2年生 学びの部屋
図工「光のプレゼント」
図画工作で、「光のプレゼント」の学習を行いました。透明なプラスチックの材料にペンで色をつけていきました。
いろいろな色を使って、自分なりの模様をかいていました。
色塗りがおわったら、太陽の光が当たる場所に行き、光を通して色や形の変化を確認していました。
最後は、自分の作品をお気に入りの方向から写真を撮ったり、動画を撮ったりして記録しました。
保護者の皆様、材料集めの協力、ありがとうございました!
以下は児童の感想です。
○紙の上でうごかすと、じつぶつとはちがう形になりました。色は、自分でぬったよりもうすくなりました。たいようにうつすと、キラキラ光っていました。
○たいようの光にあてると、形は長くなりました。
国語「紙コップ花火の作り方」
国語で「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。作り方の説明の仕方に気をつけて読み、実際に紙コップ花火を作ってみました。
教師が説明することなく、自分たちで教科書を読んで製作しました。
製作の様子です。
教科書の大切な部分を友だちと確認して取り組んでいます。
今後は、自分で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。
「お手紙」音読発表会
「お手紙」の音読発表会を行いました。
各班で工夫して音読をしていました。ジェスチャーを交えている班や、表情を工夫している班がありました。
緑色のかえるくん、茶色のがまくん、かたつむりくんとナレーターの三役に分かれて発表しました。
発表の様子です。
どの班も、笑顔で取り組んでいました。
みんなのやりきった表情です。今後も楽しみながら、物語文に親しんでほしいです。
「お手紙」音読発表会の練習
国語「お手紙」の学習が終了し、まとめとして音読発表会の練習を行います。今回はその練習風景の紹介をします。
がまくんやかえるくんの気持ちに寄り添って、台詞を練習したり、ジェスチャーを交えたりして練習しています。
発表会の作戦会議中です。工夫して読むところを話し合っています。
考えたジェスチャーを練習しています。
来週は発表会の様子を紹介する予定です!!
かけ算九九の学習が始まりました!
先週から、かけ算九九の学習が始まりました。今日までに、5・2・3の段の学習をしました。
九九はこれからの算数の学習で重要となってきます。そのため、子どもたち同士で楽しみながら覚える活動も交えています。
以下の写真は、ペアで九九の暗記の言い合いをしています。暗記している児童も増えてきました。間違えずに言ったり、早く言ったり、目標は子どもたちそれぞれで取り組んでいます。
ペアでの言い合いで間違えずに言うことができたら、友だちに花丸をもらいました。花丸が5個たまったら、先生のところへ行って、早く言えるかのタイムチャレンジをしました。
みんな楽しく、一生懸命覚えています。これからの学習も頑張っていきましょう。
国語「かん字のひろば③」
今日の国語の授業で、国語の上巻の学習を終えました。最後の授業では、「かん字のひろば」という、教科書に出てくる漢字を使って、文章を考える活動をしました。
考えている時の様子です。
一人で考えた後は、お友達とかいたものを読み合いました。「おもしろい文」「なるほどと思った文」に、いいねシールを貼り、お互いの考えを認め合いました。
みんないい姿勢で授業に挑めています。
係活動の取り組み
9月から新たな係活動に取り組んでいます。毎日行う当番活動とは別に、クラスが楽しくなるために行う係活動も行っています。子どもたちにとっては新たな取り組みではありますが、多くのかかりの人がクラスのために、工夫して取り組み始めたところです。
今回はその一部をしょうかいします。
まずは「まめちしき・クイズ係」です。タブレットの発表ノートを用いてクイズを出しています。
今日の昼休みの様子です。
次に、掲示係です。季節のものを折り紙を用いて作成し掲示をしたり、新聞を作成したりしています。
新聞は、先生たちにインタビューをして作成したものです。子どもたち自身で考え、行動してくれました。
今後もクラスのために工夫する係の取り組みに期待です。
書写の学習
今回は書写の学習の様子をお伝えします。
書写の時間では、いつも以上に、「ぐーぺたぴん」の姿勢を意識して丁寧に書くことを心がけて取り組んでいます。
とてもいい姿勢で取り組むことができていますね!左手もしっかりと添えて丁寧に書けています。
書写の時間は、ワークシートをしようして取り組んでいます。
今後の勉強に生かしていってもらいたいところです。
図工「読書感想画」
読書感想画に取り組んでいます。
お話を聞いて感じたことを基に、下絵を描きました。下絵で、わかりにくかったところはタブレットを見ながらかいていました。
クレパスで色塗りをしているところです。
完成が楽しみです(^^)
国語「ことばで みちあんない」
2学期も3週目が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは学習に励んでいます。
今回は、国語科の話す・聞くの「ことばでみちあんない」の学習の様子についてお知らせします。
先週までの学習では、道案内をする人の話を、地図を見ながら聞いていましたが、今日の学習では、地図は見ずに、話す人の内容をノートにメモしながら案内を聞いていました。
活動の様子です。以下は、道案内を相手にわかりやすく伝えるための作戦を立てています。
発表の様子です。話す内容を振り返るために、話す人を撮影しています。聞く人は、ノートにメモをとりながら聞いています。
生き物をそだてよう
生活科の授業で、虫取りをしました。前から計画をしていたものの、何度か雨で中止になり、やっとの晴れで虫取りをすることができました。
虫取り網を使って、班の友達と協力しながら虫取りをしていました。虫取りをした後は、教室で虫眼鏡を使って虫を観察しました。ダンゴムシをとっている班が多く、よーーく見ていました。
人権学習「くやしかったこと」
2年生の人権学習では、「くやしかったこと」という題材をもとにして、「差別やいじめはそのままにせず、仲間と協力してなくそうとしていくことが大切」ということを子どもたちと考えていきました。
授業の中では、いじめられた人の気持ちを考え、もしも嫌なことをされたときには信頼できる人に話したりすることが大切だということを学ぶことができました。
【児童の感想】
○自分が嫌なことをされたら、自分の気持ちを相手に伝えようと思います。なぜかというと、気持ちを伝えないと、自分がずっとかなしくなるからです。
○自分が嫌なことをされたら、自分の気持ちを相手に伝えようと思います。なぜかというと、気持ちを伝えることで、心のもやもやが少しすっきりするからです。
わっかでへんしん
図工の時間に、わっかを用いて変身する活動を行いました。限られた時間の中で、子どもたちが考え、あらわすことができていました。
わっかにする際に難しかったときに、お互いに協力しながら活動をすることができました。
作成したもので変身した2年生。とてもいい笑顔です!
しんぶんしとなかよし
図工の時間に新聞紙を用いて、やぶったり、丸めたり、つなげたりして自由に造形あそびを行いました。
教室を広く使って、お友達と協力したり、一人で黙々と作業したりして取り組みました。
作品をつくったあとには、それを使って遊ぶ時間を設けました。自分のできた作品をうれしそうに友達や先生に見せていました。とても上手に、子どもたちなりの素敵なものができあがりました!
むし歯の予防
6/4(火)に、養護教諭と一緒にむし歯予防についての授業を行いました。。給食の後の授業で、歯磨きをした後でしたが、磨き残しが多くある。ということを歯こう染め出しを用いて子どもたちは実感することができたと思います。
鏡を見ながら丁寧に歯磨きをしています。染め出しによって歯についた色を歯磨きで落としています。
振り返りの活動も行いました。給食後の歯磨きやおうちでの歯磨きを丁寧にしていきましょう。
運動会
いい天気にも恵まれて、先週運動会を開催することができました。当日までに、2年生の子どもたちは「運動会楽しみ~」や「緊張する~」という声がきかれました。そのような中、当日は元気に迎えることができました。
かけっこでは、最後まで一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。
ダンスでは、アイドルになりきって、笑顔で踊ることができていました。
玉入れでは、エビカニダンスを踊りながら、最後まで諦めることなく玉入れをしていました。
白団の皆さんのいい笑顔!最後まで元気に取り組むことができました。
赤団の皆さんの元気な笑顔!大きな声を出して応援することができました。
クラス遊び
昼休みにクラスのみんなで「バナナおにごっこ」をしました。
遊び・体育係を中心に遊びを決めて、昼休みに仲良く遊びました。
鬼に捕まった人たちは、上の写真のように「バナナ」の真似をします。
すると、上の写真のように、捕まっていない人が助けに来て、バナナの皮をむくような真似をしたら逃げることができます。
みんな仲良く、楽しく元気いっぱいに遊んでいました。
とてもいい笑顔です!!
にぎにぎ ねんど
5月1日(水)の図工の時間に、ねんどを使って好きなものを作成する学習を行いました。にぎったり、ちぎったりして組み合わせながら、作品を完成させることができました。久しぶりのねんどを用いての授業だったため、子どもたちは楽しみながら、創造力をはたらかせて活動に取り組むことができました。
以下は子どもたちの作品の一部です。
音読発表会
4/22(月)の国語の時間に「ふきのとう」の音読発表会を行いました。
大きな声で、担当の役になりきって音読することができていました。全員とても上手でした。
各班の発表後には、お互いの発表のよいところを伝え合いました。
今週の学習(4/15~4/19)
【4/16】
4月16日(火)に交通安全教室を行いました。
実際に横断歩道を渡る練習などしました。みんな手を挙げて、左右確認をして練習することができました。
最後にはお礼の言葉を代表の2年生が発表しました。感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
【4/16,19】国語の時間
音読発表会に向けて「ふきのとう」の音読練習をしています。
会話文をどのような工夫をして読むか、班の友達学習を進めています。学習を進めています。
心のおにたいじ(2/2)
節分にちなんだことを子供たちと話をしました。
豆まきは知っているけれど、なんで2月3日に豆をまくのかなどを考えてみました。
節分や立春の話をした後に、自分の中の課題だと思うところを、鬼に例えて書いてもらいました。テレビ見すぎ鬼、なまけ鬼、などなど・・・。
自分の中に「福」を呼び込めるようにがんばっていきます!!
第1回!持久走の練習をしました。(1/15)
1年生と合同の持久走の練習をしました。
低学年は800mを力走します。1回目の練習は1年生からスタートし、遠くまで聞こえるくらいの大きな声で応援をしていました。
さあ、いよいよ2年生の番です。勢いよすぎて、やや前のめりでスタートを切りました!元気のいい走りがたくさん見られました。
本番は、1月25日です!応援よろしくお願いします!
パンジーを植えたよ
11月30日にパンジーを植えました。
これは、卒業式や入学式に体育館に飾る花となります。
一人一人、丁寧に植えました。水をやったり、花がらを摘んだりしてこれからお世話をしていきます。
まちたんけんに いったよ。
11月13日、楽しみにしていた町探検にでかけました。訪問を受けてくださった事業所の方、当日引率してくださった保護者の方、地域の方、ありがとうございました。
子供達は、自分たちの住む町の良さを発見し、日頃から地域や周りの人々のおかげで安全安心して暮らせていることに感謝の気持ちを持つことができました。
冬野菜のタネを蒔いたよ
今度は冬野菜を育てます。
大根、かぶ、ブロッコリー、ほうれん草の種を蒔きました。
お家の人に植え方を尋ねてきている子たちに植え方を発表してもらったあと、さっそく、種まきです。
タネを蒔いている様子をお互いにタブレットで撮影しました。これから大きく育つよう、観察やお世話をしていきます。
お話の絵を描いています
9月から取り組んだお話の絵がだんだん完成してきました。多彩な色使いで個性豊かな仕上げています。
まだ完成途中ですが、仕上がりが楽しみです。
おもちゃ作りをしよう
生活科のおもちゃ作りの様子です。
まず、タブレットでおもちゃの作り方や材料を調べました。
作ったおもちゃです。かわいくデコレーションした作品もあります。
運動場で作ったおもちゃで遊びました。飛ぶおもちゃが楽しかったようです。
1Lをつくってみよう(8/31)
今、算数では、かさの勉強をしています。子供たちにとって、なじみのあるペットボトルや牛乳パックなど身の回りのかさに興味を持ちながら、学習を進めています。L,dL,mLの単位に難しさも感じているところです。
今日の学習では、1Lだと思うかさをみんなで話しあって決め、実際に1Lますに入れて確かめました。量感を育てる学習です。「もうちょっと入れたら?」「このくらいかな?」と班で声をかけながら、楽しく学習できました。1Lぴったりになった班があって、盛り上がりました!
みんなで食べたよ!(7/19)
生活科で育てた野菜がとても大きく育ちました!今日はみんなで野菜パーティです。きゅうりとピーマンを、お好みのマヨネーズや塩、ケチャップで食べました。自分たちで育てた野菜だからいつも以上に美味しく感じられた様子でした。
瑞々しくて、甘みがあって、美味しかったです!
虫をたくさんつかまえたよ。(7/6)
待ちに待った虫取りの日がやってきました。子供達は、朝から、かごや網を手に興奮気味でした。
中には、虫取り名人がいて、網も使わず、手づかみで10ぴきもカマキリを捕まえていました。
カゴの中には、草を入れたり土を入れたりして、捕まえた虫の住まい作りもしました。枝を立たせたり、枯れ葉で木陰をつくったりと、なかなか良い住まいができていました。
これから観察と飼育をしていきます。
図工 3色を使って(6/30)
絵の具を使って色をぬる3回目の授業です。今回は、赤、青、黄の3色を混色することでできる色を使って、車の色を塗りました。色の混ぜ加減でたくさんの色を作ることができ、楽しんで学習できました。
約束守って、楽しくできたよ!プール開き(6/23)
待ちに待ったプール開きでした。最初に教室で約束をしたことをしっかり守って楽しくできました。これから、楽しい水遊びの学習が始まります!
歯の健康を守ろう(6/6)
虫歯はどうやってできるのだろう?
甘いものを食べたから?歯磨きをしなかったから?
養護教諭と一緒に学習をしました。虫歯予防はプラークコントロールから。歯垢をしっかり磨いて取ることが大事だとわかりました。
今回は、歯の染め出し液で歯を赤く染め、ハミガキをしました。磨きにくいところや、でこぼこしていてよく磨けないところがあると気づきました。
やさいのなえを うえたよ(6/1)
2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てます。今回は、キューリ、なす、おくら、ピーマンを植えました。
植えた後は、タブレットで撮影し、観察日記を書きました。