学校生活

学校生活

4/21 学力検査

 3~6年生が学力検査を受けました。昨年度(前学年)の学習の定着を確認するテストです。

今年度の学習に生かしていきます。今日、明日の2日間で、3年生は国語、算数、4~6年生は国語、社会、算数、理科となります。なお、2年生は、11月頃、1年生は1月ごろに行います。

4/20 交通安全教室

 2校時に1~4年、3校時に5.6年を対象に交通安全教室を行いました。

 春は特に交通量が多くなる時期です。学んだことを日常生活で生かして欲しいです。

4/19 家庭訪問

 今日から家庭訪問です。こんな時期ですので、玄関先訪問としました。お忙しい中に時間を作って頂き感謝です。子どもたちは早く下校しますので、帰宅後の過ごし方に気を付けて欲しいです。

4/16 歓迎遠足

 今日は歓迎遠足の予定でしたが、天候不順のため、運動場でレクレーションだけ行いました。

 昨年度は何もできなかったので、少しだけでもできてよかったです。

 1年生が早く学校に慣れるといいです。

4/15 春

 4年生が理科で「季節の生き物・春」の学習をしていました。

今年はいつもより「春」が早く来たような気がします。理科では季節の学習や季節に合わせた学習があります。季節は待ってくれません。しかし、昨年の臨時休校のときを考えると、きちんと学習できる今は幸せですね。

4/13 委員会活動始まる

4~6年生が各委員会に分かれて、1年間のめあてや活動内容を話し合いました。

それぞれの委員会が「あったか学校」にするために何をしていくのかを考えました。

いろいろな方向から「あったか学校」を目指します。

4/12 身体測定

 2校時に1~3年生、3校時に4~6年生の身体測定を行いました。玄関ホールで身長と体重を測定しましたが、静かでした。ばっちりです!

 みんな大きくなったかな。すくすくと成長してほしいです。

4/9 入学式

 いいお天気でした。25名の1年生が入学してきました。担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と返事をして立つことが出来ました。式の間も静かに座ってしっかりお話を聞いていました。少し緊張していたようです。

さあ月曜日から登校です。「にこにこ」「わくわく」「すくすく」な毎日を送って欲しいです。

4/8 始業式

 いよいよ令和3年度の始まりです。本年度は児童数139名、職員数20名、計159名でのスタートです。

子どもたちは1つ学年があがり、新しい教室で、期待と不安が混じった1日だったのではないでしょうか。おとなも一緒です。特に今年度は新しいメンバーが多く、それぞれに期待と不安が混じった1日だったと思います。しかし、子どもたちと出会い、1日たってみるとなんだかほっと一安心しました。

明日は入学式です。準備は万端整いました。明日が楽しみです。