ブログ

【6年・職員校内研】河田指導員の訪問指導も兼ねて6年算数の研究授業を行いました 1

私たち教職員は、その職務上、常に研究と修養に努めなければなりません。通常「校内研」と称して、お互いの授業を見合って授業後に研究会をしたり、理論的な研修をしたりしています。今回は、6年担任の立山Tの算数の授業を参観しました。定期的にご指導いただいている町教育委員会・河田指導員さまの訪問指導も兼ねて実施しました。

子どもたちの思考の助けになり、振り返りもできる掲示が廊下側にあります。授業中もこれを拠り所にして思考する子どもの姿がありました。

本時の学習内容です。分数のわり算をどう計算するのか?これまでの知識を活用して、わり算の方法を考えていくという授業です。立山Tは、本校児童の課題である「説明する力」を意識して授業の中で鍛えていました。

子どもたちはそれぞれの考えで問題を解決しています。

 ペアで説明し合います。このあと、みんなの前で発表となります。