学校ブログ
南部工作展1
先日、南部工作展がありました。
南阿蘇村、高森町、西原村の児童生徒が対象です。白水小学校で審査がありました。
子どもたちの力作がたくさんあり、一生懸命作ったものだと改めて感じました。迫力のある作品、繊細な作品と様々でしたが、子どもたちの思いが詰まった作品ばかりです。
白水小学校の児童の作品もたくさん特選や入選、佳作に入りました。ここで、特選、入選の作品を紹介します。
今回は1~3年生まで紹介します。
1年生
2年生
3年生
児童総会
先週、児童総会がありました。
今年の委員会の反省と学年の反省がありました。それぞれの委員会の取組と成果と課題を改めて聞くと、今年1年の頑張りがよくわかります。学年の発表も同じです。
そして、児童の発表の姿が1年間の成長を感じたところです。今日は、委員会の引継ぎもあり、次年度の新6年生、5年生へも期待大です!
村公開授業
26日に南阿蘇村教育研究会の公開授業が白水小学校で実施されました。
5年2組の脇先生が外国語の授業をされました。
外国語はここ数年で教科とされ、読みや書きの学習も入ります。今回は「聞く」を中心に学習を進めました。
脇先生とジェイニー先生との阿吽の呼吸で子どもたちと学習を進めていました。
今や、英語ができることはスタンダードな世の中で、小学生のうちから、このような学習を行うことは意義があることだと改めて感じました。
凧あげ
今日の朝はとても寒かったですね。雪も降っている地域もありました。
そんな寒い中、子どもたちは元気に過ごしていました。その元気に過ごしている光景を運動場で見ることができました。
コスモス学級の児童が運動場で凧あげをしていました。
私たちが子どもの頃はよく凧あげをしていましたが、最近はなかなか見ませんね。昔から伝わる遊びもしたことがない子どもたちも多いのではないでしょうか。
この凧あげを見て、懐かしい気持ちと季節を感じる機会となりました。
凧あげが上手い子、なかなか上手くいかない子といたようです。職員室から見ていると、何やら、妖怪の『一反木綿』のような凧でした。みんな、寒さも吹き飛ばし、凧あげに熱中していたようです。
第4回学校運営協議会
23日に第4回学校運営協議会がありました。
今回は、児童が参加しての会議です。企画運営委員会の6年生の代表の児童が、地域の方との交流についてプレゼンをしました。委員さんからもたくさんの質問や意見があり、とても活発な熟議となりました。
これも、6年生の準備とプレゼン力です。詳細はこれからですが、今後につながる熟議でした。
このように、学校をよりよくするために、児童が参画し、学校運営協議会とともに考えていくことは、全国でも少しずつ実施されてきています。(小学校では、なかなか難しいようです。)
白水小学校で実施できたことはとてもすごいことだと感じています。
さらに、本年度の反省を会の中でも行い、地域の授業参観や花植、家読について意見がかわされました。委員の皆様ありがとうございました。
給食週間
本日から白水小の給食週間です。
給食週間には、本年度、応募した標語や献立、読み聞かせ、表彰等を計画しています。本校の岩切先生、鬼塚先生、給食委員会の児童が中心となっている取組です。
まず第1弾として、校長室前の廊下に今年度の献立最優秀賞・優秀賞、標語の最優秀賞・優秀賞を掲示しています。南阿蘇村全児童生徒が応募したものの中から選ばれたものです。ここで紹介します。
献立部門
最優秀賞「北海道特産給食」白水小5年生 丸山琉惺さん
「玄米パン、さけとやさいたっぷりシチュー オムレツ パプリカとキャベツのサラダ 牛乳」
優秀賞「みんなわくわくカレーごはん」白水小6年生 甲斐桃李さん
「カレーごはん コンソメスープ ハムの野菜いため ミカン 牛乳」
このホームページにも鬼塚先生が給食や朝食について、載せています。ぜひご覧ください。
早寝早起きキャラバン隊現る。
白水小学校に早寝早起きキャラバン隊が来ました。
これは、阿蘇青少年交流の家が早寝早起きについて考えてほしいということで、小学校を回って啓発しているものです。白水小学校にも昨年に引き続き来てくれました。
子どもたちも楽しく学ぶことができました。
早寝早起きの大切さは分かっているものの中々守れない・・・。ご家庭ではいかがでしょうか。小学生の成長は早寝早起き朝ごはんが大きく影響していることはご存じのとおりだと思います。今日の様子をお家でも聞かれてみてください。
キャラバン隊は次はどこに行くのでしょう・・・。
2023年が始まりました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
いよいよ2023年が始まりました。今年はうざぎ年。うさぎのようにどんどん跳ねる年にしたいですね。
さて、昨日は始業式。全員そろっての始業式とはいきませんでしたが、4年生に新しい仲間が加わり、児童、保護者、地域、学校、南阿蘇村と五者で連携して取り組んでいく白水小学校にしたいと思います。
始業式の校長先生からのお話で、冬休みのお手伝いのことや健康・安全のことの話がありました。また、言葉遣いについて考えてほしいというお話もありました。お家での言葉遣いはどうでしょうか?学校では気になる言葉遣いをする児童もいます。相手がうれしい言葉遣いになるように皆さんで声かけをしながら、そして、自分自身も言葉遣いに気をつけていきたいと思います。また、児童発表では、各学年の代表の児童が思い出や目標を話してくれました。たくさんの冬休みの思い出や目標を話してくれました。特に5年生は新6年生になる準備をしたいという発表が多く、私たちも期待しているところです。
皆さん、冬休みはいかがでしたか?私は家族でゆっくりできた正月でしたが、そのおかげで体重が気になっています。3学期もこのブログをできるだけ更新していきますので、お時間があればご覧ください。
5年生のお米売り!
20日にあそ望の郷くぎので、5年生が収穫したお米を販売しました。
このブログでもお知らせしましたように、後藤光浩さんや保護者の方のご協力で田植え、稲刈りをしました。また、そのお米を売るために、販売の仕方、ポップや旗作りを田尻徹さん監修のもと、準備してきました。
いよいよ当日
気候も良く、条件的にはよかったのですが、一般のお客さんが少ない様子だったので、少し苦戦するかなと予想していましたが、なんと、保護者の皆様がたくさんかけつけていただきました。たくさん購入していただきましたが、やはりすぎには完売せずに、子どもたちも苦戦していました。その中でも、呼び込みをしたり、話しかけたりしながら、全て売ることができました。ほとんどは保護者の方のご協力ですが、子どもたちも、販売する楽しさやうれしさと難しさを感じることができたと思います。これも多くの方のご協力でできた活動です。ありがとうございました。
このように、何か目的を持って、取り組んでいくということを行っていくことは、大変役に立つことだと思います。5年生にとっていい経験だったと思います。
後藤さん、田尻さん、保護者の皆様ありがとうございました!
田尻さんからのアドバイスです。
赤のイチゴの帽子をかぶっているひとは・・・。
たくさんのお米を購入していただきました。
このような旗も作って、売り込みました。
お米をアピールしています。
2箇所に分かれて販売しました。
あと少しで完売のようです。
租税教室
6年生に租税教室がありました。
阿蘇税務局の方が来校され、税についての学習をしてくださいました。税については、身近にあるもので、社会科の学習もしています。
所得税、消費税と色々ありますが、私たち大人もしっかり税について知る必要があります。納税する義務があるように、税についてはしっかり学習したいですね。
租税教室の内容はというと、色々な税についてやしくみ、また、クイズや実物体験もありました。意欲を持って取り組むことができ、やはり、本物に学習をしていただくことは大変勉強になるなどと感じたところです。
お家でも税について話題にしてみてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 梶原 羊一
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp