2019年11月の記事一覧
夕焼け
この写真は,先日写したものです。沈みゆく太陽が、辺りを美しく染め上げていく様子に感動しました。
夕焼けを見ていると、ふと思い出されるのが「家路」という曲です。
遠き山に日は落ちて 星は空をちりばめぬ
今日のわざを成し終えて 心かろく安らえば
風は涼しこの夕べ いざや楽しまどいせん
もともとは、ドヴォルザークという作曲家がかいた交響曲第9番第2楽章のメロディに,堀内敬三という方が歌詞をつけたのですが、何とも郷愁誘われる一曲だと思います。
メロディは次のようなものです。
この曲のエピソードを調べてみると,次のことが分かりました。
①ドヴォルザークさんはチェコの作曲家で、この曲はアメリカの音楽学校に校長として招かれていた時期に作曲されたものである。
②交響曲第9番には「新世界より」という題が付いているが、これは「アメリカよりチェコへ」という意味が込められている。
③アメリカの黒人や少数民族の音楽から旋律や主題を借りて作曲したという説があったが、それは誤解であるらしい。
④アメリカの黒人の音楽の旋律が、生まれ故郷のチェコの音楽によく似ていたことから刺激を受けて作曲したというのが本当らしい。
⑤この交響曲の第2楽章が「家路〜Going Home」と呼ばれる名曲になっている。演奏速度はラルゴ(ゆるやかに)である。
⑥さらに、イングリッシュホルン(コールアングレとも)の独奏が有名。
もともと、ヨーロッパの民族音楽の中には,日本人にも受け入れやすいものが多いと聞きます。グリーンスリーブスやダニーボーイといった曲も、もとはイギリスの民族音楽です。そういう聞きやすさ、親しみやすさもあって、広く日本でも愛されるようになったのかも知れません。
蛇足ながら、この曲のトリビアをいくつか。
⑦交響曲なので様々な楽器が使われるが、45分ほどの演奏でたった一度だけ使用される楽器がシンバルである。
⑧ある有名なジャズプレイヤーは、大学時代にオーケストラの打楽器奏者のアルバイトをしていて、この曲の演奏でシンバルを担当したが、つい居眠りをしてしまい気づいたら出番直前だった。あわててシンバルをもって立ち上がったときにシンバルを落とし、指揮者の横まで転げていった。このミスで演奏は台無しになり、オーケストラから放り出された。
⑨実際には、どこでシンバルが鳴ったか分からない、なくても気づかないと言われることもある。
⑩宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にもこの曲が登場する。「新世界交響楽」と表されている。
晩秋の夜長、みなさんはどのようにお過ごしになられますか。
私は、ドヴォルザークを聴きながら読書を楽しもうかと考えているところです。今月は読書月間!