2019年3月の記事一覧
やる気満々!
今日は、4時間授業で一斉下校、子どもたちは早く家に帰りました。
今週から登校班は新年度に向けて、新しい班長のもとでの登下校です。
一斉下校の司会も5年生が初めてやってくれました。
今朝は校長が、
「登校班がこれまでより5分は早よ来よるばい」
と言いながら、いつもより早く職員室に戻ってきました。
みんな張り切って登校してるんでしょうね(^^)
明日も4時間授業です。
子どもたちは、もちろん大喜びです。
一人の職員が低学年の子に、
「今日は帰って何するの?」
と尋ねると、
「遊びます」。
そこで、
「先生もかてて」
とお願いしたところ、
「子どもだけで遊ぶからダメ」
と、きっぱり断られてました(^^;)
ありがとう、6年生!
今日は、もうすぐ卒業する6年生を送る会が行われました。
5年生が中心となって計画・運営をしてくれ、全校児童で楽しい時間を過ごすことができました。
最初にやったのが、じゃんけんボウリング。
そして、チームで手をつないだまま風船を弾ませて進むリレーなどのゲームで盛り上がりました。
最後に、縦割り班ごとに集まって、6年生に対する感謝の言葉を一人一人が述べました。
「6年生は集会のときにたくさん発表していたのですごかった」
「複式学級で勉強したときお世話になった」
「優しくしてくれてありがとう」
「6年生のように、これからは自分たちがみんなを引っ張っていきたい」
「中学校でも頑張って」
などなど、1~5年生の声がありました。
それに応えて、6年生が、
「これまでありがとう」
「みんなのおかげで班長ができた」
「これからも頑張って」……。
6年生と学校で会えるのもあと6日。
昼休みには6年生全員が、下級生と一緒にサッカーをして遊ぶ姿がありました。
まだまだ小学生でいて欲しいと思ってしまいます(^^)
卒業式練習!
今日から卒業式に向けた練習が始まりました。
今日は体育館で1~5年生の歌の練習を行いました。
休み明けということと初めての練習であることとで、最初の歌声には、ちょっぴり不安を抱きましたが、徐々にエンジンがかかってきて、元気できれいな歌声に変わってきました(^^)
卒業生に感謝の気持ちや祝福の気持ちをいっぱい込めて、歌声を贈りたいものです。
明日からも頑張ろう(^^)/
国際化!その3
6年生にゲストティーチャーが来てくださいました。
20年ほど前に3年間、青年海外協力隊員としてアフリカのザンビア共和国に赴き活動された方です。
ザンビアではバレーボールの指導をされたそうです。
しかし、バレーボールはザンビアでは全然知られていないスポーツ。
まったくの0からのスタートで、コート作りやルールを教えるところから始められたとのこと。
そうして、ザンビアの国を隅々まで回って、インターナショナルチームを作るための選手集めをされたのです。
日本から遠く離れた国での生活には、言語や気候の違いなどで苦労もあったのですが、その中で楽しみを見つけながらの3年間。
同じ青年海外協力隊員の日本人の仲間と会ったり、現地でなくては経験できないレジャーや観光をしたりするのが楽しみでした。
海外に行ったからこそ日本のよさもわかったそうで、一番の日本のよいところは四季があるということ。
四季折々の景色や遊びや食べ物といったものに改めて感動したそうです。
子どもたちの質問にもたくさん答えてくださいました。
やっぱり多くの人が経験しないことを経験するっていうのは、いいことですね。
経験したことを人に話すことができるし、自分の内面にも変化が起こるだろうし。
やりたいことに挑戦することの大事さ、かっこよさを感じさせられたお話でした。
ありがとうございました!
読み聞かせに感謝!
毎週木曜日の朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
昨日は、今年度最後の読み聞かせでした。
そこで、読み聞かせのあと、毎回ボランティアで来てくださっている方々に各教室で子どもたちから感謝のプレゼントを贈りました。
プレゼントは、子どもたちが描いた絵と、それを飾る手作りのプレートです。
絵が数枚入っているので、時々入れ替えられるようになっています。
おうちに飾っていただけると嬉しいですね(^^)
3年生の教室では、「てぶくろ」というウクライナ民話の読み聞かせでした。
読み聞かせが終わると、感想の発表です。
これは有名な本で、子どもたちみんな読んだことがありましたが、
「いのししが入ると破れそうだと思いました」
「くまが来たときびっくりしました」
そして、
「何度読んでもおもしろいなと思いました」。
そう、いい本は何度でも読みたくなるものなんですね。
だからこそ名作なんですよね。
来年度も名作の読み聞かせ、よろしくお願いします(^^)/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸