日誌

学校生活

コール・トリトンのミニコンサート

 昼休みの中庭で、コールトリトン・のミニコンサートが行われました。
 クリスマスにちなんだ歌や演奏を披露してくれました。大盛り上がりで、ギャラリーからたくさんの手拍子を受けていました。レベッカ先生もいっしょに参加してくださいました。
    

持久走大会

 持久走大会を町民グラウンドで行いました。当日は曇り空で霧雨が降り、少し寒さを感じる天候でした。
 前々日に試走を行い、全員自分の記録更新を目指して、一生懸命に走りました。
 たくさんの保護者の皆さんの応援をいただき、すばらしい子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
    
   

人権集会

 12月初旬は人権旬間です。日頃からも人権の大切さを学習していますが、この期間により深く人権について学習する取り組みが進められました。
 その学習で学んだことや、自分たちの生活を見つめ直したことを学び合う人権集会が行われました。
 児童会の企画委員会の司会進行で、熊本県人権子ども集会に参加して学んだこと、人権学習を通して学んだこと、感じたことをを学年ごとに発表しました。
    
  熊本県人権子ども集会に参加して   5年 環境学習で学んだこと
  
   6年 修学旅行で学んだこと

PTAふれあい読書

 PTAの皆さんが工夫を凝らして、子どもたちのために読み聞かせをしてくださっています。夏休み前に低学年、冬休み前に中学年、2月に高学年のために行われます。
 今回は中学年向けに読み聞かせや様々な催しをしていただきました。
    

地域合同地震津波避難訓練

 腹赤校区の各団体、保育園、本校児童・保護者による地震津波対策の避難訓練を行いました。
 地震発生の校内放送でスタートした訓練は、津波発生を想定した避難、児童・園児の保護者への引き渡しと状況が刻一刻と変わる想定で行われました。
 今回の訓練をもとに、さらに工夫改善を行い、人命を守るための備えを固めていきたいと考えています。
     
      3階図工室へ避難         高学年ホールへ避難
  
    保護者への児童引き渡し