ブログ

2021年6月の記事一覧

全校集会がありました

 6月30日(水)

 

 今日は、全校集会がありました。校長先生からは、「からだ」についてのお話がありました。「毎日朝ご飯を食べていますか。」「決まった時間に寝て、決まった時間に起きていますか。」と質問があり、子どもたちは自分の生活を振り返っていました。「朝ご飯をしっかり食べて、生活リズムを整えましょう。また、歯科や耳鼻科の検診の結果をふまえて、早めの治療を行いましょう。」と話がありました。錦町の小学生の治療費は無料となっています。ぜひ早めの受診をお願いいたします。

 7月の目標は、「人の話をよく聞こう」です。話している人の方をしっかり向いて、目と耳と心で話を聞いてほしいと思います。

1年生フルーツ探検(夏)

 6月29日(火)

 

 今日は、1年生のフルーツ探検でした。夏のフルーツ探検も牟田梨園さんにお世話になりました。今回は桃の収穫でした。子どもたちは並んで待っている間も「早くしてみたいな。」と、とてもわくわくしていました。

 牟田さんから桃のもぎり方を教えてもらい、一人ずつ大きな桃を選んで収穫しました。お土産にもう一つずつ桃と桃のシロップ漬けのアイスもいただきました。

 子どもたちは、「とても楽しかった。」「春に小さかった桃が大きく、赤ピンク色になっていてびっくりした。」「初めて桃をとれて嬉しかった。」と感想をもっていました。

体力アップタイム

 6月29日(火)

 今日の朝自習は、体力アップタイムでした。今日から体力アップタイムは、「一武小サーキット」というテーマで、「運動場に様々な運動エリアを作り、時間を区切って、縦割り班でその運動エリアをまわる」という活動でした。

 運動エリアとしては、「リレー」や「ハードル走」、「立ち・走り幅跳び」、「竹馬」、「短縄・長縄」、「鉄棒」など、様々な種類がありました。

 各エリアには担当の先生を割り当てましたが、校長先生や教頭先生もエリアの一つに入っていただき、子どもたちに指導をしていただきました。

 各エリアの先生方は、これまでの経験等を生かしながら、子どもたちの指導を行いました。校長先生が担当されたエリア(短距離走)の子どもたちからは、「校長先生から教えてもらいました。」とうれしそうに話していました。

 

クラブ活動

 6月24日(木)

 

 今日は、4,5,6年生のクラブ活動が行われました。手芸クラブ、マンガクラブ、球技クラブ、バドミントンクラブ、昔遊びクラブ、パソコンクラブの6つのクラブがあります。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。

 次回のクラブ活動は9月30日(木)です。

研究授業がありました

 6月24日(木)

 今日は1年生の研究授業(算数)を行いました。今日の学習では、めあてを「ブロックを使って、めすのコアラの数を考えよう」とし、一人一人が数図ブロックを操作して問題を解決する場面と、それぞれの考えを発表し、共有する、という場面を設定しました。

 実際の授業では、子どもたちは、ブロックで操作活動をしながら、「たし算かなぁ?ひき算かなぁ?」とつぶやきながら、主体的に学習に取り組むことができていました。

 授業後に実施した授業研究会では、免田小学校の尾方真理指導教諭を講師にお迎えして「熊本の学びを意識した単元デザインの工夫」について講話をしていただきました。今後の授業づくりに向け、一武小職員全員で研究に取り組んでいこうと思います。

水質調査をしました

 6月22日(火)

 今日は4年生が総合的な学習の時間で、学校の近くにある溝の水質調査をしました。水質調査は、「溝に生息している水生生物を調べ、調査する」という内容でした。

 子どもたちは、水質の基準となる水生生物を見つけると、「見つけました!」と生き生きとした表情を浮かべていました。今後は、調べたことや気づいたことを新聞等にまとめていきます。

田植えをしました

 6月18日(金) 

 今日は5年生の田植えがありました。毎年お米作りでお世話になっている岩見照也さんに丁寧に教えてもらいながら、苗を上手に植えることができました。

 子どもたちからは、「初めて田植えをしました。田植えは難しそうで、上手に植えることができるか不安でした。でも実際にやってみると思ったよりも簡単でした。最後は楽しくなりました。」などの感想が聞かれました。5年生の子どもたちにとって、貴重な経験になったと思います。

 5年生の保護者の方もたくさん来ていただき、お手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

おいしいお米ができるといいですね!

 

ふるさと教育(4年生)

 6月17日(木)

 

 今日は4年生のふるさと教育が行われました。百太郎溝土地改良区の椎葉直美様に来校いただき、百太郎溝の歴史・作られた当時の様子についての内容を紙芝居で教えていただきました。

 子どもたちは、「初めて知ったことがたくさんあったので家族に話したい。」「ぼくも百太郎さんみたいに勇気の出せる人になりたい。」と口々に感想を伝えていました。

 今日学んだことをこれからの学習で生かしていきたいと思います。

ふるさと教育(6年生)

 6月18日(金)

 

 6年生の「ふるさと教育」が行われました。一武中島地区の渋谷良知様に来校していただき、丸目蔵人(まるめくらんど)についての講話をしていただきました。

 丸目蔵人がいつ、どこで何をして、どう過ごしたのかについて知ることができました。児童は、「丸目蔵人佐さんは、もっと強くなりたいと言う気持ちがとても強かったということが心に残りました。」と感想をもちました。

 6年生は総合的な学習の時間で、錦町の歴史・自慢について調べています。これからの学習に生かしていきたいと思います。

研究授業がありました

 6月16日(水)

 今日は、県立教育センター徳永英明指導主事を講師としてお招きして、たんぽぽB学級で研究授業を行いました。

 今日の研究授業(教科:自立活動)では、「気持ち探偵~心の声を想像しよう~」というめあてで授業を行いました。授業では、子どもたちが、場面に応じた言葉かけについて、一生懸命に考えたり、お互いに考えを出し合ったりする場面がたくさん見られました。また、学習の最後の「気持ち探偵クイズ」では、自信をもって答えを発表する子どもたちの姿が見られました。

 授業後に実施した授業研究会では、「子ども一人一人の実態把握に基づいた指導の在り方」について協議し、職員の学びを新たにする機会となりました。今日の研究授業での学びを職員で共通理解・共通実践していきたいと思います。