学校生活

学校生活

早ね・早起き・朝ごはん+おみそ汁

~11月6日(月)~

 

 11月に入りました。今年のカレンダーも残り2枚になり、時間の流れの早さにびっくりしています。一日一日を大切に過ごすためにも、食を大切にしながら丁寧に過ごしていきたいです。

 食事をゆっくり味わうことは、自律神経のバランスが整うことにつながるそうです。おうちの方も忙しい毎日かと思いますが、少しでもゆっくり食事を味わう時間を作ってみてください。

 さて、今朝のおみそ汁は「大根、人参、里いも、油揚げ、白菜」でした。里いものとろみが出て、けんちん汁のような仕上がりになりました。寒くなると、少しとろみのあるおみそ汁がおいしく感じるようになりますね。いも類だけでなく、うどんなどの麺類や、お餅などを加えるのもいいですね。

今日の給食

~11月1日(水)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 お野菜のつみれ汁 かぼちゃのそぼろ煮 かみんこサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今月から、11月に入りました。11月の給食は、いい歯の日に合わせて、「噛むことに意識した食生活をしよう。」を目標にしています。

 給食献立にも、「噛む」ことが意識できるように、「よく噛むたべもの」をたくさん取り入れています。今日のサラダの入っている「さきいか」、そぼろ煮の「こんにゃく、たけのこ」も、よく噛むたべものです。

 よく噛んで食べることで、子どもの時だけでなく、大人になっても続けることで、健康でいきいきと過ごすことができます。

 「意識する」ためには、まずは、今の自分の食生活をふりかえることが大切ですね。鬼塚先生は、ついつい早く食べ終わるので、最初の一口を30回以上噛むことを目標にします!

 さぁ、みなさんは、どんな目標を立てて、「噛むこと」を意識しますか?

今日の給食

~10月31日(火)~

 

【今日の献立】

ミルクパン 牛乳 うずらの卵のスープ チキンナゲット カレーマヨサラダ

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、緑黄色野菜のブロッコリーを使ったサラダです。マヨネーズに、カレー粉、プレーンヨーグルトを入れて味付けしました。隠し味に、砂糖とうすくちしょうゆを加えました。ほんのり香るカレー風味が食欲をそそりました。

 食黄色野菜とは、緑色、赤色、黄色、だいだい色などの色の濃い野菜のことです。今の季節では、ほうれん草、小松菜、にんじん、ねぎ、春菊などがあります。緑黄色野菜には、ビタミンと呼ばれる栄養素が多くふくまれています。このビタミンには、かぜを予防する効果があります。旬の緑黄色野菜を料理に取り入れながら、かぜに負けない体をつくりましょう。

 さて、10月の給食時間の目標は「実りの秋に感謝して、給食時間を過ごそう」でした。みなさん、給食時間の過ごし方は、どうでしたか?

 感謝の気持ちは、「いただきます、ごちそうさま」のあいさつに込めることができますね。心をこめて、あいさつする姿は、給食センターの調理員さんだけでなく、食べ物の命への感謝の気持ちにつながると思います。

 心を込めたあいさつを、みんなで、続けていきましょう。

今日の給食

~10月30日(月)~

 

【今日の献立】

新米ごはん 牛乳 ぶたじる いわしの梅煮 ひじきの煮物

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、市原小学校でとれた「さつまいも」を、たっぷり入れて作った、豚汁です。南小国町の葵会の手作りみそで、さつまいもの甘みが一段と引き立ちました。

 さつまいもは、9月から11月頃にかけて収穫することが多いですね。収穫したさつまいもは、温度が低い場所においておくと、甘味がどんどん増していきます。さつまいもの甘さは、品種によっても、違いがあります。

 鬼塚先生が知っている品種は・・・、「シルクスィート、紅はるか、紅あずま、むらさきいも、安納いも、なると金時、高系14号」です。この他にも、たくさんの品種があるそうです。品種によって、甘さ、食感などに特徴があり、その特徴に合わせた料理をすると、さつまいもをおいしく食べることができるそうです。

 さつまいもは、おかずだけでなく、スィートポテト、大学芋、かりんとうなどのお菓子でもおいしく食べることができますね。

 みなさんは、収穫したさつまいもで、どんな料理を作りましたか?

今日の給食

~10月27日(金)~

 

【今日の献立】

新米ごはん 牛乳 もずくスープ 五目きんぴら めんたいポテト

 

【今日の献立のポイント】

 今日の五目きんぴら、めんたいポテトは、新米ととてもよく合うおかずでした。五目きんぴらには、天ぷら、茎ワカメ、つき出しこんにゃくなども入れた、具だくさんのきんぴらでした。かくし味に、ほんの少しだけ一味唐辛子も入れました。

 めんたいポテトは、一口大に切ったじゃがいもを茹でて、マヨネーズと明太子で味付けして作りました。子どもたちに、とても人気がありました。

 さて、給食時間の子どもたちの様子を見ていると、おかずだけ、ごはん・パンだけ・・・を先に食べる・・食べ方が多いように感じます。給食のおかずは、主食(ごはん・パン)と合うように工夫して作っています。

 主食とおかずを交互に食べる食べ方に慣れていくと、食事の楽しみがもっと増えると思います。ご家庭でも声かけをしていただけると、助かります。