ブログ

令和3年度

グリーンアップタイム

 1月17日(月)

 

 今日は、掃除の時間を使って「グリーンアップタイム」を実施しました。花壇に咲き誇っているナデシコや金魚草などの花たちの為、除草作業をしました。草むしりを終えた子どもたちの表情には、明るい笑顔の花が咲いているようでした。

【一生懸命草むしりに励む子どもたち】

 

 

 

【除草作業後の学級園】

 

1年生 ふるさと伝承遊び

 今日の3,4時間目に1年生の生活科の取組として「ふるさと伝承遊び」がありました。友だち同士で遊び方を教え合いながら、つかんだコツや遊びの中からうまれた工夫、がんばっているところを伝え合いながら仲良く元気に交流していました。

 

【お手玉に夢中になっている様子】

 

 昔の素敵な遊びを是非残していって欲しいですね。

委員会活動

 1月13日(木)

 

 今日は、年明け最初の委員会活動でした。それぞれの活動の今月の目標を立てました。学校生活をより良くしていくために、「気合いを入れて準備」し、自覚を持って活動を続けていって欲しいと思います。

【今年の目標を立てる環境委員】

【早速、活動を開始する子どもたち】

3学期のスタートです!

 1月11日(火)

 

 今日から3学期がスタートしました。朝から寒さを吹き飛ばすような子どもたちの元気な姿を久しぶりに見ることができ、とても嬉しく感じます。

 本日は、子どもたちの健康を考慮(コロナ感染対策及び防寒)し、ZOOMによる始業式を行いました。

 校長先生からは、相撲で行司が使う「軍配」を見せられながら、相撲の開始時に使われる「はっけようい」と「のこったのこった」の言葉を用いながら新学期のお話がありました。「相撲では、勝負が始まる前に『はっけようい(発気用意)』と言います。この言葉の意味は、『気合いを入れて物事に向かう』で、3学期の皆さんの思いにぴったりです。また、『残った、残った。』というのは、『諦めないで最後までがんばって』という意味です。令和4年度は、『全力で最後まで頑張る』を一武小のみんなの合い言葉にしましょう。」とお話しがありました。

 また、急激に広がる新型コロナウィルスの第6波について、「一人ひとりができる予防をしっかりすることが大切。マスク、手洗い、換気をこれまでと変わらず行うこと。」を伝えられ、最後に「50日しかない3学期を、一日一日大切に過ごして欲しい。」と締められました。

【「軍配」を示し話される校長先生】

【真剣にお話を聞く一年生】

 

 3学期も一日一日を大切に元気に笑顔で過ごしていきましょう! 

今年も一年お世話になりました。

 12月28日(火)

 保護者の皆様をはじめたくさんの方々には、今年も一武小学校の教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。ホームページの今年の更新はこれで最後となります。

皆様良いお年をお過ごしください。

【今年最後の撮影も晴天に恵まれた一武小学校】

 

元村先生、ありがとうございました!

 12月24日(金)

 元村先生(わかばA・B学級担任)が本日をもってご退職されました。一武小学校に4年間勤められ、子どもたちや学校の為に毎日一生懸命取り組んでおられました。元気な赤ちゃんを出産されることを願っています。

~元村先生よりメッセージ~

 いつも元気なあいさつをしてくれる一武小学校の皆さんのことが大好きでした。私は、明日より赤ちゃんを産むためにお休みします。一武小学校には4年間お世話になりました。錦中学校からやってきましたが、皆さんの優しい言葉かけや、一緒に勉強したり、遊んだりしていると、一武小学校の子どもはとても素晴らしいなと思いました。

 ・・「170436」。この数字は、何だと思いますか?これは一武小学校のホームページを見られている方たちの数です。こんなにたくさんの人たちが見ているので、その期待に応えられるようにがんばってください。

 先生も立派なお母さんになれるようにがんばります。皆さんとまた会える日を楽しみにしています。

【退任の挨拶をされる元村先生】

【子どもたちから花束の贈呈】

 

  元村先生本当にありがとうございました。

 

実りの多い2学期でした。

 12月24日(金)

 

 今日は、2学期終業式がありました。今回は子どもたちの健康を考えて防寒のため、ZOOMを使ってのリモート終業式となりました。

 校長先生からは、「実りの2学期」を振り返り、「2学期は大きな行事がたくさんありましたが、みんな『準備の期間を大切にしましょう。』と『当日はしっかり楽しみましょう。』という約束をしっかり守り、その結果、どの行事も大変思い出に残る良いものになりましたね。」と話されました。

 生徒指導担当の山口智弘先生からは、冬休みの過ごし方として、夏休みと同じく『き・め・て』を合い言葉に  

「きまりを守ること」「めあてをもつ」「てつだいをする」の具体的な例を挙げながらお話ししていただきました。

 3学期の始業式にまたみんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 

林先生が来校されました。

 12月22日(水)

 来る2月3日(木)に錦町教育委員会より指定を受け、「JAXA職員出前授業」を開催します。この行事に先駆け、本日、林敬三先生(中原小前校長)が来校され、事前指導を実施されました。

 6年生の理科の時間に「本番当日の授業のイメージづくり」と「月の満ち欠けの観察のしかた」について指導いただきました。

 今日の授業を受け、子どもたちの宇宙への興味が深まった様子でした。

 林先生、ありがとうございました。

 2月3日には、JAXA職員である佐藤先生、木村先生が来校される予定です。

 当日が楽しみです。

【林先生による授業の様子】

 

【月の高さと方角についてのご指導の様子】

 

 

 

体力アップタイムがありました

 12月21日(火)

 今日は、2学期最後の「体力アップタイム」でランニングを行いました。

 2学期の「体力アップタイム」では、体育委員会の児童を中心に体力向上や健康増進を目指し、活動を行ってきました。

 冬休み期間中も、是非自分なりに体を動かす活動をして欲しいです。

【体育委員会による進行の様子】

【ランニングの様子】

 

串間先生ありがとうございました

 12月17日(金)

 敷地内の木が弱っていたため、用務員の先生に根巻きしていただきました。また、子どもたちが木に触れないように、柵も建てていただきました。

 現在、人権旬間で子どもたちは「思いやり」を意識して過ごすことができています。木をはじめ植物にも大切な命があります。友だちだけではなく、植物にも「思いやり」をもって過ごしてほしいと思います。

 

書写の指導をしていただきました

 3年生の書写の学習では、学習ボランティアの富澤様を講師としてお招きし、「つり」という文字の指導をしていただきました。

 富澤様からは、「筆の正しい持ち方」や「穂先の向き」、「文字の大きさ」などについてお話をしていただきました。子どもたちにお話していただいた後は、机間をまわって、子どもたちにアドバイスをしていただきました。

 子どもたちからは、「富澤先生に教えてもらった書き方のコツを意識したら、上手に書くことができました。」などの感想が聞かれました。

クローバー集会がありました

 12月15日(水)

 今日は朝から体育館でクローバー集会がありました。

 今日は環境委員会の発表で、環境についての劇やクイズがありました。節電、節水等、自分たちができることを意識しながら今後も過ごしてほしいと思います。

 また、運営委員会からは、一武小の人権キャラクターの発表や各クラスでの取組内容の説明がありました。

 今年度の人権キャラクターはたくさんの応募の中から4年生の児童が作った「こころん」に決定しました。「こころん」という名前には、「優しい心」と「思いやりの心」をもってほしいという思いが込められているそうです。

 これから各クラスで、クラス全員が「優しい心」「思いやりの心」をもって生活することができたら、「こころん」のパーツを一つずつ貼っていきます。この取組を通して、思いやりの心や行動をたくさん増やしてほしいと思います。

【環境委員会の発表】

【運営委員会からのお知らせ】

人権集会がありました

 12月13日(月)の2時間目は低学年、3時間目は中学年の人権集会がありました。

 低学年では、風船を使った仲間づくりゲームや、職員による読み聞かせがありました。仲間づくりゲームでは、思いやりの気持ちを大切に、活動することができました。

 中学年の仲間づくりゲームでは、3、4年生が輪になり、お互いに自己紹介をしたり、フラフープくぐりをしたりしました。

 全ての学年で人権集会の最後には、校長先生からのお話で、先日行われた全校集会でお願いされた「友だちの良いところをたくさん見つけて、仲良く過ごしてほしい。」と再度お願いがありました。

 人権旬間に合わせて、運営委員会でも絆を深める取組を予定しています。一人一人が思いやりもって過ごしてほしいです。

【校長先生のお話】

【低学年】

【中学年】

薬の適正使用教室がありました

 12月13日(月)

 10日(金)の5時間目に、5年生を対象とした「薬の適正使用教室」が行われました。

 薬剤師の方を講師としてお招きし、薬(内服薬、外用薬、注射)についてや、薬の飲み方などのお話がありました。実際に、薬を「水」に入れたときと「お茶」に入れたときの実験をされ、子どもたちは興味津々でした。

 終わりには、「薬は何種類あるのか。」「値段が高い薬もあるのか。」等、たくさん質問する様子が見られ、とても充実した時間となりました。

スマホケータイ安全教室がありました

 12月13日(月)

 10日(金)の2時間目、5.6年生を対象とした「スマホケータイ安全教室」がリモートで行われました。

 錦町の人権擁護員さんも来校され、NTTドコモの方からの講話を各教室で聞きました。

 SNS(オンラインゲームを含む)の怖さやスマホの上手な使い方を丁寧に分かりやすく話していただきました。使う際には、「『思いやり』をもって使おう」とお願いがありました。

 また、錦町の人権擁護員さんからは、困ったときには大人を頼ることやSOSミニレターの使い方の説明がありました。

 子どもたちは、一生懸命講話を聞いている様子が見られました。

【5年生教室】

【6年生教室】

避難訓練がありました

 12月9日(木)

 今日の3時間目に、家庭科室で火災が起きた場合を想定した「避難訓練」がありました。

 子どもたちは、よく放送を聞いて、冷静・迅速に運動場へ避難することができました。

 今日は、東分署の方に来ていただき、消火器の扱い方の説明や、火事が発生した場合の行動についてお話していただきました。その後、消火訓練を4年生~6年生の代表者と職員が行いました。実際に発生したときを意識して、真剣に取り組むことができました。

 東分署の方々、本日はお世話になりました。ありがとうございました。

授業参観・懇談会お世話になりました

 12月8日(水)

 昨日の授業参観と懇談会は大変お世話になりました。保護者の皆様におかれましては、ご多用な中ご来校いただきありがとうございました。

 今回の授業参観では、「くまもとの心(道徳教育用郷土資料)」や「つなぐ(熊本地震関連教材)」を使って授業を各教室で行いました。

 子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。ご家庭でも子どもたちの頑張りをたくさん話題にされてください。

【2年生教室】

【4年生教室】

体力アップタイム

 12月7日(火)

 今日は朝から「体力アップタイム」を行いました。

 持久走大会は終わりましたが、体力向上や健康保持のために引き続きランニングを行いました。

 霧がとても深く、気温も低い中でしたが、子どもたちは自分のペースで一生懸命走っていました。

錦町英語発表大会

 12月7日(火)

 昨日、5.6年生と中学生を対象に「第1回錦町英語発表大会」がリモートで町内4小中学校をつないで開催されました。

 本校からは、5.6年生共に4名ずつ英語で錦町の紹介しました。事前に、授業や休み時間等を使い、本番に向けての練習に一生懸命取り組みました。

 子どもたちは緊張する様子も見られましたが、練習の成果を十分に発揮することができた発表でした。

【5年生】

【6年生】

【リモート配信の様子】

 

認知症サポーター養成講座

 12月6日(月)

 3日(金)の5.6時間目、4年生の総合的な学習の時間に、ニチイケアセンターの方と錦町地域包括支援センターの方に来ていただき「認知症サポーター養成講座」を受けました。

 5時間目は、教室で「認知症」についての講話をしていただき、寸劇を見ながら、認知症の方との接し方について学びました。

 6時間目は、体育館で車椅子や歩行器、杖の体験など実践的な活動を行いました。また、終了後には、認知症サポーターとしてのカードをいただきました。

 子どもたちは、初めて行う体験に意欲をもって活動していました。認知症についてたくさん学ぶことができ、貴重な体験になりました。