の名を託すイベントで披露された日野潤徳小からのプレゼントです。

 

 そして、町教育委員会からいただいた「通潤橋 国宝記念〇〇〇チョコ」です。商品名になるので書きませんが、大きさと形で一発でお分りになるでしょう! ※限定品ですので1人1個までですよ~!!!

 

 閉校記念画「母と子」は本校玄関前に飾っています。学校に立ち寄られたときは、ぜひご覧ください!本校閲覧は3月いっぱいまでです。4月からは役場ロビーに移転します。

0

【全校】閉校記念式典を終えて・・・今日の1日 その1

 今週は午前中限定で「学校に行こうデー」週間となっています。

 

 今日は、朝から後片付けのために実行委員会の方々や保護者の方が多数来校され、撤去作業をしていただきました。

 さすがに、連日の訪問はむずかしいですね。今日の来校はゼロです。明日に期待!

 

 体育館の矢部中生メッセージを見に行ってみました。追加のメッセージが書いてありました!

  しばらくこうして貼っておきますので、希望される方は「学校に行こうデー」に来られた機会に書かれてください!

0

【全校】閉校記念式典その4

記念碑除幕式

 

 式に先立ち、OPENING映像が披露されました。なかなか見応えのあるプロの映像で映画を観ているようでした。内容は、校舎のドローン撮影風景や作品に関する前説等でした。 

  

会長挨拶

 この記念画は、部会長Hさんの熱い思いが制作者の心を動かし、それによって実現しました。その思いの一端を語られました。

 

 

除幕  八朔祭りのリヤカーの側面に使用していた布で除幕とは・・・よく考えてあります。

 ※ちなみに、八朔祭後は、校長室オンラインバックボードとして活用していました。キレイに保管していて良かったです!

  幕が降りました。ここで「おお~」という声が会場内に響きました。

 

「母と子」

 母子像です。潤徳小学校の歴史の中で、地域とともに学んだ子どもたち・先生方の思いが閉校してもそこに行き続ける証としてその温かな思いに寄り添ってほしいとの願いが込められています。この記念画は、3月末日までは職員室前に展示、その後は山都町役場1Fロビーに展示予定です。 

 この母子像は、潤徳小の歴史のシンボルとしてだけではなく、山都町のアート文化にとっても大きな意味を持つ記念画となります。

 

 最後に参加者全員で記念画を観覧しました。多くの方が写真におさめていました。

0