ブログ

2023年12月の記事一覧

【4年】持久走 → なわとび へ

 朝から3・4年生教室のベランダでは、縄跳びの練習をしている4年生の姿が見えました。今年は、レベルの高い技にも挑戦しています。3学期には縄跳び大会を予定しています。持久走から縄跳びの季節に突入しました。 ※ちなみに、(日野)潤徳小は、縄跳び → 持久走 の順とのことで、同時コラボは難しいようです。

 

0

【全校】カフートで遊ぼう 図書委員会編

潤徳小学校恒例の全校カフートクイズを図書委員会が行いました。

本をたくさん読んでいる人は答えられるはずです。

高学年と低学年がペアになって考えます。

自分たちの順位が途中でも出てくるので大盛り上がりです。

優勝は、SさんとHくんでした。 

 ※時を同じくして東京(日野)でも大規模な縦割り班遊びが行われていたようです。

                        くわしくはこちら → → コチラをクリック!!

 

 

 

0

【6年】Unit6 Let’s think about our food.

外国語の学習では、食材を通じて世界のつながりを考え、メニューを発表しように取り組みました。

Unitの最後に、自分たちで考えたカレーの発表をしました。どこの国からきた食材を使っているのか、体にいいのかどうかなどを考えて発表して質問に答えました。

質問では、栄養に関することや値段をたずねることができました。

0

【1・2年】矢部小との交流会 PART2

   今日の3時間目に、1・2年生の交流会を実施しました。同じ時間に同時並行でやらねばならないので、複式学級は大変です。

 【2年生の様子】

 矢部小からの自己紹介をしています。名前と好きなものを話しています。

 こちらから潤徳小クイズを出題しています。2人でも堂々と発表できていました。頼もしい!!

 

【1年生の様子】

 最初、なかなかオンラインが接続できなかったのですが、何とかつながり交流開始!

  1年生も、全員が、ゆっくりと、堂々と自己紹介ができていて成長を感じました。

  こちらからのクイズに指で答える矢部小の1年生・・・すぐに仲良くなれそうです!

  3学期は、実際に矢部小に出かけて一緒に授業を受けたり、交流したりという計画を準備しています。オンラインではありましたが、いいスタートが切れました! 

0

【1・2年】にこにこLOVEまつり ~おもちゃの店で遊ぼう~ 

 給食時間終盤に2年生2名が職員室の「放送ジャック」・・・失礼しました。昼休みの「にこにこLOVEまつり」の案内のため職員室に放送に来ました。M-1グランプリの登場テーマに載って、全校児童に来場案内についてアナウンスしました。

 

  ナカナカこった飾りつけです!

 

 

「しゃてき」コーナー

  これは祭りの定番だから説明は不要でしょう。みんな慣れてるせいか気軽に挑戦していました。

 

「にんげんピラミッド」コーナー

  これは少々説明が必要です。洗濯ばさみを使った人形をつなげるゲームです。20秒以内に倒れないように作らねばなりません。これは結構みんな難儀していたようです。20個つなげたら商品ゲット!

 

「ころんころん」コーナー

 学習発表会の「おむすびころりん」を思い出させるゲームです。 乾電池(おもり&回転用)を中に入れたおもちゃで坂道を転がし、ゴールを越えないようにストップさせる少し難しいゲームです。しかし、慣れたらクリアする子が続出していました。

 

上級生もメダルをたくさん首にかけてもらってうれしそうです!!

 

 

 お祭り終了後に、子どもたちは、なんと校長室にメダルを持ってきてかけてくれました。自撮り写真のため、少し硬い表情をしてますが大変嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとう~(*^o^*)

0