ブログ

令和3年度

「一武小学校のぼり旗」設置しました。

 3月30日(水)

 卒業式の日に6年生の保護者の皆様から記念品として寄贈ただきました「一武小学校のぼり旗」を本日、校内に設置いたしました。新しい青色の映える旗が、春のそよ風になびく様子に、学校に遊びに来ていた子どもたちも喜んでいる様子でした。運動会や持久走大会では会場に設置したいと考えています。寄贈いただいた皆様本当にありがとうございました。

【正面玄関】

【玄関通路】

【職員室前】

【体育館正面玄関】

 【昇降口】

 

 

 

交通公園の池がリニューアルしました。

 3月30日(水)

 学校用務員の串間先生により、交通公園の池がリニューアルされました。池の外枠が鮮やかな水色で塗られ、また池の中も掃除され水を入れ直しきれいになりました。今日は、水の中のごみを網ですくっておられました。「新学期が始まったら、住んでいた魚を池に戻して、みんなの憩いの場にしたい。」とおっしゃっていました。

【池を掃除する串間先生】

【水槽に移されている魚たち】

退任式がありました

 3月29日(火)

 今日は退任式がありました。3名の先生方が一武小を去られます。

 先生方に教えていただいたことや先生方との思い出を大切にして、一武っ子はこれからもがんばっていきます!

 3名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

本日は「修了式」でした。

 3月24日(水)

 春休み前の最後の行事1~5年生の「修了式」が本日行われました。まだ少し冷たい空気漂う体育館でしたが、子どもたちはみんなきびきびとした動きで体育館に入場してきました。

 修了証の授与があった後、校長先生からお話がありました。

 卒業した6年生のために、動いてくれた5年生を褒められ、「卒業した6年生のようにリーダーシップをとっていってください。」とエールを送られました。また、

 「皆さんには、『考える』をキーワードにしようと1年間呼びかけました。勉強も給食も行事も、下校中も『考える』ことを続けてきたので、大人がいなくても自分たちで正しい判断ができるようになり、とても成長しました。学力がとてもついたし、登下校中交通事故もありませんでした。」

 と209名全員の成長について話されました。

 最後に「春休みが明けて、また元気な顔を見せてください。」と話をしめくくられました。

 

 また、生徒指導担当の 山口教諭から「春休みのくらし」について

「『き・め・て』と『いかのおすし』をしっかり守って春休みを安心安全に過ごしてください。」とありました。

 新しい学年になって、また新たな目標に向かって今からしっかり『考えて』準備しましょう!

 【修了証授与】

 【校長先生の話】

【生徒指導担当の話】

 

共同募金運動、ご協力ありがとうございました。

 3月24日(木)

 本校は、去年の12月に「赤い羽根募金活動」に参加しました。たくさんの子どもたち、そしてご家庭にご協力いただいた結果1月27日をもって、その目的を達成し、運動を終了しました。ご協力感謝いたします。錦町共同募金委員会より本校に「感謝状」が贈られましたので皆さんにご覧になっていただきたいと思います。ありがとうございました。

【感謝状】

卒業式を挙行しました。

 3月23日(水)

 本日、6年生の卒業式を挙行しました。咲き誇った桜も卒業生を祝福しているようです。今まで6年間、友だちや先生方と学び合ったり、笑い合ったり様々な思い出を作ったこの校舎とも今日でお別れです。

 式は、粛々と進行し、「旅立ちの詩」では、

「お父さん、お母さん、そして先生方、ありがとうございました。僕たち(私たちは)夢に向かって力強く旅立ちます!」との宣言がありました。 

 式が終わると一人一人、一歩一歩体育館の床を踏みしめながら退場していきました。

 6年生の保護者の皆様をはじめ、関係の皆様、ご卒業本当におめでとうございます。

 皆様の益々のご多幸をお祈りいたします。

【開会前の各学年のメッセージビデオ上映会】

【入場の様子】

【卒業生の言葉】

【卒業証書授与】

【記念撮影】

 

明日はいよいよ卒業式です。

 3月22日(火)

 明日は、6年生にとって小学校生活の最後の授業「卒業式」です。5年生の子どもたちと先生方で、会場である体育館の準備が終わり、いよいよ明日の本番を待つだけとなりました。一武小学校みんなの思いのこもった卒業式になるように願っています。

【準備の整った体育館の様子】

6年生の修了式がありました。

 3月22日(火)

 本日、2校時に体育館にて6年生の修了式が行われました。代表児童に校長先生から「修了証」を手渡され、子どもたちの顔は、キリッと引き締まっているように見えました。明日はいよいよ6年生の小学校最後の晴れ舞台「卒業式」です。

【修了式の様子】

私はデザイナー 12才の力で

 3月17日(水)

 6年生の最後の図工の時間がありました。単元名は「私はデザイナー 12才の力で」です。板材や、プレミアムボード、飾り板などをのこぎりで切ったり、釘でくっつけたりしながら思い思いの小物入れを作っていました。

子どもたちの男女仲良く話し合ったり、協力し合いながらも真剣に取り組む姿は、本当に「12才のデザイナー」のように見えました。とても想いのこもった作品となりました。

 この作品は卒業式の日に式場となる体育館に卒業作品として展示されます。保護者の皆様ぜひご覧ください。

【制作する様子】

卒業式総練習です。

 3月17日(木)

 3月16日(水)の5時間目に、卒業証書授与式の総練習がありました。入場から、本番と同様に行われました。先生方も参加される中、6年生の子どもたちは少し緊張した顔を見せていましたが、堂々とした姿がとても輝いてみえました。

 また、この総練習のあと、先生方への「サプライズ企画」として全ての先生へメッセージカードと手作りの花束の贈呈もありました。

 卒業まであと4日です。一武小で過ごす残り4日、思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

【総練習の様子】

【子どもたちからのサプライズプレゼント】

6年生から5年生へ・・・

 3月15日(火)

 本日、4時間目に体育館にて、6年生から5年生への「引継ぎ式」がありました。今まで行事や、委員会などで中心的な役割を担っていた6年生から5年生へのバトンタッチの時。6年生は、「これから一武小学校の中心となって頑張ってほしい。そして今の6年生を超える6年生になってほしい。」とエールをおくりました。5年生も「頑張ります!」と大きな声で答えていました。

【引継ぎ式の様子】

 

 

今年度最後の体力アップタイム

 3月15日(火)

 本日は、朝の時間に今年度最後の体力アップタイムがありました。この日は「一武小サーキット」が行われ、1年生から6年生まで運動場をいっぱいに使って、ミニハードルや、短距離走、竹馬などに取り組みました。各学年の子どもたちは、体を力いっぱい動かして、楽しく運動に参加していました。

【子どもたちの様子】

卒業式の練習を始めています。

 3月14日(月)

 本日、2校時に体育館にて、卒業証書授与式の全体練習がありました。校長先生や、教頭先生も参加され、卒業証書授与の練習などを行いました。体育館は、ほど良い緊張感に包まれ、6年生の真剣な表情がとても印象的でした。もうすぐそこまで「卒業」が近づいています。

【練習の様子】

校内ゴミゼロを目指そう!

 3月14日(月)

 今,学校では、「校内ゴミゼロを目指そう!」をスローガンに掲げ、朝の時間(毎週水曜日)に2分間校内のゴミを拾う活動をしています。この日は、その活動の一環としてポスターの掲示を行いました。校門近くのフェンス等3カ所に自分たちの思いのこもった手描きのポスターを環境委員の5年生が設置し、全校児童や地域の方々にも呼びかけを行いました。

【活動を終えて笑顔の環境委員会】

【子どもたちが描いたポスター】

 

授業参観・懇談会ご参加ありがとうございました。

 3月10日(木)

 本日は授業参観・懇談会がありました。授業参観では、各学年まとめの発表会などが行われました。ご家族の方達が見守られる中、子どもたちは緊張しながらも、それぞれの学年で学んだことの集大成として立派に発表し、この1年間の学びの軌跡をしっかりと見せてくれました。ご参観いただいた保護者の皆様及び関係各位の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【たんぽぽA】

【たんぽぽB】

【わかばB】

「第13回 税に関する絵はがきコンクール」表彰式

 3月9日(水)

 本日、校長室にて「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式がありました。応募総数425点の中から本校  6年生の中村 芽衣さんの作品が「奨励賞」を受賞し、表彰状並びに記念品を、公益社団法人 人吉地区法人会様より授与されました。受賞を受けた中村さんは、笑顔で「大人になったら、税金の事を考えて、きちんと払おうと思う。」と感想を述べていました。

 なお、受賞作品は、3月25日(金)~4月10日(日)の間、鶴屋百貨店の地下2階通路に展示されます。

 http://hojinkai.zenkokuhojinkai.or.jp/hitoyoshi/  ←人吉法人会ホームページよりもご覧になれます。

【表彰式の様子】

 

【記念撮影】

締めくくりの学力アップタイム

 3月8日(火)

 本日は朝の時間に本年度最後の学力アップタイムがありました。先生方による国語の自作問題に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。学力向上にむけて、これからも励んでいってほしいと思います。

【真剣に取り組む様子(3年生)】

【2年生の様子】

お別れ遠足がありました。

 3月4日(金)

 本日はお別れ遠足でした。6年生にとっては一武小での最後の遠足です。くらんど公園に到着すると、5年生が企画した縦割り班での最後の遊びに、子どもたちの笑い声が青空の下にいつまでも響き渡っていました。昼食、そしてその後のおやつも美味しそうに食べ、満足そうな顔を見せていました。子どもたちの思い出に残る素晴らしい遠足となりました。

【みんなの拍手で入場する6年生】

【縄跳び遊びの様子】

【6年生に感謝の言葉を贈る5年生】

『がんという病気について考えよう』6年生

 3月3日(木)

 本日6校時、6年教室にて岩崎養護教諭による授業、がん教育『がんという病気について考えよう』がありました。

 がんの原因は何か、がんの予防とこれから自分に何ができるのか、よく考えさせられる授業でした。

 子どもたちは、しっかり考えてたくさん発表していました。

【授業の様子】

 

本日は「ひな祭り」です。

 3月3日(木)

 本日は「ひな祭り」にちなんだ給食メニューでした。ちらし寿司に卵焼き、サラたまのおかか和え、イワシのツミレ汁にひなあられでした。とても陽気の良い日に、みんな満足そうに笑顔を見せていました。

【本日のメニュー】

 

 

 

 

3月の全校集会です。

 3月2日(水)

 いよいよ3月です。本日は朝の時間に、各教室でリモートによる全校集会を行いました。

 校長先生からは、「春はもうすぐ」と題して、桜の花のつぼみの断面図写真や春の桜に囲まれた一武小の景色を示されながら話がありました。

「桜の花のつぼみには、花芽と葉芽があり、断面はこの花たちが立派に咲くようにぎっしりと栄養が詰まっています。」

「この桜の木に葉がついて花が咲き誇ると、皆さんが次の学年に進級するのをお祝いしているようです。」

「3月は、桜のつぼみのように、皆さんも次の学年に向けてしっかり準備をしてください。」

 という言葉に、春の到来を感じる朝となりました。

【桜の花についてお話しされる校長先生】 

 

 

 

 また、生徒指導担当の山口先生からは、3月の生活目標「落ち着いた生活をしよう」についてお話しがありました。「この1年間テーマとして取り組んできた『考える』一武っ子の集大成としてこの生活目標の達成のためにどうすごすといいのか考えましょう。」と話されました。

 残り少ない3学期、しっかり準備しましょう!

【プレゼンテーションの様子】 

室内でも「体力アップタイム」

 3月1日(火)

 本日の体力アップタイムは、朝からの雨のため、各教室でのラジオ体操となりました。各教室で、放送にあわせて、体をしっかりと動かす子どもたちの姿が見られました。また、5,6年生の体育委員は、放送等の運営をしながら職員室でしっかり体操をしていました。朝から集中した体操の時間となりました。

【1年生】

【2年生】

【体育委員】

最後の委員会活動となりました。

 2月28日(月)

 28日(月)5時間目は、本年度最後の委員会活動となりました。特に6年生にとっては小学校生活最後の時間となりました。それぞれ今年一年の反省をした後に、6年生一人一人から、委員会の思い出、5年生へのエールがおくられていました。残りわずかな小学校での委員会活動にも期待しています。

【早速司会をして会を進める5年生】

【最後の挨拶をする6年生】

「町内一斉あいさつ運動」がありました

 2月22日(火)

 今日は、毎月行われる「さわやかデー」にあわせて、錦町PTA連絡協議会生活・安全委員会の事業の一環として「町内一斉あいさつ運動」を行いました。

 町内一斉あいさつ運動では、校長先生や町P連生活・安全委員長にも校門や交差点に立っていただき、児童の登校の見守りやあいさつ運動をしていただきました。

 交通安全には、十分注意し、健康・安全に登校してほしいです。

 

今年度最後のクローバー集会

 2月22日(火)

 本日は、今年最後のクローバー集会でした。ZOOMにて各教室で実施されました。

 今日は体育委員会からの発表でした。全校児童にけ、「運動場や体育倉庫をきれいに使おう」「運動に親しもう」と呼びかけました。整備された体育倉庫の様子の映像や、劇などを通じてわかりやすく説明してくれました。また、休み時間にはドッジボールやサッカー等をして、外で仲良く楽しく遊びましょうとも話してくれました。

 毎日みんなが気持ちよく、楽しく運動できるように、今日の呼びかけをしっかり聞いて行動してほしいと思います。

 

【体育委員会の発表の様子】

 

表彰式がありました。

 2月21日(月)

 21日(月)に、錦町青年会館にて、錦町教育論文表彰式が行われました。本校からは、坂本教諭、山本教諭、中渡教諭の3名が論文を作成し、表彰を受けられました。

 また、坂本教諭の論文は今年度の人吉球磨学校教育振興協議会による審査の結果、「特選」を受賞されました。これからも一層、一武小学校の教育に貢献していただきたいと思います。本当におめでとうございました!

【表彰を受けられた3名の先生方】

【特選の表彰を受けられた坂本教諭】

卒業式まで一か月となりました。

 2月17日(木)

 6年生の卒業式まで残り1月余りとなりました。今、6年生の体育の授業では「サッカー」に取り組んでいます。寒空の下、4つのコーナーに分かれた練習(サーキットトレーニング)に一生懸命に励んでいました。思いっきり体を動かし楽しんでいる6年生の姿は、寒空をふきとばす躍動感のあるものとなっていました。 

【基礎練習に励む6年生】

 

学力検査がはじまりました。

 2月15日(火)

 本日より2日間、学力検査が実施されています。15日(火)は国語(全学年)と理科(3~6年生)を行いました。16日(水)は算数(全学年)と社会(3~6年生)を行う予定です。

 子どもたちは普段の授業や、学力アップタイム、毎日の自学などでの頑張りの成果を発揮するため、時間いっぱい取り組んでいました。

 

【一生懸命取り組む子どもたち】

学校の花壇の整備をしました。

 2月14日(月)

 本日は、今年2回目の「グリーンアップタイム」でした。掃除の時間になると、子どもたちは、進んで自分の花壇の除草作業や、枯れた花を摘んだりしながら、学級の花壇の整備をしました。

   緑の植物や、土に触れる機会も大切にしたいですね。

【黙々と作業する子どもたちの様子】

 

錦中学校説明会がありました。

 2月9日(水)

 「令和4年度 錦町中学校入学説明会」が、6年生教室にて実施されました。錦中学校から、お二人の先生に来ていただき、中学校での生活やこれからの準備物について説明していただきました。

 今年度も新型コロナ感染症予防のため実際に中学校での見学ができなかったので、1日の学校生活の様子や部活動紹介についてDVDを使った説明もありました。中学校での生活の様子に、入学にむけて期待がふくらむと同時に残り少なくなった小学校生活を大切にすごしたいという思いにも繋がったようです。

 6年生にとって、とても貴重な経験になりました。錦中学校の先生方、どうもありがとうございました。

【錦中の先生のお話を聞く6年生の様子】

 

JAXAによる出前授業がありました。

 2月4日(金)

 3日(木)、佐藤毅彦教授(JAXA宇宙科学研究所)によるリモート形式での出前授業がありました。

 午前中は、6年生を対象とした「月と太陽」の単元の中にある「月の満ち欠け」(理科)についての授業でした。午後からは5年生も加わり「金星」についての講話と、宇宙に関する質問や回答のやりとりが行われました。

 子どもたちの、宇宙に対する興味・関心が大きくなったことと思います。

 佐藤教授をはじめ、JAXA宇宙科学研究所関係の皆様どうもありがとうございました。

【5・6年生への講話の様子】

【児童代表謝辞】

「食」について考えました。

 2月3日(木)

 1月31日(月)5時間目、2年生学活「夏やさいと冬やさいを比べよう」と本日2月3日(木)3時間目、4年生の学活「食べ物の働きにを知り、バランス良く食事をしよう!」に、錦町学校給食センターより、冨永栄養教諭をゲストティーチャーとして迎え授業を行いました。

 授業後の子どもたちからは、「野菜が栄養がたくさんあることを知ってびっくりした。」「好き嫌いせずに食べることが体に良いことだと分かった。」「毎日栄養のバランスの取れた給食を食べることができて、給食に感謝したい。」などが感想として聞かれました。

 改めて給食についての認識を深め、給食に携わっている人々に感謝する機会となりました。

【2年生の授業での様子】

【4年生の授業での様子】

 

 

全校集会がありました。

 2月2日(水)

 本日の朝の時間、各教室へ配信する形でリモートでの全校集会が行われました。

 校長先生からのお話では、渡り鳥がV字に列を組んで飛んでいく理由(渡り鳥は、100㎞もの距離を、先頭の鳥が一生懸命に羽ばたいて、疲れたら先頭を他の鳥と交代しながら、協力しながら飛んでいく。)から、学級での一人一人の協力について話がありました。

そして、

「学級でも同じことが言えます。一人だけ頑張ってもうまくいかない、渡り鳥のように協力し合うとうまくいきます。学級のみんなが得意なことを生かしながら交代交代頑張ってほしい。」

「1月は行く。2月は逃げる、3月は去る、残された時間を大切にみんなで学級、学年をまとめ、来年につなげて欲しい。」と話がありました。

【V字に飛んでいく渡り鳥】

 

 また、保健室の岩崎先生からは、今月の生活目標「室内での過ごし方を考えよう~新型コロナウィルス編~」についてのお話がありました。「コロナウィルスとは」「変異株とは」「感染の原因」などわかりやすい説明がされた後に、

 「今できることは、以前と変わらず『予防』です。予防4か条『マスクをつける』『手を洗う』『くっつかない』『換気をする』を徹底しましょう。」と呼びかけられました。そして、「具合が悪くなったりした時は必ず誰かに伝えましょう。」という話がありました。

【プレゼンテーションの様子】

 

 

ラデッシュの種を植えました!(2年生)

 2月1日(火)

 本日、4時間目に、2年生の生活科でラデッシュ(二十日大根)の種植えをしました。植物の世話を通して,生き物への愛着や親しみを育てていく活動です。プランターに入った柔らかな土の感触をたしかめたり、友だちと一緒になって、種を植える穴を小さな指で上手に掘っていました。活動後は、「種植え楽しかった!」「早く育ってほしい!」「毎日水やりをやっていきたい。」と感想を発表していました。

【一生懸命種をまく2年生】

 

クローバー集会がありました。

 1月26日(水)

 朝からzoomでクローバー集会がありました。

 今日は給食委員会の発表でした。給食についての歴史クイズや、給食に含まれる3つの栄養素についての劇がありました。各教室の子どもたちも、「給食の栄養のことや、歴史を知ってもらい、給食に感謝して食べてほしい。」という言葉に深くうなずいていました。

 毎日食べる給食だからこそ、ありがとうの気持ちを忘れずに味わって食べてほしいですね。 

 

【給食委員会の発表の様子】

 

 

 

サッカーボールをいただきました。

 先日、スポーツ地域貢献活動として、ロアッソ熊本(熊本トヨタ自動車様購入)より、サッカーボールを5個いただきました。本日、校長先生から、児童を代表して体育委員長に渡していただきました。いただいたボールは、みんなで大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました!

【校長室での贈呈の様子】

 

【ボールを両脇に抱え、決めポーズ】

理科室が博物館になりました。

 1月17日(月)~21日(金)まで、熊本県博物館ネットワークセンターが作成した学校移動展示用パッケージが理科室で展示されています。これは、県内どこに住んでいても博物館活動に参加できるようにすることを目的とした活動の一貫として貸出、展示されるものです。

 生物分野である「身近な生きもの」と地学分野である「熊本のさまざまな石」が展示されており、理科室が「博物館」になっています。

 理科の授業でも、これらのパッケージについてお話があっています。これらを活用し、ぜひ自然に対する興味・関心を深めていってほしいと思います。

 

【展示物を熱心に見る子どもたち】

 

 

 

不審者対応避難訓練がありました。

1月21日(金) 

 本日、「不審者対応避難訓練」を実施しました。コロナ感染症予防のため、各教室にての実施となりましたが、もしも「不審者が来たとき」を想定して、どのような行動をしたら良いのか、具体的な場面を想定したクイズなどを通して、先生方からお話がありました。

「大切な命を守るために、今日の学びを生かすこと」を共通理解としてしっかり守っていってほしいと思います。

【お話を真剣に聞く子どもたち】

 【「いかのおすし」を守りましょう。】

 

 

租税教室(6年生)が開かれました。

1月20日(木) 

「税金って何だろう?」「税金って何で必要なんだろう?」を子どもたちと一緒に考える租税教室が20日(木)5時間目、6年生の教室にて行われました。人吉税務署からお二人に講師として来ていただきました。

教室の内容は、

◆税金の使われ方

◆税金が無くなったらどうなるのか?

◆税金クイズ

などでした。

6年生にとって、税金のことを学ぶとても貴重な経験になりました。

【興味津々に話を聞く6年生】

 

【一億円のレプリカが入ったケースを抱える6年生】

給食週間

 1月20日(木)

 

 1月17日(月)~21日(金)まで、給食について考える「給食週間」でした。「給食についての認識を深め、給食に携わっている人々に感謝する。」をねらいとして取り組みました。子どもたちは、いつも以上に給食の時間を意識し、良くかんで、しっかりと食べ物の命や作ってくれた人たちに感謝しながら食べ進めていました。

 【食べ物に感謝して「いただきます。」】

 

グリーンアップタイム

 1月17日(月)

 

 今日は、掃除の時間を使って「グリーンアップタイム」を実施しました。花壇に咲き誇っているナデシコや金魚草などの花たちの為、除草作業をしました。草むしりを終えた子どもたちの表情には、明るい笑顔の花が咲いているようでした。

【一生懸命草むしりに励む子どもたち】

 

 

 

【除草作業後の学級園】

 

1年生 ふるさと伝承遊び

 今日の3,4時間目に1年生の生活科の取組として「ふるさと伝承遊び」がありました。友だち同士で遊び方を教え合いながら、つかんだコツや遊びの中からうまれた工夫、がんばっているところを伝え合いながら仲良く元気に交流していました。

 

【お手玉に夢中になっている様子】

 

 昔の素敵な遊びを是非残していって欲しいですね。

委員会活動

 1月13日(木)

 

 今日は、年明け最初の委員会活動でした。それぞれの活動の今月の目標を立てました。学校生活をより良くしていくために、「気合いを入れて準備」し、自覚を持って活動を続けていって欲しいと思います。

【今年の目標を立てる環境委員】

【早速、活動を開始する子どもたち】

3学期のスタートです!

 1月11日(火)

 

 今日から3学期がスタートしました。朝から寒さを吹き飛ばすような子どもたちの元気な姿を久しぶりに見ることができ、とても嬉しく感じます。

 本日は、子どもたちの健康を考慮(コロナ感染対策及び防寒)し、ZOOMによる始業式を行いました。

 校長先生からは、相撲で行司が使う「軍配」を見せられながら、相撲の開始時に使われる「はっけようい」と「のこったのこった」の言葉を用いながら新学期のお話がありました。「相撲では、勝負が始まる前に『はっけようい(発気用意)』と言います。この言葉の意味は、『気合いを入れて物事に向かう』で、3学期の皆さんの思いにぴったりです。また、『残った、残った。』というのは、『諦めないで最後までがんばって』という意味です。令和4年度は、『全力で最後まで頑張る』を一武小のみんなの合い言葉にしましょう。」とお話しがありました。

 また、急激に広がる新型コロナウィルスの第6波について、「一人ひとりができる予防をしっかりすることが大切。マスク、手洗い、換気をこれまでと変わらず行うこと。」を伝えられ、最後に「50日しかない3学期を、一日一日大切に過ごして欲しい。」と締められました。

【「軍配」を示し話される校長先生】

【真剣にお話を聞く一年生】

 

 3学期も一日一日を大切に元気に笑顔で過ごしていきましょう! 

今年も一年お世話になりました。

 12月28日(火)

 保護者の皆様をはじめたくさんの方々には、今年も一武小学校の教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。ホームページの今年の更新はこれで最後となります。

皆様良いお年をお過ごしください。

【今年最後の撮影も晴天に恵まれた一武小学校】

 

元村先生、ありがとうございました!

 12月24日(金)

 元村先生(わかばA・B学級担任)が本日をもってご退職されました。一武小学校に4年間勤められ、子どもたちや学校の為に毎日一生懸命取り組んでおられました。元気な赤ちゃんを出産されることを願っています。

~元村先生よりメッセージ~

 いつも元気なあいさつをしてくれる一武小学校の皆さんのことが大好きでした。私は、明日より赤ちゃんを産むためにお休みします。一武小学校には4年間お世話になりました。錦中学校からやってきましたが、皆さんの優しい言葉かけや、一緒に勉強したり、遊んだりしていると、一武小学校の子どもはとても素晴らしいなと思いました。

 ・・「170436」。この数字は、何だと思いますか?これは一武小学校のホームページを見られている方たちの数です。こんなにたくさんの人たちが見ているので、その期待に応えられるようにがんばってください。

 先生も立派なお母さんになれるようにがんばります。皆さんとまた会える日を楽しみにしています。

【退任の挨拶をされる元村先生】

【子どもたちから花束の贈呈】

 

  元村先生本当にありがとうございました。

 

実りの多い2学期でした。

 12月24日(金)

 

 今日は、2学期終業式がありました。今回は子どもたちの健康を考えて防寒のため、ZOOMを使ってのリモート終業式となりました。

 校長先生からは、「実りの2学期」を振り返り、「2学期は大きな行事がたくさんありましたが、みんな『準備の期間を大切にしましょう。』と『当日はしっかり楽しみましょう。』という約束をしっかり守り、その結果、どの行事も大変思い出に残る良いものになりましたね。」と話されました。

 生徒指導担当の山口智弘先生からは、冬休みの過ごし方として、夏休みと同じく『き・め・て』を合い言葉に  

「きまりを守ること」「めあてをもつ」「てつだいをする」の具体的な例を挙げながらお話ししていただきました。

 3学期の始業式にまたみんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 

林先生が来校されました。

 12月22日(水)

 来る2月3日(木)に錦町教育委員会より指定を受け、「JAXA職員出前授業」を開催します。この行事に先駆け、本日、林敬三先生(中原小前校長)が来校され、事前指導を実施されました。

 6年生の理科の時間に「本番当日の授業のイメージづくり」と「月の満ち欠けの観察のしかた」について指導いただきました。

 今日の授業を受け、子どもたちの宇宙への興味が深まった様子でした。

 林先生、ありがとうございました。

 2月3日には、JAXA職員である佐藤先生、木村先生が来校される予定です。

 当日が楽しみです。

【林先生による授業の様子】

 

【月の高さと方角についてのご指導の様子】

 

 

 

体力アップタイムがありました

 12月21日(火)

 今日は、2学期最後の「体力アップタイム」でランニングを行いました。

 2学期の「体力アップタイム」では、体育委員会の児童を中心に体力向上や健康増進を目指し、活動を行ってきました。

 冬休み期間中も、是非自分なりに体を動かす活動をして欲しいです。

【体育委員会による進行の様子】

【ランニングの様子】

 

串間先生ありがとうございました

 12月17日(金)

 敷地内の木が弱っていたため、用務員の先生に根巻きしていただきました。また、子どもたちが木に触れないように、柵も建てていただきました。

 現在、人権旬間で子どもたちは「思いやり」を意識して過ごすことができています。木をはじめ植物にも大切な命があります。友だちだけではなく、植物にも「思いやり」をもって過ごしてほしいと思います。