3月30日(水)
卒業式の日に6年生の保護者の皆様から記念品として寄贈ただきました「一武小学校のぼり旗」を本日、校内に設置いたしました。新しい青色の映える旗が、春のそよ風になびく様子に、学校に遊びに来ていた子どもたちも喜んでいる様子でした。運動会や持久走大会では会場に設置したいと考えています。寄贈いただいた皆様本当にありがとうございました。
【正面玄関】
【玄関通路】
【職員室前】
【体育館正面玄関】
【昇降口】
3月30日(水)
学校用務員の串間先生により、交通公園の池がリニューアルされました。池の外枠が鮮やかな水色で塗られ、また池の中も掃除され水を入れ直しきれいになりました。今日は、水の中のごみを網ですくっておられました。「新学期が始まったら、住んでいた魚を池に戻して、みんなの憩いの場にしたい。」とおっしゃっていました。
【池を掃除する串間先生】
【水槽に移されている魚たち】
3月29日(火)
今日は退任式がありました。3名の先生方が一武小を去られます。
先生方に教えていただいたことや先生方との思い出を大切にして、一武っ子はこれからもがんばっていきます!
3名の先生方、今まで本当にありがとうございました。
3月24日(水)
春休み前の最後の行事1~5年生の「修了式」が本日行われました。まだ少し冷たい空気漂う体育館でしたが、子どもたちはみんなきびきびとした動きで体育館に入場してきました。
修了証の授与があった後、校長先生からお話がありました。
卒業した6年生のために、動いてくれた5年生を褒められ、「卒業した6年生のようにリーダーシップをとっていってください。」とエールを送られました。また、
「皆さんには、『考える』をキーワードにしようと1年間呼びかけました。勉強も給食も行事も、下校中も『考える』ことを続けてきたので、大人がいなくても自分たちで正しい判断ができるようになり、とても成長しました。学力がとてもついたし、登下校中交通事故もありませんでした。」
と209名全員の成長について話されました。
最後に「春休みが明けて、また元気な顔を見せてください。」と話をしめくくられました。
また、生徒指導担当の 山口教諭から「春休みのくらし」について
「『き・め・て』と『いかのおすし』をしっかり守って春休みを安心安全に過ごしてください。」とありました。
新しい学年になって、また新たな目標に向かって今からしっかり『考えて』準備しましょう!
【修了証授与】
【校長先生の話】
【生徒指導担当の話】
3月24日(木)
本校は、去年の12月に「赤い羽根募金活動」に参加しました。たくさんの子どもたち、そしてご家庭にご協力いただいた結果1月27日をもって、その目的を達成し、運動を終了しました。ご協力感謝いたします。錦町共同募金委員会より本校に「感謝状」が贈られましたので皆さんにご覧になっていただきたいと思います。ありがとうございました。
【感謝状】
3月23日(水)
本日、6年生の卒業式を挙行しました。咲き誇った桜も卒業生を祝福しているようです。今まで6年間、友だちや先生方と学び合ったり、笑い合ったり様々な思い出を作ったこの校舎とも今日でお別れです。
式は、粛々と進行し、「旅立ちの詩」では、
「お父さん、お母さん、そして先生方、ありがとうございました。僕たち(私たちは)夢に向かって力強く旅立ちます!」との宣言がありました。
式が終わると一人一人、一歩一歩体育館の床を踏みしめながら退場していきました。
6年生の保護者の皆様をはじめ、関係の皆様、ご卒業本当におめでとうございます。
皆様の益々のご多幸をお祈りいたします。
【開会前の各学年のメッセージビデオ上映会】
【入場の様子】
【卒業生の言葉】
【卒業証書授与】
【記念撮影】
3月22日(火)
明日は、6年生にとって小学校生活の最後の授業「卒業式」です。5年生の子どもたちと先生方で、会場である体育館の準備が終わり、いよいよ明日の本番を待つだけとなりました。一武小学校みんなの思いのこもった卒業式になるように願っています。
【準備の整った体育館の様子】
3月22日(火)
本日、2校時に体育館にて6年生の修了式が行われました。代表児童に校長先生から「修了証」を手渡され、子どもたちの顔は、キリッと引き締まっているように見えました。明日はいよいよ6年生の小学校最後の晴れ舞台「卒業式」です。
【修了式の様子】
3月17日(水)
6年生の最後の図工の時間がありました。単元名は「私はデザイナー 12才の力で」です。板材や、プレミアムボード、飾り板などをのこぎりで切ったり、釘でくっつけたりしながら思い思いの小物入れを作っていました。
子どもたちの男女仲良く話し合ったり、協力し合いながらも真剣に取り組む姿は、本当に「12才のデザイナー」のように見えました。とても想いのこもった作品となりました。
この作品は卒業式の日に式場となる体育館に卒業作品として展示されます。保護者の皆様ぜひご覧ください。
【制作する様子】
3月17日(木)
3月16日(水)の5時間目に、卒業証書授与式の総練習がありました。入場から、本番と同様に行われました。先生方も参加される中、6年生の子どもたちは少し緊張した顔を見せていましたが、堂々とした姿がとても輝いてみえました。
また、この総練習のあと、先生方への「サプライズ企画」として全ての先生へメッセージカードと手作りの花束の贈呈もありました。
卒業まであと4日です。一武小で過ごす残り4日、思い出をたくさん作ってほしいと思います。
【総練習の様子】
【子どもたちからのサプライズプレゼント】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中嶋 陽一
運用担当者 学校HP担当