日誌

2018年2月の記事一覧

ニヒヒ 笑う門には福来たる!


子どもたちを元気づけようと、大阪から来てくださった4人の方々。
「チームお笑い国際便」と銘打って、時間が合うときに被災地や海外の避難民キャンプなどを訪問されているそうです。


まずは、お笑いではありません。戦場ジャーナリストの西谷文昭さんです。
西谷さんは、海外の戦場に行ってその現実を世界の人々に伝えてくださっています。今日は数年前のアフガニスタンの映像を見せてくださいました。
古舘伊知郎さんの「報道ステーション」で流された映像です。
そこからは、タリバンのひどい仕打ちや難民の苦しい生活、地雷の恐ろしさなどが伝わってきました。
また、ドイツ国際平和村でのアフガニスタンの子どもたちを救う活動も知ることができました。
戦争がどんなにむごいことなのか、子どもたちにも感じられたと思います。
6年生が感想で、
「敵をやっつけた大人の笑顔よりも、けがが治った子どもの笑顔の方が平和につながっていくと思った」
と言ってくれました。素晴らしい感性ですね。

西谷さんの次は、雰囲気ががらっと変わって楽しい時間です。
まずは、マジシャンの阪野登さん。
軽妙なおしゃべりとビミョウなマジックで子どもたちを引きつけます。
お楽しみ会のネタも教えてくださいました(^^)

続いては、落語家の桂三金さん。
大きな体で動物を体現したような動きもある「動物園」というお話を披露してくださいました。
また、風船で動物を作る特技もお持ちで、子どもたちのリクエストに応えて作ってくださいました。校長も飛び入り参加させられました(^^;)


トリは、落語家の笑福亭鶴笑さん。
小ネタをたくさん紹介してくださったあとに、「平林(たいらばやし)さん」というお話を。
とにかく表情豊かで、その表情も含めて子どもたちを爆笑の渦に巻き込んでいく話芸は、さすがでした。

みなさん一流の方々で、世界平和という志を持って活動されていることに感銘を受けました。6年生が言ったように、誰かを傷つける笑顔じゃなく、きれいな笑顔を広げて平和を築いていけたらいいですね。

たくさんの笑いをありがとうございました(^o^)
0

にっこり 工作!

4,5年生が図工室で工作をしていました。

4年生は、のこぎりで木を切り、かなづちでトントンしています。
自分で作りたい物を作るそうで、ペン立てが多かったかな。
中には、本当に家の犬が入る犬小屋を作るという子もいました!
出来上がりが楽しみです(^^)

5年生は、板に絵を描いています。
絵ができると、次は電動糸のこでその絵を切っていきます。
パズルを作るのです。
なかなか複雑な絵もあって、糸のこで切るのも技術が要りそうです。
出来上がったら、みんなで遊べますね。

同じ教室で、似たようなことをやっても、ちゃんと学年に応じた目的があります。
段階を踏んだ道具の扱い方など、きちんと学んでいくんですね。
0

給食・食事 たくあん&おにぎり!


くらら学級で12月に漬けたたくあんを食べました。
桶から出したたくあんに、「くさい!」とか言いながらのスタートでしたが、水で洗って包丁で切るころになると、切ることに夢中。
みんなでアドバイスをし合いながら切り、そして盛りつけました。
また、漬け物だけでは物足りないのではないかということで、炊飯器でごはんを炊いておにぎりに。
ラップを使ってのおにぎりは、簡単で上手にできました。

いよいよ、いただきます。
「漬け物はムリ~」
と言っていた子も、みんなが食べていると食べたくなります。
そんなことは言っていないかのようにして食べていました(^^;)
給食を食べていたにも関わらず、おにぎりをパクつく子どもたち。
やっぱり別腹ってあるんですね。

おいしくて、満足、満腹のたくあんパーティーでした(^o^)

0

雪 真っ白!


明け方から降り出したと聞きましたが、子どもたちが登校する時には白銀の世界。
傘をさして、雪を踏みしめながら登校する子どももいました。
車で送ってもらって、
「車のタイヤが滑りました!」
と話してくれた子もいました。
やっぱり雪は車の天敵です。


しかし、子どもたちにとっては天からの嬉しいプレゼント。
さっそく、外に飛び出して雪合戦や雪だるまづくりにいそしんでいました(^^)

靴や靴下、ズボンがびっしょりになりながら遊ぶ子どもたち。
また、具合が悪くならないかな、などと心配しながら見ていました。
靴下は替えを持ってくるといいかもしれませんね。


0