ブログ

学校生活2024

だれかのために

朝の登校のようすです。

日曜日はフェスタお疲れさまでした。

担当の皆様、準備からありがとうございました。

先生方も、ありがとうございました。

私は体調を崩し、用心のため療養しました、申し訳ありませんでした。

フェスタの片付けを6年生が手伝ってくれています。

6年生、ありがとうございます。

簡易テントを次々に運んでくれています。

みんなのために働けるってすばらしいです。

誰かのために働けるってすばらしいです。

ラスト5ヶ月、これからの学校生活もがんばりましょう。

並行して、6年生は、朝のボランティアも、ありがとうございます。

この積み重ねはきっと、ひとりひとりの中に貯金されると思います。きっとそれは、花さき山です。

 

 

今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

今日は午前中会議で外に出たため、午後の授業を観て回りました。

1年図工、なんだか楽しい学習活動が展開していますね。

アートの可能性は無限です。

テストもがんばる1年生。

「なぜ話を聞くのか?」その理由をしっかり説明しています。ここが学びの始まりです。

タブレットで使用する付箋の色分けをしています。だれが書いたかすぐわかるように。

学びは基本と発展のスパイラルです。

2年音楽です。鍵盤系楽器が弾ける人を私はリスペクトします。

私は教師という仕事でたくさんのことを子どもたち、そして保護者の方から教えていただきました。日々が学びです。

紙コップと松ぼっくりで作ったけん玉です。

苦労は宝です。

先生の背中をちゃんと見ているってすごく大切なことです。

今日は協力できなくてごめんなさいね。

3年、総合?漁業についてまとめています。

拡大と縮小、がんばりましょうね。

拡大と縮小、がんばりましょうね。

6年社会です、情報交換をしています。

モニターに投影したクイズに答えながら学習内容を確認しています。

担任の先生からステキなプレゼント。

話す人見て聞く、人として大切なことです。

社会に出ても役立つことをたくさん身に付けましょう。

図書室で本を借りる、読書習慣は大切です。私の市立図書館の読書通帳は、もうすぐ見開き2ページが中山七里さんの著作で埋められます。(何を目指しているのでしょう?)

5年社会、自動車生産にはげむ人々。私かつてアジアの拠点自動車工場を見学させてもらったことがあって、車体フレームから製造していて圧巻だったのを覚えています。こんな貴重な情報は、と動画で撮影しましたが、今はいつでも動画で学習できる便利な時代ですね。

音楽の学習です。

理科の学習です。

 

 

今日のタイトル「だれかのために」

究極の人生の目標はこれかな、と人生59年目にして思います。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

※今日は出張等でバタバタと一日が過ぎたのでよきタイトルが浮かびませんでした。明日がんばります。 

 

0

100年たったら

朝の登校のようすです。

元気のいいあいさつで子どもたちが駆け抜けていきます。

少し肌寒い朝です。

日中はあたたかくなりそうです。

6年生、今日も朝のボランティアありがとうございます。

 

 

運動場では、マラソン大会の練習です。

準備運動もバッチリですね。

朝日を受けて、子どもたちが走ります。

今日は熊本県中体連駅伝大会です。天草路を各ブロック代表チームが駆け抜けます。

 

 

今日は読み聞かせでした。

いつも来ていただきありがとうございます。

急に来られなくなった方がいらっしゃった時のために私もスタンバイしていました。

私は「100年たったら」を読もうと思っていました。

石井睦美さん文、あべ宏士さん絵です。

草原でひとりで暮らす百獣の王、ライオン。

草原には誰もいなくなり、草と虫を食べて生きるひとりぼっちのライオンの話です。

いつでもスタンバイOKです。

 

 

授業のようすです。

1年道徳、授業者シャッフルです。

1年算数、算数カードを使っています。

1年算数、授業者シャッフルです。

1年算数。

1年算数。

2年体育、マラソン大会の練習です、がんばれ!

鍛えたところが強くなる。

算数、長さ、大きい単位。

道徳です。

算数です。

3年理科、太陽の光。

3年国語、文章構成を考えます。

ロビートークの目的を明確にすると、学びが進みます。

6年算数、図形の拡大と縮小。

6年算数、図形の拡大と縮小。これは将来、さまざまな分野で役に立ちますね。

6年国語、鳥獣戯画。アニメーションとして捉える視点がおもしろいですね。

シラバスにしたがってそれぞれ学習を進めています。

4年算数、見積もり。これはさまざまな場面で役に立つ学びですね。

4年外国語活動。

4年算数、シラバスにしたがって学びを進めます。

5年国語、漢字を書く力は、やっぱり大切です。

5年算数、平均を求めています。平均と概念を感覚で身に付けましょう。

 

おいしい給食、ありがとうございます。

 

 

午後の授業のようすです。ピックアップです。

1年生活科、秋のおもちゃ

楽しいおもちゃができましたね。

プランを立ててからつくるのですね。

シラバスは学びの手引き、雨音はショパンの調べ

6年体育、がんばれ!6年生!

午後もさまざまな学習、

さまざまなふれあいがありました。

これもステキですね。

仕上がりが楽しみですね。 

プログラミング、ICT支援員のH先生、ありがとうございます。

アップしすぎとうしろで笑うM先生・・・。

プログラムに従い、風船が動く・・・。

4年道徳、テーマ「美しいと思うのは目に見えるものだけだろうか?」

タブレットをいつもづかいに。

タブレット、学び合い、COWCOW・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「100年たったら」(簡単にあらすじを紹介します、若干ネタバレ注意です)

いつしか草原にひとりぼっちとなったライオンは百獣の王として君臨していた頃を思い出しながら生きています。誰もいない草原でひとりで生きています。草と虫を食べて生きています。そんなある日、飛ぶことができなくなった小鳥がやってきます。「私をどうぞお食べなさい」と小鳥は言いますが、ライオンは食べません。いつしかふたりの生活が始まり、年月が流れます。衰えた小鳥は「また会えるよ、100年たったら」と話して別れを告げます。100年後ライオンは貝となり、小鳥は海の波となり、再会します。その100年後ライオンは3人の孫のいるおばあさんとなり、小鳥は孫の持ってきた赤いひなげしとなり、再会します。100年ごとに再会するライオンと小鳥、何度目かの100年がたったとき、ライオンと小鳥は・・・、という話です。

生きるってどういうこと?生命のつながりってどういうこと?そんなことをとても大きな枠組みで考えてしまうステキな話です。

3日連続、スヌーピーの名言で締めます。

「君の笑顔しか知らない多くの友達よりも、君の涙を理解するひとりの友人の方がはるかに価値があるんだよ」

 

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

0

とっとこハム太郎

朝の登校のようすです。

私、朝からスーツの上にコートを着て家を出ました。

気温の変化に注意しましょう。

元気なあいさつ、心のこもったあいさつが、人の心を癒やします。

朝、私のネクタイをチェックしてくれる子が「えー今日は呪術ですかあ、明日は鬼滅にしてくださいね」と言ってくれましたが、ネクタイは朝の気分で選ばせてくださいね。

さあ、新しい一日が始まります。

朝のボランティアありがとうございます。

朝のマラソン練習のようすです。

正門前の登校迎えと時間が重なっているのでなかなか紹介できませんでした。

今日は正門前を瞬間すっと抜けて撮影してきました。

結果だけじゃなくて、目標に向かってがんばることが大切です。

 

授業のようすです。

1年図画工作「ならべてならべて」

教科書も多彩なレイアウトです。情報がたくさんあります。製作意欲をそそります。

こちらの図工はタブレットを使います、OKグーグル。

うちの子がまだ3歳の頃、仕事から帰ると、かなり数のあるとっとこハム太郎の人形をびっくりするぐらい緻密にならべてならべてびっくりしたことがあります。こういう学習活動はいろいろな方面で力を発揮するかもしれません。緻密さ、法則性、デザインの力です。

どんな作品ができるのでしょうか?

国語です。なんだか難しそうですよ、がんばれ!

国語の音読が聞こえてきました。え?浦島太郎?

古文、浦島太郎なんですね!親しみやすい・・・。

2年生も図画工作です。

まずは想像してみたり、ちぎってみたり、教室のレイアウトを変えてみたり、と各クラス、展開を工夫しています。スヌーピーも応援しています。

これまたどんな作品が仕上がるのか楽しみですね。

3年算数「考え方を確かめて、かけ算の筆算ができるようになろう」

考え方を確かめてってところがいいですね。

朝のマラソン練習を呼びかけるモニター発見!

3年道徳「正しいと思ったことをするとどんな気持ちになるのかな?」いいテーマです。

道徳の授業を観るとき思うんです。現代社会で起こっているさまざまな問題事象はこの道徳的価値の欠如によるものではないかと。

4年、振り返りをポートフォリオ。

5年算数、チーム力アップで学力アップ!

 5年外国語活動、何より伝えようとする気持ちが大切です。

 

シラバスは学びの手引きのはじめの一歩。

シラバスは学びの手引きのはじめの一歩。

シラバスは学びの手引きのはじめの一歩。

学び方を身に付けることは未来につながります。

葉っぱをスクラッチ、おもしろいですねえ・・・。

5年道徳「権利を主張するときどんなことを大切にするとよいのだろう」

道徳の授業を観るとき思うんです。現代社会で起こっているさまざまな問題事象はこの道徳的価値の欠如によるものではないかと。

6年音楽、リコーダーの一人学び。

4年理科、筋肉と骨のメカニズム。これも大切ですね、医療やスポーツ関係の仕事を目指している人には不可欠です。

 

 

 

3年生のマラソンの練習の応援の声がステキだったので1枚写しました。

 

 

職員室にH先生が「1年生と2年生の図工に癒やされました」と帰ってきました。「2年生は片付けまで終わってましたけど」と聞き、1年生は間に合うかもと行ってきました。「ならべてならべて」のアフターはこちらです。

なんということでしょう。

なんということでしょう。

いろいろな並べ方があり、いろいろな法則性があり、いろいろなデザインがあります。これは将来の何につながるのか?つながらないのか?

 

おいしい給食ありがとうございます。

 

 

午後、6校時は委員会活動でした。

各委員会、それぞれの活動を展開していました。

ピックアップでいくつかの委員会の画像です。

自分たちで考えて、学校がよくなるための活動を展開します。

クラスをよくするための係活動が学校をよくするための委員会活動へと進化します。

委員会活動と並行して、臨時代表委員会も開催されました。

議題は「北っ子よい子のくらしの見直し」です。

子どもたちは学級で学んだ話の聞き方や反応、発表の仕方、ペアトーク等をここで活用できるのがとても良いと思いました。

こうやって日頃の学びが活かされることがとても良いと思いました。

 

 

今日のタイトル「とっとこハム太郎」

1年図工「ならべてならべて」の紹介をするときに、3歳のうちの子がハム太郎の人形を法則的に並べていたという話を書きました。その数年後、我が家にはゾイドブームが来ました。恐竜ロボットの話です。かなり昔のCGアニメで、接着剤なしで組み立て、ゼンマイや電池で可動するプラモデルです。ムカデタイプはムカデのように動きます。それを10数体組み立てて(もちろん私が)、飾っていたのですが、引っ越しですべてばらして一緒の箱に収納していたのをその5年後くらいに発見したうちの子はそれを種類ごとに分類してすべて組み立て直しました。今も子どもの部屋に飾ってあります。それを見て「これはいったい何の能力だ?」と当時思った記憶があります。それから10数年後、うちの子は進む道を化学分野と決め、CとHを並べています。CとHの配列で変化する物質を研究しています。始まりはとっとこハム太郎、ならべるものがハム太郎から化学記号へ変わっただけかもしれません。始まりは図工の「ならべてならべて」だったかもしれません。

今日のタイトル「とっとこハム太郎」

私が高校生の時、法事か何かの親戚の寄りがあって、私は小学校低学年の親戚を何人か連れて神社に遊ばせに行きました。どんぐりや松ぼっくりや落ち葉を集めて戻ってきました。一人の母は「なんでこがん拾ってきてどがんすっと」と言ってその場で捨てられてその子は泣きました。もう一人の母は「うわあお家に帰って何か作ろうねえ」と言ってポリ袋に収納しました。高校生の私は「この対応の違いでこのあと成長が全然変わってくると思う」と思ったことを覚えています。

昨日に続き、最後はスヌーピーの名言で。

「人生には晴れもあれば、雨もある・・・。昼もあれば、夜もある・・・。山があれば、谷もある・・・。」

 

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

 

0

大事なことって?

朝の登校のようすです。

寒くなりましたね。

「校長先生、今日、寒いです。」と言ってくる子もいました。

「私、出雲大社行ってきました。すごかったです。」と話してくれる子もいました。

先日のPTA研修の「親の学び」でもありましたが、実際に観る、体験は宝ですね。

6年生、ボランティア、ありがとうございます。

新しい一日が始まりました。

 

 

授業のようすです。

3年理科、太陽の光について学習しています。

2年生、がんばっています。

2年道徳、正直でいるとどんないいことがあるのかな?テーマがステキ!

4年算数、面積の比べ方。

前略、K先生、子どもたちがんばっています。

子どもって、カメラを向けると反射的にピースしますね。

5年社会。

5年社会、自動車の生産にはげむ人々。

音楽です。

1年体育、マラソン大会の練習です。

がんばれ!1年生!

ちなみに私は小2の時、話を聞いておらず今から何があるかもわかっておらずに雷管が鳴り、激走しました。しかし、1周走っても2周走ってもゴールとならず、結果バテバテで200人の最後尾で泣きながらゴールしたことがあります。強烈な体験って記憶に残るのですね、私はあのきつさを、情けなさを、今でも感覚で覚えています。「話をちゃんと聞いていないと不利益がある」ことを身をもって学びました。苦すぎる思い出。

5年理科、塩が水に溶けるようすを観察しています。興味深いですね。

ちなみに私は理科専科の時、子どもたちとトークしているうちに砂糖はどれくらい溶けるのだろうとなり授業内容がすべて終わってしまった時間を利用して子どもたちと実験したことがあります。結果は?2時間とかし続けても飽和状態になりませんでした。大人になっても苦すぎる思い出。

6年の国語「やまなし」宮沢賢治の世界観が私は好きです。でも授業するには難しい。

6年外国語、外国語はあなたたちの未来の必須アイテムですね。ちなみに私はタイ語なら日常生活程度に話せますが。日本国内で使ったことはないです。

6年算数、窓の隙間から、掲示物の隙間から、手だけ伸ばしてこそっと撮影したつもりが、めっちゃ見られていました。

6年国語、宮沢賢治の人物像を自分なりにまとめています。多様な視点こそが学びです。

シラバスがあることで子どもたちは自分で学習を進めることができます。学び方を学ぶ入り口ってここです。シラバスって学びの手引き!

3年国語「すがたをかえる大豆」

大豆の秘密を探るのではないんですよね、作者の表現の工夫を探る。読み取りではなく分析、論述のスキルを学びます。

3年国語「すがたをかえる大豆」、発展でしょうか?いろいろな加工品をチェックしているようです。私的には干すことで価値も高騰する「カラスミ」の秘密を探りたいです。単元のゴールは「自家製からすみを作ろう」

3年道徳「よわむしたろう」

勇気を出すって、生涯のテーマと思っています。

 

 

 

今日のタイトル「大事なことって?」

校内マラソン大会に向けて、運動場を走る子どもたちを見ていて思いました。週末、熊本へ母の法事に出かける車中で、ふとマラソン大会のご褒美って話になりました。そういえば、と妻が切り出したのは、うちの子が中3のマラソン大会の記憶。小学校の時からどうしても勝てないライバル◯◯さんがいます。中学校最後のマラソン大会も少し後ろを追走です。ゴール前、異変が起きました。◯◯さんが倒れました。うちの子はそれを気にしながらのゴールでした。家に帰るなり、私と妻は別々の時間に、「どうして助けなかった!」と、念願の勝利には一斎触れずに、「だって◯◯のじいちゃんすぐ近くにいて走り寄ったから、しばらく止まって見守っていたんだけど大丈夫そうだったから」と理由を話す子を責め立てます。夫婦それぞれ「大事なことって何?」と同じことをそれぞれ伝えたかったんだと思います。「あのときおめでとう言わんやったね」と車中で懐かしみました。

今日のタイトル「大事なことって?」

上に書いた母の法事には若い僧侶の方が来られました。とても謙虚であられるのですが、説法は説得力があり、お経はまるでライブ会場にいるかのような低音ボイスで音楽としての完成度がすばらしかったです。縁もゆかりもない熊本の寺に勤めるその人生にも感心したし、説法にしても読経にしても日々トレーニングをされているのが伝わる完成度でした。私も外で見送る際に「いやあYOUTUBEで配信したらどうです?」なんて言ってしまうほどでした。親戚一同、会食の席は今日の読経の話題で持ちきりでした。説法では「仏様の光は誰にも分け隔てなく降り注がれているのに、自分の都合とか欲とかで自分の目が曇っていると光が差していることに気づかないことがあります」とのくだりに、私もそうだなあと思いました。がんばっている子どもたちがいて、がんばっている先生たちがいます。なのに問題点で頭がいっぱいになっていてはダメだと思いました。

車中での推しのスヌーピーの言葉に救われたと言う話「僕のことを好きじゃない誰かさんのことでくよくよする必要はないんだ。僕は僕を好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから」ステキですね。私もそうありたいです。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

もうすぐアクセスカウンターが200000に達します。本当にありがとうございます。今年度は4月に150000アクセスでスタートしましたから、半年で50000アクセス、ありがとうございます。がんばります。

 

 

0

つながるつなげる

朝の登校のようすです。

上着を着ている子が増えましたね。

ただ日中は気温が上がるでしょうね。

自分で調整する力、大切です。

6年生、朝のボランティア、がんばっていますね。

継続は力なり、です。

 

 

朝、体育館では、集団宿泊教室の解散式でした。静寂、集まったときのムードが違います。できていなかったのではなくて、できていたことの精度が増した感じです。

解散式で私は次のような話をしました。

「5年生のみなさん、集団宿泊教室はどうでしたか?校長先生は出発式で、育てたい4つの心を達成してほしいと言いました。規律の心、友愛の心、協同の心、奉仕の心、です。達成できましたか?そして、4つの心を大切にすればからならずすばらしい6年生になれるし、この4つの心を大切にするみなさんが力を合わせれば、さらにすばらしい本渡北小の伝統をつくってくれると思っていると話しました。校長先生は2日間のみなさんを見ていて、育てたい4つの心を達成しようとしているし、みなさんが力を合わせていると感じました。もちろん100%OK、パーフェクトじゃないですよ。今からやらなければいけないこともあるし、これからも育てたい4つの心を意識して生活してほしいと思っていますが、みなさんは、本渡北小の6年生になるための一歩を踏み出したと思いました。それをこれからの学校生活で見せてください。授業で見せてください。あいさつで見せてください。楽しみにしています。」

児童の感想発表を紹介します。

「この2日間を振り返って、私は「規律の心」と「友愛の心」を育てることができました。

活動班のみんなで5分前行動をしたり、ナイトハイクで助け合ったりすることができたからです。

これから、高学年として、低学年のお手本になれるようにしたいです。」

これからの学校生活につなげましょう。

 

 

授業のようすです。

1年生は公園に秋のようすを観察に出かけました。

2年体育、マラソン大会に向けての練習が始まりました。

 数の構成について学習しています。

自分たちで学習を進める力はとても大切です。

3年国語「すがたをかえる大豆」

挿絵の効果について考えています。

自分たちで情報交換をしています。

外国語活動です。

F先生と一緒に学習しています。

6年図工。

6年国語・・・?

日本の伝統文化を学習しています。

6年社会。

道徳、心の持ち方を学びます。

4年国語「工芸品の魅力を伝えよう」

4年算数。

学び合いで学習を進めます。

4年国語。

5年、集団宿泊教室のお礼の手紙を書いています。

感謝を伝える、大切なことです。

体験を振り返っています。

5年生のこれからのがんばりにエールを送ります。

5年算数「比例」

がんばりましょうね。

5年理科。

黒板にこんなステキなメッセージ・・・。

 

 

また別の時間の授業風景です。ピックアップします。

1年生が公園から帰ってきました。たくさんのステキな収穫物を持って。

振り返りをしています。

5年体育です。走り高跳びでしょうか?

図画工作、立体的なカード作りでしょうか?

先生は答えではなく、やり方を教えています。

今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

今日のタイトル「つながるつなげる」

5年生が集団宿泊教室で学んだたくさんのこと、これからの学校生活につなげてほしいと思います。

つなげることができるかどうかはそれぞれの心の持ち方です。

朝の解散式では「みなさんは、本渡北小の6年生になるための一歩を踏み出したと思いました。それをこれからの学校生活で見せてください。授業で見せてください。あいさつで見せてください。楽しみにしています。」とメッセージを送りました。意識してがんばってほしいと思います。これからの生活につなげてほしいと思います。

今日のタイトル「つながるつなげる」

集団宿泊教室の会場となった天草青年の家の勤務歴の長いスタッフ複数名にこんな声をかけられました。「◯◯くん(私の子どもの名前)は元気ですか?」びっくりしました。うちの子は25歳になります。実は小4の時天草青年の家主催のキャンプに一人で参加し、楽しかったのか、小5でも小6でも、友達を誘うことなく一人でキャンプに参加しました。それを覚えてくれているスタッフの方がいらっしゃいました。うちの子に「幸せだね、覚えてくれているよ、ここに足跡があるってありがたいことだね」とメールしました。つながるんだなあと思いました。私たちの毎日も、子どもたちの毎日も、またどこがでつながります。

昨日、天草大陶磁器展に行くと、正門前で毎朝車中から元気にあいさつをしてくれる保育園の子どもさんにばったり出会いました。つながるものですね。私は小鉢をいくつか買いました。たくさんの種類の料理を小鉢で並べるのがマイブームです。おいしい料理を作りたいと思います。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

0