学校生活

学校生活

出前授業(4年生)

 今日は、4年生が滝美園に、町のゴミ処理の仕方について3校合同で学びにいきました。

 社会科でも学ぶゴミ処理のことについて、町の状況や実際の様子など

知ることができ、大変勉強になりました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます!

今年度初めての読み聞かせがありました。

今年度も多くのボランティアの皆様にご協力いただいています。

 今年度も保護者の皆様、地域の方々などにお越しいただき、

子どもたちが楽しみにしている時間を彩っていただきました。

 子どもたちの充実した顔を様々な学級で見ることができました。

 ありがとうございました。

縦割り班掃除を始めました。

 本校では、縦割り班での活動を充実させ、高学年にとっては責任感とリーダーシップを味わわせるために、

下級生にとっては、様々な学年の友達とのかかわりの中から協調し、ともに学ぼうとする力を高められるように様々な場面を通じて活動しています。

 今日からは、掃除の時間に縦割り班ごとに、清掃活動をすることになりました。

 

2年生「こうやってふくんだよ。」

1年生「あっ、こうか!」

などと声かけ合いながら、活動していきます。

片づけや反省会も一緒に行います。

みんなで学校や自分の使ったところをきれいにしていきましょうね。

 

プール掃除を行いました。

本日、曇天小雨の中、プール掃除を行いました。

4~6年生で協力して、プールの内、外をきれいにしました。

来週からのプール学習が楽しみです。

今日の給食のコーナー!(5月末)

28日は、南小国町の米粉で作ったかぼちゃシチューでした。

かぼちゃのビタミンカラーで、いただきますの前から、食欲がわいてきました。

30日は、旬の果物の「スイカ」でした。もちろん、熊本県産のスイカでした!

給食センターでは、調理員さんとどんな切り方(形)をするといいのか・・・・などを話し合いながら、練習もしましたよ。とっても甘いスイカでしたね。

31日は、手作りのまぜ御飯「鶏ごぼうめし」でした。

お米と一緒にだし昆布、塩を入れて炊飯しました。具も、しっかり味をつけて仕上げました。大きなタライに、御飯と具を交互に入れて丁寧に混ぜ合わせていきました。まさに、ほっぺたが落ちるおいしい「鶏ごぼうめし」でしたね!

いよいよ、6月に入ります。水泳の授業も始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、体調を整えていきましょう。