校長室だより

2021年11月の記事一覧

大切な、大切な命を守るために

 10月27日夕方、上天草市の国道で道路を横断していた小学1年生の男子児童が軽貨物車にはねられ死亡するという大変痛ましい交通事故が発生しました。将来のある幼い命が失われたことは痛恨の極みです。
 悲報を受け、翌28日には臨時朝会を開き、事故の経緯や子ども達への交通安全指導について職員全員で共通理解を図りました。8時35分から龍ヶ岳町の方角を向いて全校で黙祷した後、各学級で、事故を防ぐためにはどうすればよいのか、自分の命を守るために何をすべきなのか、について考える時間をとりました。

◎道路を横断する際は横断歩道を利用し、左右の安全確認を必ず行うこと。
◎歩行者は、右側通行を遵守すること。
◎自転車に乗るときは左側通行を遵守し、ヘルメットを着用し、一時停止等の安全確認を行うこと。
◎朝や夕方、夜間は、車にはっきり分かるように、歩行者も自転車利用者も反射材用品を着用すること(休日も)。
◎危険予測・回避能力を身につけ、「自分の命は自分で守る」という意識で自ら交通環境に応じた適切な行動をとること。

 この5つの約束を肝に銘じて、このような悲劇は二度と繰り返してはなりません。事故現場で手を合わせながら強くそう思いました。ひとの命を一瞬にして奪ってしまうかもしれない交通事故。私たちはかけがえのない命を理不尽に失う危険と隣り合わせに生きています。交通事故を起こさないことはもちろん、不運な事故に遭わないために何ができるのか一緒に考えましょう。
 ご遺族の皆様のご心痛はいかばかりかとお察し申しあげます。
 心よりご冥福をお祈りいたします。