2022年7月の記事一覧
【5年、6年】ZOOMによるクラスミーティング 「みんな~!元気にしとっかい?」
夏休みが始まり、1週間がたとうとしています。
そこで、5年生、6年生のクラスではタブレットのZOOMを使用したクラスミーティングを行いました。
学童で学校に来ている子どもたちはそれぞれのタブレットを持って教室周辺に集まり、
その他の児童は家庭から入ってきてくれました。
夏休みに入ってからの生活や習い事、宿題の進み具合などをお互いに尋ね合った後は、しりとりを
して遊んでいました。昼間は子どもだけで過ごしている家庭も増えてきていますが、タブレットを使用する
ことで、子どもたちの様子を知ることができました。
担任の立山先生のタブレットにキーボードがついていないので、音声が届いていない人のために、
参加した人たちへのメッセージをチャットで知らせるという作業を学校に来ていたTくんが
担っていました。よきアシスタントぶりでしたよ~(*^o^*)
【全校】ALT アニータ先生ありがとう! 7/20
1学期をもって、外国語活動・英語科でお世話になったALTのアニータ先生が日本を去ることになりました。
あいさつでは、「1年間600回の授業。私はとても短く感じました」と話されました。
あいさつのあと、児童1人ひとりにアニータ先生手作りのプレゼントが渡されました。
児童代表が感謝の言葉を述べ、最後はアーチで見送りました。
【全校】7/20(水)1学期終業式
あっという間に1学期も最後の日となり、終業式を行いました。校長の話、各学年代表から1学期に頑張ったこと・夏休みに頑張りたいこと、校歌斉唱、生活・保健担当からの話と続きました。
← 夏休み中も「世のため・人のため」活
動を行ってください! by 校長
↓ 1・2年生で「ノー原稿」すごいです! ↑
風格を感じさせる3年生 →
さすが、5・6年生!
堂々としています。はじめと終わりの礼も
一番美しくできていました!
少人数でマスクも着用しています。1学期の締めくくりということで、
校歌を歌いました。
← この色の車が出ないでいい夏休みに!
夏休みはこんな妖怪に注意して! →
【5年】ZOOMを使って算数の授業を行いました
子どもたちがタブレット使用にずいぶん慣れてきましたので、これからは学校を休んでも授業をうけることができるように、本日はじめて「ZOOMを使った算数授業」に取り組みました。つい先日、クラブ活動でもZOOMを使ったばかりなので、全く問題なくスタートすることができました。
今日の授業のめあては、「合同な図形の書き方を考えよう」でした。
児童は、自分の部屋らしき場所できちんと座って授業を受けていました。時々、お母さんが様子を見に来られていたようで、ちょっと変わった授業参観のようで緊張してしまいました。
授業の最後には、合同な平行四辺形やひし形を書くことができるようになり、ZOOMでも十分授業に参加できることが分かりました。
【全校】人権集会を行いました
1学期の人権学習の集大成として、本日2校時に人権集会を行いました。
1 校長の話 2 1・2年生発表
「一秒の言葉」ある時計会社の昔のCMを紹介。 授業で学んだことを劇にして発表しました。
言葉は使い方次第で花束にもナイフにもなる 「思ったことは勇気を出して声に出そう」
「どちらにするかはあなたたち次第です」 でまとめました。
3 3年生発表 4 6年生発表
学習で学んだこと、感想を発表しました。 ハンセン病で学んだことを発表しました。
「みんなで仲良く過ごしていきます!」 「間違った情報から偏見・差別が生まれる」
5 5年生の発表 5・6年生の学習内容が少々下級生には難しかっ
水俣病学習で学んだこと たのか意見発表がでなかったので渡邊先生が感想
毎日実践している「ほめ言葉のシャワー」 を述べました。
を実際にやってもらいました。
最後は人権教育主任の森先生が「温かく過ごせる学級をつくっていきたい」とまとめました。
【全校】「ニュー指令台」に気づいた6年生たち
恒例の朝の草取りをしていると、
※写真からバレてしまいますが、なかなか作業が追
いついていません(T-T)
6年生女子が登校してすぐに指令台が新しくなって
いることに気づきました。
「色が変わりましたね!!」
しばらくすると、登校したばかりの6年生男子2名がやってきてやはり指令台を見に来ました。
色だけでなく、階段が1段増えたことにも気
づいたようです。昨年までは、階段の数が少
なく、児童が上に上がるのにも一苦労してい
たようで安全面に課題があったようです。
そこで、今回業者にお願いして一段増やして
もらったのです。
9月の初旬には、運動会を予定しています。
6年生にとっては、最後の運動会です。そう
いう意味でも、指令台1つに対しても関心の
度合いが違うんだなあ・・と、ひとり感慨に
ふける私でした。
【5・6年】プラモデルを通じてSDGsを学ぶ授業
アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル(通称ガンプラ)を通じて持続可能な開発目標(SDGs)を学ぶ授業を昨日の1時間目に5・6年生で行いました。
プラモデル授業「ガンダムアカデミア」は、玩具会社バンダイスピリッツから、ものづくりの体験と、企業の技術やサステナブル活動を紹介するのを目的に、希望する学校へ無償提供していただいて実施したものです。
子どもたち(学級担任も)はまずガンダム(全長約10センチ)のプラモの組み立てに挑戦しました。ガンダムは関節が動いてさまざまなポーズが取れるところが興味深いです。担任の立山先生は、最初の説明で自分の子ども時代は、「材料は一色で、取り外しも面倒臭かった。色も自分で塗っていた。でもこれは最初から色がついている。すばらしい!」と力説していました(笑)
本日の3時間目に、開発工場の映像を視聴して、パーツを外した残りのプラスチック(ランナー)を再利用する取り組みを学習し、リサイクルへの関心を高める予定です。
【3年】まち探検「大すき 山都町!」に行ってきました
総合的な学習の時間の授業で、校区の探検に行ってきました。
雨が降ったりやんだりでカッパを着たり脱いだりという道中でした。
子どもたちは、一人一役を受け持っていました。
例えば保健委員さんは、熱中症予防のために途中で「水分を補給してください」
と声をかけたりしてました。意外と知らない場所もあり「この道、初めて通った~」と話したり、
店の看板を見て「これって、ローマ字かな?英語かな?」と相談したりと、
有意義な時間を過ごしていたようです。
地図を持参して記号と施設を確認したりと、これまで学習した知識を活用する場面も見られました。
【全校】午後から授業参観・学級懇談会を実施しました
本校にとっては、連日のビッグイベントとなりました。保護者の皆様におかれましては、平日の暑い中でしたが多くのご参加をいただき、ありがとうございました。
1・2年 算数
保護者の方も一見迷いそうな問題が出されましたが、積極的に
答えておられていました。
3年 算数
先生の解き方が間違っている理由を説明するという、
思考力を問う授業でした。
保護者の方々も真剣に考えられていました。
5・6年 情報モラル
子どもたちのメディアの利用状況等が紹介され、後ろから参
観されている保護者の方はハラハラされていたかもしれませ
ん。
【1・2年】咲いてるよ!!!!
朝の草取りを終えて、草取り「三角ホー」を水道で洗っていると、1・2年教室前に子どもたちが集まってきました。「咲いてる!」「青だ!」自分たちが育てたアサガオの花が咲いていたのです。早速「写真撮って」の声が。ICT教育でタブレット操作にも慣れてきた1・2年生。思わず私もシャッターを切りました。朝からウロウロしていると向こうから情報はやってくる!
鉢と花の色が同じで見えにくいのですが、左側の鉢のすぐ右上に青色の花が咲いてます→