日誌

学校生活

二分の一成人式

 4年生は、授業参観のおり、毎年恒例となっている二分の一成人式を体育館で行いました。

産まれて十年間という節目の年。親の思いや願いなどを感じ、これまで育ててくれた親への

感謝の気持ちをお手紙で伝えていました。

 

 

メダリストからのビデオメッセージ

 2月7日(月) 日本体育大学とのオンライン授業前に、東京オリンピック・パラリンピックに出場した3人

のメダリストから、全校児童に向けてビデオメッセージをもらいました。

 事前に5,6年生からの質問を送っていたので、その中から選んで質問にも答えてもらいました。

子供達は、テレビ等で見ていた選手が、腹赤小にメッセージを発してもらったことに驚いていました。

3人とも、「目標に向かって努力することの大切さ」を伝えられました。子供達の心にしっかり残ったようです。

 

日本体育大学とのオンライン授業

 2月4日(金)と7日(月)に日本体育大学とオンラインによる陸上の授業がありました。

対象は、6年生。授業は、日本体育大学 児童スポーツ教育学部 助教 鈴木康介先生の指導を受けました。

事前に手作りの教具として足にはめる鈴とカラーボードを送っていただき、走りが速くなるためのポイントを

わかりやすく指導をされました。子供達も楽しく、かつ、速く走るコツをつかむことができました。

 

 

 

たんぽぽ学級 自立活動 研究授業

 1月20日(木)にたんぽぽ学級にて研究授業が行われました。

 単元名「インタビューをしよう」

 この時間の学習活動は、自分のことを簡単に伝えながら、相手からいろいろなことを聞くでした。

 初めは、参観されている先生方に聞くことに躊躇していましたが、徐々にいろんな先生のところに行って

インタビューをすることができました。

  

門松づくり

 12月15日(水)、PTAによる門松づくりが行われました。竹は12日(日)に竹切りを行って

いたので、15日は1時間内で素晴らしい門松ができ上がりました。