ブログ

学校生活2024

感謝の気持ち

朝の登校のようすです。

車中から会釈をしてくださいます。

元気をいただきます、ありがとうございます。

小さい子どもさんの車中からの元気なあいさつにこちらが元気をもらいます。

6年生、朝のボランティアありがとうございます。

自分じゃない誰かのことを思って行動できるってステキです。ボランティアってそういうことですよね。

 

 

 

昨日午後の学校の様子を紹介していませんでしたのでピックアップで紹介します。

10月の縦割り無言掃除、スタートです。実は教頭で北小にいた7年前やっと縦割り班活動を実現できました。がんばる先生たちのおかげで縦割り班対抗縄跳び等を実施しました。

7年ぶりの北小の縦割り掃除にびっくりです。縦割り掃除となるとハードルはいくつもあって、それを実現できているのは7年の間にかかわってくれた先生たちのおかげです。感謝の気持ちを大切に。

高学年が低学年に寄り添い、みんなで掃除に取り組む姿は美しいです。

校長室近くの掃除場所しか紹介できませんが、がんばる姿をたくさん見ることができました。

私の若いころの失敗ですが、がんばっていないワンシーンを見て指導を入れたけど実はその直前までがんばっていたという事実が判明ということがありました。全部見えていない、見えない部分があることを認知して想像力を働かせて想いをめぐらすということは大切だと反省したところでした。

率先垂範、がんばりを先生が見届けることも大切ですね。

話をきちんと聞く、話を聞かせるということはすごく大切ですね。できている1年生がすばらしい。

人物画の目の彩色についてM先生と話をして、黒目の中の中心の黒目を黒く塗って黒目の周りをこげ茶ブレンドで塗るのはいいのではという話になりました。

笛を持つ指の描写が実にすばらしいですね。

2年生もがんばっています!

3年図工、ごめんなさいね、彩色とパレットの使い方で教室に入ってしゃべってしまいました。聞き方がとても上手でした。パレットに出した数色を混ぜてしまわないで、マーブル状態で塗り進めるのがコツです。

すごい集中力で風景画を完成させる5年生です。(あっこれは違う教科ですが)

校内音楽会に向けてもがんばってください。

 

 

 

そしてここから今日のようすに戻ります。

 1年生、初めての通知表渡しです。入学から6か月、よくがんばりました。

2年体育、体育館で学年体育です。「巣の中のリス」という3人組(巣2人リス1人)を母体としたゲームをしていたんですが、先生の「巣になっている人は動きませんよ」の指示に、「あれ?私が見てた巣は、リスも巣も動いたなあ」と思いました。話を聞くって大切ですね。巣の2人が動いて、巣自体もなくなったということは、巣のキャパがマイナス3となり、リスが3人、巣からあぶれるということになりますかね。計算合ってますか?

ごんぎつねです。ごんと兵十の心のすれ違いが悲劇の結末となります。兵十にひどいことをしたと償いをするごんと、憎き盗っ人ぎつねだと思いこんでいる兵十の心のすれ違い、銃弾に倒れたごんを見て事実を知る兵十、憎しみが兵十の目を曇らせてしまいました。

影を調べています。NHKforSCHOOLの資料を使って、効果的に影の出来方の理解を進めています。

影と聞いて私はワンピースの七武海ゲッコー・モリアを思い出しました。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」ちいちゃんの気持ちの変化を心情曲線で辿ります。私初めて3年担任をしてちいちゃんのかげおくりを読んで聞かせたとき、悲しくて涙で途中で読めなくなりました。悲しすぎて。今はCDがあるからいいですね。

3年社会、買い物、経済や流通について学びます。

今度お店に行って調べます。町は学びの宝庫です。黒板に書かれた玉ねぎやサンマが簡潔に上手です。ほうれんそうは、オクラかシシトウかと思ってしまってごめんなさい。

しっかり学んできましょうね。

6年学活、コミュニケーションを楽しんでいます。

6年算数、グラフの読み取りを楽しんでいます。

4年図工、がんばっています。

4年道徳「正直に言えるって大事なこと?」、子どもの頃は正直であろうとしていた気がしますが、今は何でもかんでも声に出して伝えるのではなく相手の気持ちをおもんばかって判断することを学びましたね。「言ったら相手はどんな気持ちになるのだろう?」と考えをめぐらすことは大切だと思います。自分に見えていることだけがすべてではないことって結構ありますからね。子どもたちを見ていると、発達段階でそれが少しずつできるようになるのが成長だと感じています。

学校が子どもたちのためにがんばる、でもがんばっているのは学校だけじゃなくて、教育委員会や関係団体の皆さま等、たくさんの人の関りがあって、学校があります。私たちの知らないところでがんばっていただいている方たちがいます。なんか自分の見えるところだけで判断してはいけないなあと思います。見えないからがんばっていないと決めるのではなく、ありがとう、の気持ちが大切なのかなと思います。

本日、通知表を渡します。この通知表の作成にも、先生たちはかなりの労力を要します。「〇」の一つについても、観察や数値を精査しての結果が記してあります。願いや思いのこもった「〇」です。というかその過程は見えませんよね。

 

 

今日のタイトル「感謝の気持ち」

保護者の皆様 お世話になっております。令和6年度 6ヶ月、折り返しを迎えました。これからも 職員一同、子供たちのためにがんばっていきます。 よろしくお願いします。

 

0

教室はまちがうところだ

曇天の朝となりました。

子どもたちの登校のようすです。

少し肌寒い朝となりました。

6年生、朝のボランティアもありがとうございます。

小さな積み重ねが大きな力になります。

いつもありがとうございます。

 

校庭を回っていると、体育館でバレーをがんばる5年生を発見しました。

 

 

 

2校時のようすです。

1年算数「水のかさ」

「比べる方法はないかな?」

「水を入れてみるといいと思います」

別のクラスでは、モニターにデジタル表示しています。

また別のクラスでは、同じ大きさの容器を多く用意しています。

「この容器をいくつか使って・・・」どうやって比べるか、と言うところから学びは始まります。

また違い教室では、小数と分数の比べ方です。4/10(じゅうぶんのよん)が数直線のどこに来るかをまず説明しています。「説明する」大事な学習です。

3桁の数のひき算です。

集中力すばらしいです。

2年算数、かけ算の式に書いて答えを求めます。

かけ算の式に表して考えます。

そして、考えたらペアトークで確認をします。

O先生、子どもたち、H先生とがんばっています。

3年国語、新出漢字、そらがきです。デジタルも大切ですが、アナログも大切です。

3年算数、道のりときょりの違いの求め方を考えます。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」範読を聞きます。

3年算数、重さの計算を考えます。

すかさずペアトークで説明をし合います。(私のところにも説明に来てくれました)

ん?最初に提示された問題が変化している?先生の板書を見ながら思考しています。先生は何も言われないけど違いを確認しています。これも学びです。

6年社会、室町時代の文化の特徴を、サイトや教科書で調べてまとめています。

きっと私たちは教科書で「室町幕府の特徴は~です」と学んだと思います。

しかし子どもたちは特徴を探すところから学習を展開します。「なぜ?」「どうして?」思考する、とても大切です。

6年図工、風景画、がんばっています。

塗り重ねて、絵に厚みを・・・。

ていねいに色を重ねます。

中学年は動きのある人物を描いています。がんばってください。

5年算数、式の意味を考える、それぞれのタブレットには思考をはたらかせるシートが配られています。

私は4年生廊下の棚の上のこれが気になります。

雄々しいクワガタですね。

繰り返し問題を解くことで、自分の力になります。ドリルは大切です。

外国語活動、練習したら校長室にどうぞ。

 

手の挙げ方も大切です。

きれいな歌声が聞こえてきました。

6年理科、みなさんが気になったモニターの恐竜はモササウルスでしたね。

私は天草市のデジタル図書館が気になっています。

ろうかを通ったときに「校長先生観てください!」とたくさん声をかけてくれたけど急ぎの用事があってその場を離れました。

昨朝正門前で「教えに来てください」と声をかけてくれた子のクラスです。

急ぎの用事を済ませてその教室に行くと「校長先生が戻ってきてくださった(少し表記が違うかもです)」と言ってくれました。

うれしくなりますね。こういう一言が言えるのってすごく大切な気がしました。

仕上げ、がんばってください。

 

 

 

教室はまちがうところだ
みんなどしどし手をあげて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをわらっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃあないか こうじゃあないかと
みんなで出しあい 言い合うなかでだ ほんとのものを
見つけていくのだ そうしてみんなで伸びていくのだ

 

蒔田晋治さんの詩「教室はまちがうところだ」の一部抜粋です。

 

子どもたちは成長の途中です。だからまちがうし、してはいけないことをしてしまうこともあります。それも含めて学校の学びです。

失敗して次からは失敗しなくなることもあるし、失敗を繰り返してしまうこともあります。それも含めて学校の学びです。

失敗を許すこともとても大切だと思います。

よく話題になりますが、失敗したものを叩く、失言したものを叩く、執拗に叩く、その先に何があるのかなと思います。許すってすごい能力だと思います。

そういうことをすべて含んで、子どもたちには成長していってほしいと思っています。

 

 

0

おまえ、うまそうだな

朝の登校のようすです。

久しぶりに雨の朝となりました。

今日は子どもたちのあいさつがいつもにも増してよかったと思いました。

こちらが気持ちよくなりました。

高学年の子が「校長先生、今日図工があるんです。来ていただけますか?」と聞いてくれました。

とてもうれしいですね。こういうコミュニケーションってすごく大切です。

6年生の朝のボランティア、ありがとうございます。

誰かのために動けるってすばらしい。

ありがとうございます。

 

昨日はホームページの更新ができなかったので、今日掲載します。

昨日の朝のボランティアのようすです。

みんなのために動いてくれてありがとうございます。

朝は、北っこの集いでした。

700人を超える子どもたちが整然と集合できるってすごいことです。

まず体育委員会の発表です。

ソフトボール投げ、握力、立ち幅跳び、がんばりましょうね。

次にボランティア委員会の発表です。

誰かのために動けるってすごく大切なことです。

Jリーグ、ロアッソ熊本さんからボールの寄贈をいただきました。ありがとうございます。

6年3組は地球の歴史探究学で御所浦島に行ってきました。

写真が送られてきていました。

天草での、地域の学び、ありがたいですね。

天草で学び、どこで生きていくかはそれぞれだと思います。

でも、天草でふるさとを愛しがんばることも大切だし、遠くから天草を想いがんばることも大切です。

海上タクシーの皆様、ご無沙汰しております。

写真で顔をお伺いできてうれしかったです。

子どもたちがお世話になりました。

近くにこうやって地球の歴史を学ぶ場所があるってありがたいですね。

私、うちの子が修学旅行に行くのに合わせて、長崎への家族旅行を計画し、もう一回そのルートを家族で辿って、学びをおさらいしたことがあります。

2回行くと学びが違ってくるかもです。

御所浦島、家族で出かけてみてはいかがでしょうか?

化石発掘できましたか?

なかなか難しいですよね。

 

 

 

 今日のようすに戻ります。

地球の歴史探究学、トリを務める、6年4組、出発です。

朝、正門前で、4組の子が雨空を見上げながら、「校長先生、今日大丈夫ですよね、行けますよね」と心配そうな顔で尋ねてきました。

「大丈夫ですよ、行けますよ」と答えました。

行ってらっしゃい!

地球の歴史探究学、トリを務める、6年4組、上陸です。

 

 

 

と、続けて写真が届きました。

私のポケGOフレンドの学芸員さんの姿を観ることができてうれしいです。

たくさんの学びを。

御所浦で!

 

 

 

続報が届きました。

化石発掘中です。

すごい発見を期待しています。

 

あいにくの雨ですが。

 

 

 

 

最後に届いた写真は、レア化石?

どういうことか、明日聞いてみます。

 

 

 

今日のタイトル「おまえ、うまそうだな」

宮西達也さんの人気絵本のタイトルです。このシリーズに出てくる恐竜たちの個性というか人格(竜格?)がとてもユーモラスでそしてちょっぴりセンチメンタルで、私は大好きです。出張のため、授業を観に行けなかった今日は、昨日と今日の地球の歴史探究学の写真がたくさんでした。うまいと言えばやげんとレンコンとオリーブオイルとニンニクと塩胡椒をフライパンに一度に入れて作るアヒージョ、おいしいですよ。 

0

ユタとふしぎな仲間たち

朝の登校風景です。

今日、このあと観に行った授業、ある教室の道徳の学習で相手のいいところを認める学びをしていました。

ちょうど教室に入った私のいいところを褒めてくれたんですが、その中の一人の子が「朝の正門前で、一人一人の目を見てちゃんとあいさつを返してくれる」と言ってくれたんです。実は一度に50人とかが渡るとき一人一人の目を見てできていないことは多々あるけど、できるだけ一人一人の目を見てというのを心がけていたので、ちゃんとそれを見ていてくれてうれしくなりました。

できていないところじゃなくて、できていることを見ることで、世界が明るくなることがある、と思いました。

そういう見方で見ると、毎朝きちんとステキなあいさつができる子がたくさんいますよ。

その輪がもっともっと広がったらいいですね。

6年生が朝のボランティアをしてくれています。

こういうことをきちんと続けるってすごく大切なことだと思います。

「みんなのために」できるのってステキだと思います。

ちょうど私は運動場の草の茂り具合、今日M先生と草刈りするところを確認に運動場に行ったら、朝ボラの子たちが草を所定の場所に片付けてくれていました。

最後までしっかりできてすばらしいですね。「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」ですね。

校長先生が最後強引にリヤカーをひっくり返したので、リヤカーの隠された秘密(側面が外せる仕組み)がわかりましたね。

 

授業のようすです。

1年算数「ながさ」

つくえのたてとよこの長さを調べています。

3年体育、鉄棒です。

漢字を学ぶ。

すばらしき集中力です。

ある教室で私が「できることやらないのは少し違うね」と話をしました。

いつでも、いくつになっても、「これくらいでいいんじゃ?」とい感覚が進化を止めます。できるようになったことは当たり前にやり続けることが大切です。

スッキリ板書が学習効率を高めます。

私の若い頃、の話をすると、その青くささに皆様の信頼をなくしそうなので、初期を割愛して書くと、潮目のターニングポイントは「これは自分の問題だ」と認識したときでした。

目の前の現状を、自分事ととらえたときに変化が生まれます。

5年生、ハイヤ、お疲れさまでした!

「①足利尊氏、②京都、③明との貿易、この3つのキーワードを使って今日の学びをまとめましょう」とてもいい問いかけですね。

今日の夕会で話題になりましたが「揃えること」は大切です。揃えると授業がしやすくなります。

1年国語「うみのかくれんぼ」

 1年生に適した短い説明文ですが、短い文章の中に論理的な説明が順序よく並んでいます。

説明文教材のはじめの一歩です。

6年体育です、走り高跳びですね。

 子どもの成長は日々の学び合ってこそです。

子どもの成長と先生たちの成長をみんなで支えたいと思っています。

毛筆もがんばっていますね。

音楽、ステキなうたごえ、実は久しぶりに「きたちゅーぶ」に動画をアップしようと子どもたちの足下だけを写した動画を撮影したのですが、久しぶりでアップロードがうまくいきませんでした。

 

いつもおいしい給食、ありがとうございます。

 

 

午後は「校長先生、風景画を教えてください」と子どもたちが呼びに来てくれたので、サポートに行きました。

一生懸命がんばるってステキです。一生懸命教えていてまたも写真を撮影していませんが。

 

 

今日のタイトル「ユタとふしぎな仲間たち」

劇団四季のミュージカル、この作品の主題歌は「ともだちはいいもんだ」です。教科書にも載っていたこの歌の歌詞に「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」というフレーズが出てきます。私、そんな世の中になればいいなあと思っています。ネットでの誹謗中傷や炎上ということが当たり前のように繰り返されています。世界のどこかで争いごとが起きています。人と人は争うために存在しているのではないと思います。本渡北小の子どもたちが、思いやりと優しさを持って成長していけるといいなあと思っています。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

 

0

ワンデーティーチャーと御所浦島

朝の登校のようすです。

元気なあいさつ、

心のこもったあいさつ、

それぞれに大切です。

心が伝わるって大切だと思います。

朝登校の時一人の子が「はいどうぞ」とハロウィンおりがみをプレゼントしてくれました。ありがとう。心がほっこりします。校長室に飾ります。

6年生、朝のボランティア、ありがとうございます。

人のためにがんばる、続けるってすごく大切なことです。

 

朝の読み聞かせのようすです。

いつもありがとうございます。

今日の読み聞かせは駆け足での撮影になってしまいました。

読み聞かせを聞いて心をぽかぽかにしてほしいです。

ぽかぽかの心はとなりの人にもプレゼントしましょう。

そんな輪が広がるとステキだと思います。

そんな輪を拡げる人になってほしいです。

子どもたちのために、本当にありがとうございます。

ステキな礼を2つ紹介します。

読み聞かせのお礼のあいさつ。

棚底港までのバスの運転よろしくお願いしますのあいさつ。(というか運転手さんのお辞儀がかっこいいです。※教え子のお父様でした、懐かしき再会)

今日は6年2組、御所浦に向けて出発です。

 

 

 

授業のようすです。

1年生、文化展書写がんばっています。

ていねいに仕上げる、大切な経験ですね。

角度を確認します。

がんばる姿はいいですね。

なんか観ていて元気になります。

2年生は1年生を迎える準備です。

「校長先生、3時間目、来てくださいね」と誘ってもらったのに、行けなくてごめんなさい。

よくがんばりましたね。

授業は先生だけじゃなく子どもたちとつくっていく、そんな感じがします。

先生たちは子どもたちのために一生懸命がんばっています。

がんばっている先生たちを応援したいなあといつも思っています。

先生たちのがんばりは、子どもたちに伝わります。

今日、5年1組の図工にサポートに行きました。

こんな話をしました。

「あなたたちはこの前の風景画の最初の書き始めからすごい集中力を見せましたね」

「これはすごいと思いましたよ」

「そしてそれを今も持続しているのがすごい」

「これはいい風景画を描く、ということだけにとどまらないんだよね」

「ひとつのことを一生懸命がんばるって他のことにも生かせますね!」

といいながら私もサポートに集中してそのクラスの図工のようすを撮影していません。

大人も子どもも一生懸命がんばるってステキです。

と書いているうちに、写真は御所浦から送られてきた地球の歴史探究学の写真へと移っていました。

私も御所浦に2年住んでいました。

御所浦の皆様お元気ですか?

その節は大変お世話になりました。

コロナ禍でしたが本当によくしていただきました。ごしょっこ水族館、懐かしいです。

もう最高じゃないですか?自然の美しさを満喫です。

 

 

M先生とフェンス際の草刈りをしました。

草を刈っているとありがとうございますと言ってくれる子がいます。うれしいですね。今日はこの写真を撮影しに行ったとき近くにいた子が「今度は僕も手伝います」と言ってくれました。うれしいですね。

無言掃除が上手だったので撮影しました。

朝正門前でハロウインおりがみをプレゼントしてもらったと書きましたが、校長室に飾ろうと、中を見るとこの前の図工のお礼のお手紙が入っていました。うれしいですね、ありがとうございました。

 

 

午後は5年2組に図工のサポートへ。

すごい集中力です。私のツボは看板です。

この集中力はまさに風景画以外でも活用できるスキルです。

フェリーポートの遠近感がステキです。この遠近感は難しいですよ。

絶品、軽トラです!

奥手の連なる鳥居だけでも逸品です。

「校長先生私のも写してください!」と追いかけてきたこの作品、がんばりが自信となっているんですね。

私のツボは対岸右の石垣です。

 

 

放課後は陸上練習、各種目に分かれてがんばりました。

 

 

 

 

今日のタイトル「ワンデーティーチャーと御所浦島」

教育実習M先生、今日がラストデーでした。

 

今日は一日担任を経験しました。

もちろん担任のM先生がサポートしています。

本当にお疲れさまでした。

たくさん経験積んでくださいね!

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

0