日誌

2018年10月の記事一覧

音楽 美しい歌声♪

来週の火曜日は、南部音楽会です。
2年に1度のこの音楽会に、5,6年生が参加します。
今回は合唱での参加です。

音楽会に向けて、5,6年生は夏休み明けから運動会の練習と並行して合唱の練習を続けてきました。
その練習の成果を発揮する予行練習として、また、頑張ってきてねと送り出す壮行会を兼ねて、今日全校児童に歌声を聴かせてくれました。
2学年合わせて18人ですが、本当に透き通った声が体育館に響き渡りました。
歌が始まると、1~4年生の目と耳と心がステージに集中しました。
CDにしてもいいくらいです。
歌のあとは、たくさんの子どもたちが聴いた感想を言ってくれました。
「とてもきれいな声でした」
「自分も6年生になったらあんなにきれいな声で歌えるようになるんだと思いました」
「違う音が重なってきれいだった」
などなど。

ちなみに曲目は「心から」と「未来へのステップ」です。
本番もたくさんの聴衆の心に響くことだと思います。

0

会議・研修 ほめられました!

今日は、教育事務所の先生方が学校の様子を見に来られました。
朝の登校や朝マラソンの様子からご覧になったようで、子どもたちの元気のいい挨拶や上級生が下級生を促しながら走る姿に感心されていました。
また、授業参観もあり、子どもたちはお客さんの前で張り切って勉強できたようです(^^)

もちろん、子どもたちだけではなく、職員の様子や書類関係、保護者や地域と連携した活動など、学校全体の取組を見られました。
一日学校にいらっしゃって、教育環境が素晴らしく、子どもたちがとてもよく育っている、とのお褒めのことばをいただきました。
そして、職員が一つになって同じ方向に向かっていて良い!と。
ご指摘を受けた部分もありますが、さすがに褒めて伸ばそうとするのがお上手です(^_-)
褒められたので、ますます頑張ろうと思います!

まあ、冗談はさておき(?)、子どもたちはよく育っています。
そして、その成長には職員の努力もあります。
また、学校に理解を示して協力してくださる保護者の皆さん、地域の皆さんの力も大きいです。
今後も連携して子どもたちを育てていきたいと思っています。

学校訪問をしてくださった方々ありがとうございました!
0

笑う ねこだけのあたま!

くらら学級の子どもたちが、毎年恒例の学習成果発表会に向けての練習会に参加しました。
今年は10月28日に発表会があります。
場所は南阿蘇西小学校。
今回みんなで発表する劇は「ねこだけのあたま」。
みなさんご存じでしょうか、高森町に伝わるお話だそうです。
くらら学級の子どもたちも堂々とした演技を見せていました。
本番が楽しみです(^^)
頑張ってね(^_-)
0

笑う アンパンマンが!

2学期に入って児童玄関にピカチュウが現れました。
そして、今度はアンパンマンの登場です。
アンパンマンが呼びかけているのは、ペットボトルキャップ集め。
「ペットボトルをあつめて世界の小さないのちをすくおう」
と書かれたポスターを持っています。
キャップがリサイクル資源として売られ、その利益がワクチンに替わるのです。
白水小では、以前からこの運動を行っていますが、さらに子どもたちに関心を持ってもらおうと、担当の職員がすべて手作りしました。
これからもたくさん持って来てください。
アンパンマンとピカチュウが待ってます!
0

笑う 芸術の秋!

昨日は芸術鑑賞でした。
今日は6年生が運動場で写生をしていました。
以前は、学校の外で一日かけて写生大会とかあっていました。
なかなか描く場所が決まらなくて、ずっとうろうろしている子もいましたね(^^;)
でも6年生は、腰を落ち着けて集中して描いていました。
下絵はだいたいできたようです。
色塗りが大切ですよ。
芸術作品を期待しています!

0