日誌

学校生活

着衣水泳講習会

 自分の命を守ることは,とても大切なことです。
 そこで、長洲町の総合スポーツセンターの皆さんのご指導で「着衣水泳講習会」を行いました。
 3〜6年を対象に、水に浮く方法などを教えていただきました。
 
   

授業参観、救急救命法講習会

 授業参観後、低学年ホールで救急救命法講習会が行われました。有明消防署などの方々においでいただき、たくさんの保護者のみなさんが心臓マッサージの方法を教えていただきました。
 命を救う方法ということで、暑さを忘れるほど熱心に取り組まれていました。

    

給食試食会

 1年生保護者対象の給食試食会を行いました。
 ヘルスメイトさんの「食事と健康」「食事の意味」などのお話を聞き、その後いっしょに給食を食べました。いろいろなことを学ぶよい機会でした。

    

避難訓練

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 腹赤駐在所の松岡さんに来ていただき、不審者に出会ったときの正しい行動についても教えていただきました。

校内童話発表会

 学校開放日にあわせて、校内童話発表会を行いました。

 各学年での予選を経て、代表2名ずつが低学年、高学年の部に分かれて発表しました。

 どの発表者も,登場人物に合わせて声色や話すスピード、声の大きさを変えたり,身振り手振りを付けたりと様々な工夫を凝らした素晴らしい発表でした。

 なお、12名から学校代表の3名が選ばれ、7月7日に予定されている町の童話発表会に出場します。