日誌

学校生活

6年生修了式・卒業式練習

花丸6年生の修了式を行いました。代表の児童が修了証を受け取りました。校長先生から「『念ずれば花開く』、今、目の前にあること、自分にできることを努力し続けましょう」と花向けのお言葉をいただきました。本日最後の卒業式の練習には1年生も見学し、お世話をしてもらった6年生とお別れをしました。明日はいよいよ卒業式、立派な姿を披露し、感動の卒業式となると思いますキラキラ

送別遠足がありました

花丸「6年生を送る会」と「送別遠足」を行いました。6年生を送る会では、各学年から6年生へ向けて、感謝とお祝いの言葉また、メッセージカードを送りました。送別遠足の目的地は「古城公園」。天候にも恵まれ、春の陽気に包まれた遠足日和となりました。子供たちは片道約3kmの道のりを元気いっぱい歩き、公園で楽しく遊びました。在校生も6年生も、卒業前に楽しい思い出ができましたキラキラ

全校集会がありました

花丸3月の全校集会がありました。校長先生から、「孔子」の言葉(如)の紹介をもとに『思いやり』についてのお話がありました。また「はきものをそろえる」の詩を紹介され、相手を思いやる気持ちでトイレのスリッパを並べましょうとお話しされました。本年度最後のまとめの3月です。6年生はいよいよ卒業を迎えます。6年生への「ありがとう」の気持ちと「思いやり」の気持ちをもって生活しましょうキラキラ

授業参観、PTA講演会がありました

花丸本年度最後の授業参観、学級懇談会を行いました。保護者の皆様に授業の様子を観ていただき、子供たちはいつも以上にはりきって授業に臨んでいました。PTA講演会では坂口明夫先生(子ども家庭支援センターあまぎやまセンター長)を講師にお迎えして、「『困らせる子どもは、困っている子どもです』~シン・子育て(親業)とは~」という演題で、お話をしていただきました。また、朝から「PTAあいさつ運動」をしていただきました。おかげで子供たちは元気よく挨拶ができていました。寒い中大変ありがとうございましたキラキラ

薬物乱用防止教室を行いました

花丸学校薬剤師をゲストティーチャーにお迎えして「薬物乱用防止」の授業を行いました。薬の本来の役割、正しい服薬の仕方、危険薬物が脳や身体に及ぼす悪影響についてお話を聞いたり、危険薬物の断り方のロールプレイをしたりして、学びを深めました。学習したことを生活にしっかり生かしましょうキラキラ