ブログ

令和3年度

体力アップタイム

 6月1日(火)

 今日の朝は「体力アップタイム」でした。全校児童でラジオ体操をした後に、体ジャンケンをしました。

 4~6年生が二列に並び、1~3年生が勝ったら次の列に進む、という内容でした。

 子どもたちからは、「先生、最後の6年生で何度も負けてしまいました。」、「ぼくはあまり負けなかったので、3回も回りました。」など、様々な感想が聞かれました。子どもたちが、楽しみながら体力アップに取り組む様子を見ることができました。

プール掃除(5・6年生)

 5月31日(月)

 

 今日は5・6年生がプール掃除を行いました。青空が広がり、太陽が照りつける中、子どもたちはデッキブラシやたわしで磨いたり、プールの中の水を協力して外に出したりしました。暑さも厳しい中でしたが、一生懸命頑張る姿が見られました。

 最後に少しだけ水遊びをして、子どもたちの楽しそうな声が響きました。来週はプール開き週間です。水の事故や感染症対策、熱中症に気を付けていきたいと思います。


「登下校時に注意すること」について

 5月28日(金)

 雨の多い季節になりました。子どもたちには、各学級や一斉下校の場で以下のことを指導しています。

 ①川や溝のそばを通る時には、十分に注意すること。また、のぞき込んだりしないこと。

 ②傘をさして登下校する際には、視界が狭くなるので、道路を横断する際には安全確認をしっかりと行うこと。

 ③コンクリート等は雨で濡れて滑りやすくなっているので、十分気をつけること。

ツクシイバラ見学(3年生)

 5月26日(水)

 今日は、3年生が総合的な学習の時間にツクシイバラ群生地見学に行きました。

 「球磨川ツクシイバラの会」の方から、ツクシイバラについて詳しく説明をしていただいた後、一人一人ツクシイバラのスケッチをしました。

 子どもたちからは、「初めてツクシイバラ群生地に行きました。とてもきれいな所だなぁと思いました。」、「この場所は、錦町の宝物だと思いました。」という感想が聞かれ、錦町のよさを再発見する機会につながりました。

ふるさと教育(3年生)

 5月26日(水)

 今日は「錦町地域おこし協力隊」の池田加奈様、福岡幸博様を講師にお迎えして、「ふるさと教育」が3年生を対象に行われました。

 講師の方がスライドを使いながら、錦町の特産物や文化財、ひみつ基地ミュージアム(人吉海軍航空基地跡)など、錦町のよさや魅力、歴史等について話をしていただきました。

 子どもたちからは、「講師の先生の話を聞いて、もっと錦町のいろいろなことを知りたいと思いました。」や「錦町にも戦争のあとがあるなんて、初めて知りました。」などの感想が聞かれ、ふるさとを大切にしたいという思いにつなげることができました。

いもの苗植えをしました(1・2年生)

 5月25日(火)

 

 今日は1,2年生のいもの苗植えがありました。

 JAくま青壮年部の方々に来ていただき、苗植えの準備や説明をしていただきました。子どもたちは「早く大きくなってほしいな、いもほりが楽しみだな。」と目を輝かせていました。これからの生活科の時間にいもの苗が成長する様子を観察していきます。

学校周辺を探検しました(3年生)

 5月21日(金)

 今日は、3年生が社会科の学習で「学校周辺の土地の使われ方」について調べ学習をしました。国道の両側には建物がたくさんあったり、山林に近い場所では田んぼが多かったりと、探検して気付いたことがたくさんありました。3年生の社会では、学んだことを生かして、これから絵地図づくりをしていきます。

クローバー集会がありました。

 5月19日(水)

 

 今日は、クローバー集会がリモートでありました。運営委員会から、「一武っ子人権宣言」についての発表がありました。「ていねいな言葉」を使うこと、「ふわふわ言葉」を使うことについてロールプレイングを交えた発表があり、とても分かりやすい発表でした。

 これからの子どもたちの生活がこの2つのことを一度意識したものに変わっていくことを期待しています。

 

今年度初の体力アップタイム

 5月18日(火)

 

 今朝は、雨も上がり体力アップタイムを実施することができました。今日の体力アップタイムでは、全校児童でラジオ体操と15mシャトルランを行いました。15分間の短い運動でしたが子どもたちは全力で取り組み、息を切らしながら教室に戻りました。

 梅雨の時期に入り、外での運動も少なくなってしまっていたので、今日は外で思いっきり体を動かすことができ、とても嬉しそうでした。

1・2年生 「ふるさと教育」がありました

 5月18日(火)

 

 1・2年生の「ふるさと教育」が行われました。講師として、福島地区の早田和彦様に来ていただき、一武校区の建物等についてお話をいただきました。

 桑原家住宅や丸目蔵人佐の墓など歴史的な建造物やくらんど公園、こども園などの紹介がありました。子どもたちは知っている場所が出ると元気に手を挙げて反応をしていました。珍しい木造の仏像があると聞き、子どもたちの印象にも残ったようです。最後には子どもたちからの質問にも答えていただきました。

 一武校区に残る歴史や伝統について知ることができ、今以上に地域に愛着をもつことができました。これからの学習に生かしていきます。

5年生 「ふるさと教育」がありました

 5月17日(月)

 

 5年生の「ふるさと教育」が行われました。講師として一武狩政地区の税所昭彦様に来ていただき、農業の大切さについてお話をいただきました。水稲栽培や一武校区の恵まれた環境を生かした農業について話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。「美味しく食べてもらえるように作っています。」という生産者側の声を間近に聞くことで、子どもたちは一武校区の農業について多角的に見る機会をもつことができたようです。今日の学習を総合的な学習の時間での「米作り」に生かしていきます。

1年生 フルーツ探検に行ってきました

 5月14日(金)

 

 今日は、1年生のフルーツ探検(春)でした。天候にも恵まれ当日を迎えることができました。

 昨年は、新型コロナウイルスや大雨等の関係で行けなかった牟田さんの梨園に今年は行くことができ、子どもたちは出発前からとてもわくわくしていました。梨園に着いてから、梨、桃の袋がけの説明などをしていただきました。子どもたちは一人ずつ袋がけをさせていただき、最後には質問にも答えていただきました。

 貴重な体験をさせていただき、子どもたちも楽しみながら活動することができました。次回(夏)の探検が待ち遠しいです。

 

 

全校集会がありました

 4月28日(水)

 

 今日は朝の時間にリモートでの全校集会がありました。校長先生から、「まなび」についての話がありました。話している人の方を向いて聞くことができているので、次は、一武小全員が「「話す人の目を見てしっかり聞く」ことをがんばりましょう」という話がありました。

 また4・5月の生活目標は「元気なあいさつ、大きな返事をしよう」です。挨拶や返事を学校全体で頑張りたいと思います。

※新型コロナウィルスにかかる熊本県の感染リスクが「レベル4」以上のときには、集会はリモートで行うこととしています。

防災教育がありました

 4月26日(月)

 

 今日は5、6年生を対象とした防災教育が行われました。一武小学校、錦西小学校、木上小学校の3校をZOOMで繋いだ、遠隔合同学習でした。ゲストティーチャーとして消防署の方に講話をいただき、豪雨災害への関心を高めることができました。また、災害発生時に自分の身を守る方法について考えることができました。講話を聴いて、いつ災害が起きるか分からないので「備える」子との大切さと共に、災害時には、「早めの避難が命を救う」ということを強く実感したことと思います。

 お家の周りにどんな危険があるのか、安全に逃げる方法等についてご家庭でも話題にされてください。

授業参観・学級懇談会 ありがとうございました

 4月23日(金)

 

 今日は授業参観と学級懇談会がありました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

 授業参観は、

1年生 生活(あさがおの種をまこう)

2年生 国語(ふきのとう)

3年生 外国語(ごきげんいかが)

4年生 外国語(Let's play cards)

5年生 算数(体積)

6年生 算数(対照な図形)

わかばB 2年生 算数(時こくと時間)

     6年生 算数(対象な図形)

たんぽぽA5年生 算数(体積)

たんぽぽB2年生 国語(春がいっぱい)

が行われました。子どもたちの一生懸命頑張る姿がありました。ご家庭でも子どもたちの頑張りをたくさん話題にされてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室がありました

 4月16日(金)

 交通教室を行いました。1年生から3年生は徒歩による横断歩道の渡り方、4年生から6年生は自転車に乗って、道路の走り方や踏切の渡り方等を学びました。交通安全協会の指導員の方も4名来てくださり、子どもたちの指導をしてくださいました。また、「トマト」・・・「とまれ、まて、とびださない」を合い言葉に「自分の命を守りましょう」というお話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。普段の生活でも今日学んだ事を生かして安全に登下校をしてほしいと思います。

新入生歓迎会、お見知り遠足がありました。

 4月15日(木)

 今日は、新入生を迎える歓迎会とお見知り遠足がありました。

 体育館に1年生が入場すると、会場が温かい拍手で包まれました。

 6年生の代表者が、一武小学校の良いところやすてきなところについて紹介しました。1年生は、一人一人の名前と好きな食べ物や将来の夢を自己紹介しました。警察官やケーキ屋さんなど、様々な夢や好きなものを元気よく発表できました。

 

 

 

 

 

 お見知り遠足は、くらんど公園に行きました。6年生と1年生は手をつないで一緒に歩きました。公園に着いたら、お弁当を食べ、元気いっぱいに遊具や鬼ごっこ、サッカーなどで遊びました。天気にも恵まれ、楽しいお見知り遠足となりました。


「自分の命は自分で守る」避難訓練

 4月14日(水)

 地震を想定した避難訓練を行いました。この日は、2016年の熊本地震の前震発生から5年となる節目の日でもあります。学校で地震が起きたときに正しい避難ができるよう、子どもたちは真剣に取り組むことができました。

 その後、運動場に避難して安全確認をし、今回の避難訓練についての振り返りをしました。

「自分の命は自分で守る」

 

 天災はいつ起きるか分かりません。熊本地震の教訓を風化させないためにも、こうした避難訓練を積み重ねていき、一武小学校の一人一人が命を守るための行動を意識して教育活動に取り組んでいきます。

 

入学式がありました

 4月9日(金)

 今日は入学式があり、33名の新一年生を迎えました。子どもたちは、入場前には少し緊張した表情を浮かべていましたが、堂々と入場することができました。また、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で元気よく返事をすることができました。

 月曜日からはいよいよ小学校生活が始まります。一武小学校には、優しいお兄さん・お姉さんがたくさんいます。困ったことがあれば、何でも聞いてください。

 月曜日から一武小学校207名が元気に登校します。お家や地域の方、見守りをよろしくお願いします。