学校生活

学校生活

地区児童会より

 本年度、最後の地区児童会。今日は新しい登校班の編制を体育館で一斉に行いました。新しい登校班のメンバーで集合場所と時刻を確認後、新1年生への案内の手紙を書きました。明日からは新しい登校班で登校します。4月からは新1年生も入ります。班長、副班長の皆さん、みんなが安全に登校できるよう、宜しくお願いします。

0

授業参観 お世話になりました

 3月1日(金)、本年度最後の授業参観と学級懇談、そしてPTA総会が行われました。多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちも、とても張り切って授業に臨みました。また、当日は、学校運営協議会委員の方にも来校いただき、本年度の評価委員会を開催しています。子どもの挨拶や読書、またタブレット端末の活用について等、多くのご意見をいただきました。

0

縦割り班活動 解散式より

 異学年での交流を通して、「人と関わる喜び」を育むことを目的に取り組んできた縦割り班活動も、今年度の最後を迎えました。今日は班ごとの解散式です。全員が1年間の感想を発表した後に、6年生からは下級生へのお礼と5年生へのメッセージを伝え、5年生からは「今度は人達が・・・」という抱負が聞かれました。6年生の安堵したような表情が印象的でした。6年生の皆さん、お疲れ様でした。

0

すっきりしました

 先週から、専門の業者さんに依頼し、大きくなりすぎた樹木の伐採作業と、使わなくなっていた農具倉庫等の撤去作業をしていただきました。正門前のガンバロード(思い出坂)もすっきりし、子どもたちから「すっきりした」「森じゃなくなった」という声が聞かれました。雨風の冷たい中に作業いただき、ありがとうございました。

0

学校かくれんぼ

 雨の毎日で外遊びができない中、3回に分けて健康委員会主催の「学校かくれんぼ」で盛り上がりました。北側の校舎2階を使って、思い思いに隠れる子どもたち。低学年はどこにでも潜り込めますが、高学年は隠れるのも大変です。それでもみんな笑顔で楽しんでいました。制限時間内に鬼から見つからなかった子どもたちもいたようです。健康委員会の皆さん、楽しい企画、お疲れ様でした。

0