学校生活

学校生活

くぎのっ子集まれ!

 今日は、久木野保育園の年長さんをお迎えしながら、

3・4・5年生の児童と親しくなるための活動「くぎのっ子集まれ!」

がありました。

 5年生が中心になり、活動の内容や注意すること、時間配分などを

考えながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 

校内水泳大会(プール納め)がありました。

 今週でプールでの学習が終わります。

 プールでけがや事故なく無事に学習を終えることができたことを感謝しながら、

プール納めを行いました。

 低学年や中学年では、楽しみながら、来年もまた頑張りますと誓い、

 高学年は、スイムラリー(自分で目標時間を設定して泳ぐ)をしていました。

 

校長先生のおはなし(あったか学校)

 本日は、2学期の始業式です。

 校長先生から様々なお話をきかせていただきました。

 「あったか学校ってどんながっこうでしょう?みんなで考えてみてください。」

 様々な事例を紹介しながら、どんなことを「あったかい」というのか子どもたち問いかけられました。

 今後は、そのことをきっかけに、どんな学校にしたいのかという子どもたち目線で、素敵な学校づくりにつなげていきます。

コミュニケーションはキャッチボール

 本日、学校集会がありました。

 7月になって心機一転ですが、あいにくの大雨。

 校長先生のお話では、冒頭、雨の日の安全について話がありました。

 <川や用水路に近づかないこと・見に行かないこと>

 気をつけてほしいと思います。

 次に、校長先生から「コミュニケーションはキャッチボール」という話がありました。

 「一方的でも、強すぎてもコミュニケーションにはならないよ。」「どんな言葉も、相手が準備ができていないと傷つけることもあるかもしれないので、気をつけてほしいです。」ということをボールを用いながら教えてくださいました。

 先日の人権集会と重なるところもあるようです。

 みんなで考えて、取り組んでいきたいです。

 

人権集会

 本日は、人権集会がありました。

 「みんなで!」をテーマにしながら、心が温かくなる時間をすごそうと企画した行事です。

 今月の歌「すてきな友だち」を全校児童で合唱して始まった集会は、「久木野なかよし宣言」について紹介したり、縦割り班を中心にしたグループごとに分かれて話し合ったりと「みんな」のことをより身近に感じられる時間にでした。

 児童運営委員会の児童による「いじめ」に関する劇を観て、

「いじめを解決するためには、どんな方法があるのか?」という疑問に答えるため

各グループでの話し合いが始まりました。

 1年生~6年生までのそれぞれの成長にあった言葉や方法が出されました。

 話し合いの中からは、「話し合う」「チームをつくる」「なかまをふやす」「友だちをまもる」などの方法が発表されていました。

 高学年の児童を中心に気持ちが朗らかになる時間を過ごすことができました。

 今後の活動の中で生かせるように継続したとりくみを行っていきます。

地震避難訓練がありました。

 本日、地震避難訓練がありました。

 地震へ対応する力を日ごろから高めることがねらいです。

←緊急放送が鳴った直後の1年生の様子。

 全員が真剣に取り組み、あっては困ることですが「いざ」というときの備えができました。

 集まるときも素早く、きまりごとを守る子どもたちの姿が見られました。

 

プール日和

 先週のプール開きから幾日かはたっていますが、

各学年でプールでの学習を始めています。

 本日は、気持ちのよい晴天のもと、プールで子どもたちの声が響いていました。

←浮く動きをする3年生の様子です。

 安全に気をつけながら、学習を進めていきます。

プール開き(プールでの授業での安全のきまりについて)

 本日、プール開きということで、プールでの授業にむけた安全のきまりについて話を行いました。

 校長先生からのお話や体育担当者からの話があり、今年度安全にプールを使うことをみんなで約束しました。

 ←穴埋め形式で子どもたちに考えてもらいます。

みんなで楽しく、安全にプールを使いたいと思います。

田植えしました(5年生)

 本日、9駐在区の古澤さんのご協力のもと、5年生が田植えを行いました。

 古澤さんの説明を聞いた後に、子どもたちが田んぼの中に入っていきました。

 日頃味わうことのない足の感覚に驚き、わくわくの5年生でした。

 これから秋の収穫までしっかりと関わりを持って観察していきたいと思います。

 

 

プール掃除がありました。

 本日は、晴天の下、456年生の児童とともに、プール掃除を行いました。

 今年一年安全に、けがや事故なく泳げますように。

 まだ水は冷たいですが、そろそろ水泳・水遊びが始まります。

 プールセットの準備をお願いいたします。