ブログ

2023年6月の記事一覧

【東西1年担任&集会担当】1年交流会と合同全校朝会の打ち合わせを行いました!

1年交流会を明日に控え、1年担任同士で最終確認を行いました。

 終始和やかな雰囲気の中で打ち合わせができました・・・しかし、今日も校長の「悪乗り」がさく裂・・・

学校にあるキャラクターが底をつき、今日は審判カードをアピールするも・・・見事にスベりました

 

 メンバーチェンジして、22日の合同朝会の打ち合わせを行いました。

 (日野)では各教室へのオンライン配信となるので、複数個のタブレットを用意しての動作環境確認でした。何とかできそうです!!

0

【東西潤徳小児童会】22日の東西潤徳小合同全校朝会のオンライン打ち合わせをしました!

前回の打ち合わせが最後までできていなかったので、今回その続きを行ないました。

本校で考えていることも伝え、よりよいものにしていくような話し合いになりました。

今回の打ち合わせで本番の動きがイメージができたようです。最終確認のため、前日にリハーサルをやる予定です!

0

【地域連携】閉校事業実行委員会事務局会を実施しました

18:30から事前打ち合わせ、19:30から標記の会を実施しました。

予算面(収入・支出の概算)、校区の戸数確認、今後の関係者への連絡方法等について協議しました。

予算が確定しないと話が進みません。今後どの部会にどれくらいの予算が必要なのかを出し合いました。そのためには、それに見合う資金が必要です。町からの補助だけでは難しい状況です。寄付金を募る必要があります。どうしても多くの方々のご支援が必要です。

また、校区に潤徳小閉校を知らせ、感謝の意を込めて「のぼり旗」を立てることを計画中です。

0

【6年・職員校内研】河田指導員の訪問指導も兼ねて6年算数の研究授業を行いました 1

私たち教職員は、その職務上、常に研究と修養に努めなければなりません。通常「校内研」と称して、お互いの授業を見合って授業後に研究会をしたり、理論的な研修をしたりしています。今回は、6年担任の立山Tの算数の授業を参観しました。定期的にご指導いただいている町教育委員会・河田指導員さまの訪問指導も兼ねて実施しました。

子どもたちの思考の助けになり、振り返りもできる掲示が廊下側にあります。授業中もこれを拠り所にして思考する子どもの姿がありました。

本時の学習内容です。分数のわり算をどう計算するのか?これまでの知識を活用して、わり算の方法を考えていくという授業です。立山Tは、本校児童の課題である「説明する力」を意識して授業の中で鍛えていました。

子どもたちはそれぞれの考えで問題を解決しています。

 ペアで説明し合います。このあと、みんなの前で発表となります。

0

【全校】プールびらきを行ないました

朝から少雨でしたが、予定時刻にはあがる予報。しかし、気温が20℃を切っていました。「今日は見送りましょう」という声も上がっていましたが、少し時間をずらせば気温が上がるようなので、3時間目と4時間目を入れ替え、プールびらきを4時間目にしておいて少し様子を見ることにしました。

私は、朝から登校してくる子どもたちから次々に「今日、プールびらきあるんですか?」と聞かれるので、

池「今のところやる予定だよ」

子「やったー!」   というやりとりをしていたばかりでしたから、子どもたちがやる気満々であることはわかっていました。

2時間目終わりには、気温が上がってきたので実施を確定。4時間目を待ちました。4時間目の少し前に外に出てみると、寒いどころが夏を思わせる暑さになっていました。絶好のプール日和です。

 

 「校長あいさつ」や「児童代表誓いのことば」のあと、体育主任の森Tからプール内での約束事について話がありました。

キャップやゴーグルをはめて、いよいよ水の中に入ります。6年生が1年生の装着を手伝っています。ほほえましい光景です(^▽^)

少しずつ水を体にかけます。まずは自分自身に、そして「次はお隣さんの肩にかけてみよう!それー!」いつもの森Tの遊び心満載で子どもたちもノリやすい調子で指示します。子どもたちもとびっきりの笑顔です。

バタ足、そして自分の胸にバーッと水をかけます。このあと水に入ります。「手をついておしりからよいしょ~」わかりやすく、水への抵抗感が少なくなる気になるようなウマイ指示です。

みんなでプール内を歩いてうずまきをつくります。楽しそうです。

1年生は6年生がおんぶします。1年生も楽しそうです。

水中鬼ごっこが始まりました。陸上よりも逃げにくいので、「オニ」希望者が通常より多かったようです。

このあと、自由時間を楽しみ、整理運動をして終わりました。いよいよプール授業が本格的にスタートします!

0

【全校】史上初!「全校かくれんぼ」を実施しました その1

児童会健康委員会の発案で、初めての「全校かくれんぼ」を実施しました。

目的:雨の日の室内の安全な過ごし方として、全校かくれんぼをして心を健康にする。

期日:欠席者がいない雨の日

6月5日に提案され、本日実施条件が見事に一致しましたので実施に至りました。

 このように、隠れ場所として使用してはいけない部屋にはこの表示がありました。

 

給食後に音楽室に全員集合。健康委員会からのルール説明がありました。昼休みだからか・・・リラックスムードです。

0

【4年理科】校長先生、実験させてください!

職員室に「校長室に実験に来ます」との内線が入りました。「校長室に何の実験だ?」と不思議に思っていると4年生の5人衆がやってきて、「これを押してみてください」と促されたので、全力で体重をかけながら押している様子です。

 「先生、ホンキ出してますか?演技でしょう?」とMさんから容赦のない言葉笑笑も出ました。「校長先生だったら押せそうな気がした」と言うのです。ムリなものはムリで~す!!

  理科室に戻り、わかったことをまとめます。

   私の全力の実験は、子どもたちの頭の中に強力なインパクトを残したに違いありません。こんな私でも子どもたちの学びに役に立つときがあるんですね~!!笑

 恐るべきは、田中教頭先生。子どもの学びのためなら、遠慮なく校長を利用します笑笑

0

【全校】田植えを行いました 2

田植えを始める前に間隔を決めます。

今回は、後ろ方向に進んでいく方法です。

 恒例の大人による「苗投げ」の洗礼です。苗が落ちた瞬間に(泥)水しぶきがとび、子どもたちは「キャッ」と驚きます。

ゴールが見えてきました!もう一息です!! 

 完了!!少し気になる部分もありますが・・・笑笑 

  PTA3役さまをはじめ、先週のプール掃除に引き続き協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!ちなみに、今回は世代間交流実施委員・保護者合わせて17名の方々にご協力いただきました。

農作業車を洗うための洗車場で体を洗ってスッキリ!大はしゃぎの子どもたちでした。

 最後はお世話になった皆様にごあいさつ。ありがとうございました!

 

0

【全校】田植えを行いました 1

毎年恒例の田植えを全校児童で行いました。今年度も八田さまの田んぼをお借りしての実施となりました。いつもありがとうございます。

  田植え前の田んぼの様子です。

 本田世代間交流事業実施委員長さんからのあいさつ。先週はプール掃除にも来ていただきました。

 田んぼのオーナーである八田さんから田植えの方法を説明してもらいました。「有機農業で有名な山都町。こんな地域は他にない。あなたたちは幸せな子どもたちです。農家の方はこんな思いで米を作っているんだな。山都町の良いところをしってもらう。そんなことを思いながら日ごろのご飯を食べてほしい」と力説されました。

0

【徒歩登校集団】今日は気づいてくれ、大きな声であいさつしてくれました!

 今回、実は2回目の挑戦です。私は校舎2階廊下から学校の北部方面を眺めています。そう、徒歩通学集団の登校の様子がよく見える位置です。2~3週間前は、私がいるのに気づいてくれなかったので私から大声で挨拶しました。そして、今日は・・・・

 ちゃんと気づいてくれ、いつものように1人ずつ大きな声で校舎に向かってあいさつしてくれました。私も大きな声であいさつを返しました。ときどき大声のチェックは必要です。ただ、バス通学の子たちに応用が利かないのが悩みの種です・・・。

0

【6年】6/11 学級レクリエーションでグリーンランドへ!

コロナ禍が落ち着き、数年ぶりに学級レクリエーションを行うことができました。

6年生では、担任の地元である荒尾市のグリーンランドに行くことになりました。山都町からは高速道路を使っても2時間近くかかります。それでも集合時刻は開園時刻の9時30分です。子どもたちの中には5時に起きたという子もいたようです。

観覧車に乗ると、修学旅行で訪れる島原市まではっきりと見ることできました。

グリーンランドには恐竜コースターやNIO(ニオー)など絶叫系のものがたくさんありますが、Sくん、Hくん、Hくんのお父さん、Yさん、Hさんは我先にと走り先頭を争って乗っていました。

もちろん解散したのは閉演してからです。一日中友達や親子で遊ぶことができ、楽しい思い出を作ることができました。次は、運動会に向けて一致団結、頑張ってくれると期待しています。

 

 

 

 

0

【全校】避難訓練(不審者対応)を実施しました

 今から22年前の6月8日に大阪の小学校に男が侵入し、多数の児童がなくなるという痛ましい事件が発生しました。この事件を繰り返させてはならないと、多くの学校では6月に不審者対応の避難訓練を実施していると思われます。本校でも本日3時間目に実施しました。不審者(役の人)が低学年ベランダから近づいてきました。第1発見者の森Tが対応し、時間稼ぎをします。その間に、職員室・隣の3・4年生教室に伝えます。2階の6年生にはインターホンで伝え、安全が確保されるまで待機させます。1・2年教室には応援部隊が投入され、複数で不審者説得(よければ退去)にあたります。

体育館に避難する3・4年生。

田中教頭先生から、本日の避難訓練に協力していただいた2名が紹介されました。

地元、下名連石派出所の八代さんです。子どもたちの避難は、先生の話をよく聞いて行動できていてよかったと評価していただきました。

潤徳小学校初代PTA会長で、朝の児童見守りもしていただき、さらに閉校記念事業実行委員長もされている高松さんです。今回は不審者役をしていただきました。お世話になりました。

0

【施設】潤徳小のプールは・・・

 先日、プール掃除の様子を本ブログで紹介したときに「排水溝なし」「でっかい水道管なし」の本校プールを紹介しました。15日のプール開きを前に、水を入れ始めました。何と通常の水道で地道に入れています。

 

 そんな時に今日の放課後にちょっとしたことが起きました。ヒントは下の画像・・・。

 せっかくきれいな水を入れてる最中に困ったことが起こりました。でも無事に取れました!!頭を使いました。ここにある道具でどうやったら取れるのか?山本Tとの連係プレイが功を奏しました。

 PS 隅に移っているあやしげな物体は私の指です。心霊写真ではありませんのでご安心を!スマホ撮影するときに、ときどきレンズの前に現れます。持ち方がまだヘタッピです・・・

0

【全校】(日野)5年生の八ヶ岳移動教室ライブ配信を視聴しました

こちらは通常授業中のため、正確にはYoutubeで遅れて視聴しました。

6年生は,給食時間を利用して観ました。昨年度の集団宿泊教室を思い出しながら観ていたかもしれませんね。

1・2年生は、「なにやってるのかわからな~い」「5年生だけで人数が多い」とか言ってました。本音でしょう。山本Tが「一緒にやってみたい人?」と聞くとこの通りたくさんの手が挙がりました。子どもたちは、とにかく作業が好きなんですね。

0

【6年】算数「分数の割り算」

 6年生は毎日、自然にタブレットを使いこなしています。今日は、自分の考えをタブレットに録画している様子を参観しました。

本時の授業内容です。

 自分のノートを指差ししながら自身の説明も入れて録画する方法も考えなければなりません。各自タブレットに向かって自分の説明動画を保存していました。子どもたちは上達が早いです!!

0

【全校】親子美化作業を行いました

 梅雨の合間、曇り空で暑くもなく、絶好の作業日和となりました。昨年度は感染症対策等で大人のみで作業しましたが、本日は朝7:00~ 親子で実施しました。

  時間の都合で100%とまではいきませんが、おかげさまで、大部分がキレイになりました!残された場所は、職員と児童でボチボチやっていきます。本日は早朝よりありがとうございました!!

0

【1年担任】1年交流会の打ち合わせを行いました!

 昨年11月からスタートした東西潤徳小コラボ。その際に全学年の交流を終えていますので、今年度の新入生だけがまだ交流をしていません。6/22には合同全校朝会を予定していますので、その前までには終えておきたいということで本日打ち合わせを行いました。

 いつも背後から笑いを取りにいく“悪乗り”が過ぎる校長です・・苦笑。これまでがいつも「くまモン」を抱いての登場ばかりでしたので、今日はドラえもんのお面+ドラゴンボール(孫悟空)でアピールしました!気のせいかもしれませんが、(日野)のI先生が「校長先生、ステキです!」と言われたのが聞こえました。もしかすると私でなくて(日野)斉藤校長のことだったのでしょうか?さて、真相はいかに!!?

 1年生交流は、6/20(火)8:50~ 実施することに決まりました。

0

【地域連携】学校へ行こう週間5日目(最終日)

今日は、最終日。ありがたいことにリピーターも目立ちました。今日も低学年参観は大賑わいでした。


 はじけた(いつものことですが笑)森Tにつられて、1年生もはじけています。

参観者の声は、今日もやはり「元気がいいですね。来てよかったです」の連続でした。

また、ある方は「一番下の部分の『いいね』を増やしたいんだけど、どこを押せばいいのかわからない」と言ってタブレットを持ってこられたので、「ここの指マークを押せば数字が増えますよ」と伝えました。「先生方もしっかりタブレットを使いこなされていますね」と言われたご本人さんもしっかりタブレットを使われています。いまや都会も地方も同じです。

0