令和

令和5年度までの学校生活

9月6日(水)代表委員会

9月24日(日)の運動会めがけて、動き始めています。
まずは、運動会のテーマ決めです。
6年生や運営員会のメンバーが決めたテーマをもとに、昼休み理科室に集まって、話し合いが行われました。
秋雨前線のせいで、最近は天気が崩れがちです。
24日(日)は晴れて欲しいものです。




9月6日(水)子どもの様子・・・

子どもって、いろんな遊びを考えるものです。
子どもは道具がなくっても・・・・・・遊びの天才!

なんか楽しいことあったのかな?
普段なら「落ち着いて歩きましょう」と声をかけるとこなんでしょうが・・・・・

9月2日(土) PTAリサイクル活動

快晴です。夏休みも終わり、新学期も昨日スタート。

朝早くからPTAの大事なリサイクル活動です。
予定された時刻より早く、大量の空き缶、雑誌、ビールビンが・・・・・

PTAの大事な資金になります。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。















皆様お疲れ様でした。

9月1日(金) 始業式

久しぶりに、標準服姿のたくさんの子どもたちが、学校に集まりました。
始業式の前に、水泳記録会や絵画展で入選した子どもたちへ賞状渡し。




初めに、1学期末に子どもたちにお願いしたことの確認。
「お手伝い」と、「自分の命は自分で守る」です。
低学年の子どもたちは、お手伝いを頑張ったようです。
高学年の子どもたちは「遠慮」?

2学期始業式なのに、なんと、全員出席。
通院で遅れて登校の子どもがいましたが、なんと欠席0人です。
「実りの秋」に向けて、良いスタートが切れました。
皆様のご協力、ありがとうございます。

今日は「防災の日」でもあります。


関東大震災の話をしました。


熊本地震から1年4か月たち、備えがおろそかになっていませんか?
という話をしました。
1 災害時に家族でどこに集まるかの確認。
2 タンスなどは倒れないようにしてありますか?
3 寝るときの枕元に、懐中電灯は用意してありますか?
という話をしました。
そして、2学期頑張ることは「運動会」です。


次は子どもたちの発表です。


1年生は、足し算引き算を頑張ったこと。2学期は運動会を頑張るという話をしてくれした。

2年生は、ボーリングを初めてしたこと。最高6本を倒したことを話してくれました。運動会の玉入れを特に頑張りたいそうです。

3年生は、大分の水族館「うみたまご」で大きな魚がえさを採ったことを話してくれました。

4年生は二人発表です。
プールでたくさん泳いだ思い出を、運動会では徒走を、、算数では計算を頑張ると話をしてくれました。

福岡のスペースワールドに行きいろいろな種類のジェットコースターに乗ったこと、初めて釣りをしたことを話してくれました。算数の計算を頑張るそうです。

5年生は、プールに飛び込んだこと、スライダー、波の出るプール、流れるプールが楽しかったそうです。音楽を2学期は頑張るそうです。

6年生は、たくさん遊んで、楽しかったそうで。夏休み最後にあった、「町子ども議会」が心に残ったそうです。2学期は今まで以上に、字を丁寧に書くこと、発表をすることを心掛けるそうです。小学校最後の運動会、みんなで協力して思い出に残るようにしたいそうです。

最後は、9月4日(月)に益城中央小学校で行われる、町童話発表会に学校代表として出場する2人が、夏休み中の練習の成果を発表してくれました。