学校生活

学校生活

6年生との楽しいひととき

 今日は、6年生を送る会がありました。
 縦割り班での楽しいゲームや遊び活動を行いつつ、
6年生との交流の時間を持つことができました。

 活動は、様々でハンカチ落としやドッジボール、だるまさんが転んだなど楽しい時間を過ごすことができました、
 体育館に戻ってからは、それぞれの班ごとに6年生へのメッセージタイムを行いました。
 在校生からの心のこもった言葉のプレゼント。嬉しそうに下級生を見つめる6年生。
 ほほえましい時間になりました。
 最後は、6年生からのお礼の出し物がありました。
 それぞれの学年のいいところやがんばってほしいことを、おもしろい寸劇で紹介してくれました。(カーリング選手のまねも出し物になってましたよ。「そだね~!」)

 心に残る一日になりました。

花苗配りをいたします。


 今日は、午後から、地域の皆さんに花の苗を配りにいきます。
 今年は、厳しい寒波に見舞われましたので、苗の発育が今ひとつですが、
子どもたちが温かい気持ちと一緒にお届けにまいります。
 春はもう近くに来ているようです。 
 お風邪などめされませんように。 

夢教室(こころプロジェクト)がありました。

 今日は、競泳選手でオリンピアンの松本弥生選手をお迎えして、夢教室が行われました。
 体育館で、体ほぐしを行いながら、チームで考えを出し合い、支え合うことの大切さを知りながら、心も体もぽっかぽかになりました。

 教室では、松本選手の夢や、夢を叶えるまでの経験談を聞きました。
 オリンピックに「でたい・やりたい」では、出られない。
 「でる・やれる」と公言することで、自分の思いも強くなるし、きっと周りのだれかが支えてくれるものだよ。と優しく話してくださいました。
 5年生の子どもたちのハートに火が付く素晴らしい時間になりました。
 松本選手、スタッフの皆さんありがとうございました。

新入児体験入学

 来年度一年生としてやってくる年長児さんたちを招いて、
今日は、体験入学を行いました。
 5年生が中心になって、お世話をしながら、
本日は、1年生との昔遊び交流会の時間を楽しみました。

 来年度が早くも楽しみになりました。

落語・マジック公演

 2月5日(月)に落語・マジック公演がありました。
 笑いの前には、ジャーナリストの西谷さんから世界の紛争地域に暮らす子どもたちのことや、被害を受け苦しむ子どものことを動画も交えて聞かせてくださいました。
 どんなに辛い状況でも生きる世界の子どもたちのことを知れただけでなく、
戦争や紛争は、人を不幸にし、生活をむしばむのだと切実に感じさせてくださいました。
 後半は、マジックや落語で大笑い。
 
 本当に価値ある時間になりました。ありがとうございました。
 

お874まん登場!

 今朝の読み聞かせの時間は、おはなしマンさんが来校しての充実した時間になりました。
4,5,6年生の児童が食い入るように聞く絵本を紹介してくださいました。
 
次回は、低学年の児童のために来てくださいます。
 楽しみですね

見学旅行(5年)

 5年生の見学旅行がありました。
 熊本市子飼にある「白川わくわくランド」と、大津町の本田技研熊本製作所にいきました。

 寒空の中でしたが、防災・河川の仕組みなどを様々なことを学ぶことができました。本田技研のものづくりのこだわりや熊本地震後の復興までの取り組みなども聞かせていただき、大変学ぶことが多い見学旅行になりました。

音楽集会がありました。

 今日は、雪が舞い散る寒い朝になりました。
 業間の時間は、音楽集会がありました。
  IC_A_027.MP3 (子どもたちの歌声「今月の歌」を聞くことができます。)
 美しい歌声が響く心地よい朝になりました。
 また、草野心平さんの詩「ゆき」の鑑賞もありました。

 「いつ降っているゆきですか?」
 「どのくらい降っていると思いますか?」などの問いを先生からなげかけられつつ、
子どもたちは鑑賞していました。
 

給食集会がありました。

 今日は、業間の時間、給食委員会による発表がありました。
 
 1月24日~1月30日は、給食週間です。
 およそ130年前に始まった給食の歴史をしらせつつ、給食のありがたさや、
食事のバランスについての発表でした。

 日頃給食を作ってくださる給食室の先生方から聞き取りしたことを、
楽しく分かりやすく伝えてくれました。
 いつも以上に感謝して、給食をおいしくいただきました。
 「感謝して、ごちそうさまでした。」

2学期が終わりました。

 子どもたちと元気に過ごしてきた2学期82日間。
 学習発表会、鍛錬遠足、研究授業など様々な行事、学習の場面を経て、成長した子どもたちでした。
 明日からは、冬休みが始まります。
 それぞれの駐在区での行事や、各家庭での用事があると思いますので、そのような場面でも子どもたちが成長する姿が見られればありがたいと思います。
 よいお年を。
 

学校集会にて

 本日、業間に学校集会がありました。
 まずは、表彰。先日開催された南部絵画・デザイン画コンクールの
表彰がありました。
 多くの子どもたちが、表彰され、今後につながるいい機会になりました。
 優秀な作品は、今後、学校を巡回されますので、そのときにご覧いただければと思います。
 さて、今回の校長先生からのお話は、自分と周りの人たちとの関係についてでした。
 
 自分がよいと思ったものを、相手もよいと思ってくれたら嬉しいことです。
 自分が嫌なものについても、同様のことが言えるでしょう。
 しかし、自分にとって嫌なことが、周りの誰かの存在や言葉、態度から好きになったり、改めて考えるきっかけになることもあります。逆も言えますが、いずれにしても、関わり合いの素晴らしさに気づけたり、立ち止まって考えることができるはずです。
 周りの人たちを巻き込みながら、もっと素敵な久木野小学校にしていきたいですね。

久木野の「いいな」を報告しました。

 2年生は、生活科の学習を中心に、久木野のいいなをたくさん探してきました。
 家族、知り合い、地域の方々にうかがい知った「いいな」については、学習発表会でも報告したところでしたが、今回は、あそ望の郷に来られた観光客の皆さんに、ふるさと久木野のよさを紹介しに行きました。
画像が粗くてスミマセン。
 2年生の紹介を聞いてくださった観光客の方から
「(紹介したところに)行ってみようかな?」
と言われたそうで、ほくほく顔の子どもたちでした。

持久走大会

 本日、校内持久走大会がありました。

 それぞれの児童が決めた目標やタイムをめざして
走り抜いていました。
 よく頑張って走る子どもたちには、保護者の皆さん
や地域の方々から温かい声をいたきました。

児童集会にて②

10月に開催された県人権子ども集会に参加した子どもたちの報告がありました。

 自分たちが集会に参加して感じたことを、紹介してくれました。
 それぞれの目標を持って、参加した子どもたちだからこそ、吸収することも大きかったようで、全校児童の前でも、自分の考えを伝えることができました。
 どこででも起こる可能性がある「いじめ」は、ここ久木野小でも起きるかもしれません。
 そのきっかけを取り去り、「いつもまでも楽しく過ごせる学校にしたい」とみんなが思った時間になりました。
 参加し、報告してくれたみなさんに感謝ですね。

研究授業がありました。(6年)

 さすがの集中力。
 今日の校内研修は、6年生の道徳の時間でした。

 最後まで落ち着いて学習する姿。
 友だちの夢へと向かってがんばる姿をきちんと見つめている様子。
 子どもたちがしっかり、じっくり考える授業になりました。

学習発表会でした。



 多くの保護者の皆様や地域の方々にご来校いただき、学習発表会を終えることができました。
 1年生のかわいらしいくじらぐも、2年生のいいな祭り、3年生のいのちのつながり、4年生の地域学習、5年生の水俣学習のまとめ、6年生の平和学習のまとめ。
 いくつかのトラブルはあったものの、子どもたちが練習の成果を堂々と発揮できる機会になりました。

鍛錬遠足に行きました。(高学年)

 今日は、秋晴れの下、鍛錬遠足が実施されました。
 高学年部(4~6年)は、白川水源に行きました。
 往復15~6Kmの道のりを、ニコニコと歩く子どもたち。
 帰りの道中、白川水源駅(南阿蘇鉄道)では、よせがき列車に遭遇しました。

 少しくたびれた子どもたちでしたが、楽しい一日になりました。

就学時健診がありました。

 本日は、来年度本校に入学する予定の19人が、保護者の皆さんと来てくれました。
 対応に当たった5年生は、「来年度は、しっかりした6年生になるぞ!」という気持ちも高まったようです。

お出迎えをする5年生。わくわく!どきどきです。

 待っている時間も、絵本を読んだり、折り紙したりと楽しそうに過ごしていました。
待ってるよ~!

稲刈り体験を行いました。

秋晴れの午後、ようやく稲刈りを行うことができました。
鎌の持ち方、使い方を教えていただき、ケガのないようにスタート。

 額に汗をうかべながら、いきいきと取り組む子どもたち。

 指導をしてくださった井芹さんは「よくはたらくね。もう一人前だ。」
と話しておられました。
 お世話になったみなさん、ありがとうございました。

修学旅行(6年生)

 台風で心配された6年生の修学旅行でしたが、一泊二日の全日程を満喫できました。
原爆資料館での見学風景
 快晴の中、平和祈念像の傍らで、厳かな時間を過ごすことができました。
 長崎や佐賀で学んだことを、今後の生活や発表などの場で活かしてほしいと思います。

歯科指導(2,4,5年)

 今日は、2年、4年、5年の歯科指導がありました。
 それぞれの学年に合わせた歯やブラッシングについてなど細やかな指導をしていただきました。


 歯の予防は、いつでもできることですので、気をつけて丁寧に歯磨きしましょうね。

研究授業(3年生)

 今日は、5時間目に道徳の研究授業がありました。
 「だいこんあらい」という資料を読みながら、子どもたちが「はたらくことのよさ」について考えました。


 子どもたちが、家でのお手伝いや学校での様々な役割などを行うとき、どんな気持ちでおこなうべきなのだろうかと熱心に考え、発表していました。
 よくがんばっていました。

花を植えました。

 今日は、朝から小雨の模様。
 花苗植えは、どうなることかと思っていましたが、
 雨のやんだ瞬間を見計らって、花植えを行いました。

 緑の少年団の活動が、無事に終了しました。

サイレント・ミュージカル(パントマイム)

 今日は、童謡サロン・パントマイムの講演がありました。
 ユニット「回転木馬」の4名のみなさんが、すてきな歌、心地よいメロディー、面白いパントマイムを披露してくださいました。
 
 子どもたちも参加できる企画がたくさんあるだけでなく、サイレント・ミュージカル『母の肖像』では、音楽と無言劇で、付いたり離れたりする家族の姿や、心の成長を描いた親子の物語を熱演していただきました。

 子どもたちは、無言でのパフォーマンスをきちんと理解できたようでした。
 大きな拍手に包まれて会が終わりました。
 すばらしい芸術にふれる機会をありがとうございました。

歯科保健指導

 昨日は、1年・3年・6年生の歯科保健指導がありました。
 歯垢を残さない歯の磨き方を教えていただくまでに、染め出しやブラッシングの仕方など様々な活動を行い、きれいに磨くことができました。
 
 習ったことを活かしながら、健康な歯を守っていきましょうね。

くぎのっ子~!あつまれ~!!

 今日は、久木野保育園の年長組のみなさんをお迎えして
『くぎのっ子集まれ!』という行事を実施しました。
 来年度の4月から、年長児さんたちが、スムーズに学校生活を送ることができるようにと思っての企画ではありますが、3,4,5年の児童にとっても、手を引き導く立場に立つ経験の場として有意義な時間になりました。
 ←イスとりならぬ、わっかとり。
←みんなでストップ
                                     「だるまさんが転んだ」
 それぞれ8つの班に分かれて、学校の各所にて、楽しそうに交流を行っていました。

地震に備えて

 本日の業間に、地震避難訓練を抜き打ちで実施しました。
 突然の訓練ではありましたが、子どもたちは焦ることもなく行動できていました。

 今日の訓練の目標は「避難場所を確認すること」でした。
低学年の児童もゆっくりと落ち着いて移動できました。
 【備えあれば憂いなし】
 いい勉強の機会になりました。

南阿蘇村陸上記録会、開催!

 本日、村の陸上記録会がありました。
 先週から天候不良が心配されましたが、無事最後まで実施できました。



 初めて参加する4年生もいきいきと走り抜きました。
 他校の児童との親睦も図れたようで、意義深い機会になりました。
 応援にきていただいた皆さん、ありがとうございました。

授業参観(人権教育)&PTA講演会

 今日は、授業参観がありました。
 全学年で人権に関する教育の授業が行われ、多くの保護者と学校評議委員さんに参観していただきました。

  【 ↑ 4年 性教育(命の誕生)】        【 ↑ 6年 平和学習(原爆の火)】
 また、保護者と5・6年生を対象にしたPTA講演会がありました。
 いのちのスープ★プロジェクトの隊長として活躍しておられる園田恭子さんをお招きして
食に関する取組や、様々なメッセージなどを聞かせていただきました。

 子どもたちが、家族の皆さんと長生きできる食の捉え方、取り組み方も教えていただきましたので、今後は、生活の中で活かしていきたいですね。
 大変盛りだくさんの一日になりました。

楽しい算数の世界

 今日は、5,6年生の教室で、算数の出前授業がありました。
 名付けて「楽しい算数の世界」です。
 熊本大学の籾原先生に教えていただきました。
 先生が、大学で研究していることについてごく簡単に教えていただきました。
子どもたちにとって初めて聞くであろう言葉
 『プラトン』『正多面体』『星形多面体』『カレイドサイクル』などなど
 実際に作業し始めると、子どもたちの意欲もさらに高まり、楽しく学び多い時間を過ごすことができました。
 
※ 辺の幅が全て一定の図形づくりに挑戦しています。
 『ルーローの三角形』というそうです。

音楽集会で歌おう。

 
 今月の歌「まどをひらいて」をみんなで歌いました。
 一部輪唱したり、手拍子を入れたりして楽しむ方法も教えてもらいました。

 また、動物が題名の中に登場する、鑑賞曲クイズがあり、
みんなで音楽を聴く楽しさを味わっているようでした。

校内水泳大会(プール納め)

 今年度も、事故なく、子どもたちが楽しい時間を送ることができた水泳学習。
 本日が、最終日となりました。
 高学年では、自分の力を試す泳ぎの場を設け、最後まで泳ぎ切ることができました。

 きらきら目映い水しぶきをあげて泳ぐ子どもたち。
 最後まで、プールに感謝の言葉をかけているようでした。

研究授業(5年)がありました。

 今年度の校内での中心的な学び合いは、次の学習指導要領から教科として実施することが決まっている『道徳』を中心に行っています。
 今回の研究授業は、5年生でした。
 『私の母』という資料を読みながら、自分と家族の関係を見つめ直したり、自分が家族のためにできることをかんがえる時間となりました。

 自分と家族との関係を『矢印』を用いて表す試みがなされました。
 家族のために、家族と一緒に自分が今からできることについて
しっかり考えることができていました。

地震避難訓練で

 今日は業間の時間に、避難訓練がありました。
 今回は、地震対策。
 初めて着ける防災ずきん。着け心地はいかがだったでしょうか?


いい学習の時間になりました。

学校集会で


 今日は、学校集会がありました。
 集会に先立って、この夏休み中に水泳大会で好記録を残した人たちの表彰がありました。
 また、校長先生のお話は、今月の生活目標の重点課題である【正しい言葉づかい】についてでした。
 「ありがとう」をまず、クラスのお友だちに伝えることをがんばってください。
 と話されました。

 いつもどおり、姿勢よく話を聴く子どもたちでした。すばらしい。

校外学習(5年生)

 稲作学習を行っていますが、
 なかなか稲の成長ぶりを観察できていませんでした。
 本日は、5年生全員で、稲作体験学習をさせていただいている
田んぼに見学に行きました。

 5月下旬の田植えの時は、あんなに小さかった稲が、
60cmくらいの高さにまで成長していました。
 
 「先生、16×63はなんですか?」と質問してくる児童。
稲の束に実っているお米の数を知りたいようでした。
 明日からは9月。実りの秋の始まりですね。

 2学期のスタートです。

 本日から、2学期が始まりました。
 転入生を3人むかえ、153人の新たな出発です。

 式に先立って、1学期末の七夕書写展の表彰がありました。
 始業式では、校長先生のお話がありました。
 初日で、すこしきつかったかもしれませんが、
じっくりと最後まで話を聴く子どもたちでした。

 一斉下校までの半日間でしたが、
みんな、友だちと久しぶりに会えてうれしそうでした。
 明日からも元気で登校してくださいね。

 1学期が終わりました。

 本日は、1学期の終業式でした。
 終業式の前に、25日に開かれる阿蘇郡童話発表会に学校代表として参加する児童の壮行会を行いました。 二人とも大変上手でした。健闘を祈る拍手が響きました。
 終業式では、校長先生から子どもたちに、1学期のがんばりをねぎらう言葉がたくさんかけられました。
 最後に、今年からプール開放で使う名前札の説明をうけました。

 夏休み中も元気ですごしてくださいね。

2年生 川遊び


学校の近くの川へ行きました。
川にはアメンボやオタマジャクシなどの生き物がたくさんいました。
生き物が大好きな2年生。たくさんつかまえて観察をしました。
最後は、川に生き物を返していました。
生き物と仲良くできていた子どもたちでした。

2年学級レクレーション



みんなでいろいろなゲームをしました。
まずは、イングリッシュゲーム。
目隠しをして友達の英語だけを聞きながら、いすにぶつからないようにして遠くにあるプレゼントを目指して進みました。レフト、ライト、ゴー、ストップなどの英語を使って楽しみました。


次は、みんなでいすとりゲーム。とっても盛り上がりました。

最後は、みんなで水遊び。消防士の保護者の方に、おぼれそうになったときの、浮き方なども教わりました。夏休みを前に命を守るための大切な勉強ができました。

5年 レクリエーション

5年生の学年レクリーションがありました。

 今回のレクリエーションは、天然石を使ったブレスレットづくりを行いました。
 講師としてきていただいた飯田さんは、普段から白川水源で、天然石を使った小物を作っておられるそうで、慣れた手つきで参加者にアドバイスされていました。

直径3~4㎜程度の天然石を選び、思い思いのブレスレットに。

 完成品の写真を取り損ねましたので、天然石で作った「5」だけアップいたします。
 楽しい活動になりました。

2年生の道徳の授業参観(研究授業)がありました。

「生き物を大事にすること」について考える道徳の授業でした。

ご覧のとおり、ピ~ンと伸びた手。
子どもたちのやる気が終始みられた授業でした。

 授業の中では、子どもたちの素直な思いが紹介されたり、
気持ちが揺れ動く様子が見られるなど素晴らしい授業になりました。
 他の学年でも、随時授業を行いながら、効果的な学習の在り方や、研究の深まりについてなど学び合う機会にしてまいります。

人権集会がありました。

 久しぶりにHPの更新をいたします。(長らくお待たせいたしました。)
 本日は、人権集会がありました。
 人権集会では、
 ① 久木野なかよし宣言(昨年度作られました。)についての報告
 ② 人権について考えるためのワークショップ
 ③ 感想発表
などを行いながら【一人一人のことを考える】【思いやりの気持ちを持つ】ことについてみんなで考える時間になりました。
 
 特に、新聞紙を使ったワークショップでは
 〇 グループみんなで無言で行う。
 〇 バラバラになった新聞紙をきれいに組み立てる。
 〇 組み立てた新聞紙をはテープで貼り合わせる。
 ことを行いました。
 子どもたちは真剣に、静寂の中で(強風・雨音の聞こえる中)自分勝手にならず、チームの仲間のことを気にしながら、見事に活動することができました。

 分かり合う一歩を踏み出せるよい時間になりました。

ロボット教室がありました。

 本日は、熊本大学から講師をお招きして、ロボット教室・算数教室を開催しました。
 5年生と6年生は、それぞれ算数・数学が持つ神秘の世界、日常に役立つ知識などに触れることができました。


 4足歩行ロボットをつくる過程で、多くのことを学べる素晴らしい時間になりました。

集団宿泊学習にいきました。


 5年生は、水俣・芦北での集団宿泊学習を終えて、本日、久木野に戻ってきました。
 環境・水の大切さ、水俣での悲惨な過去と、未来への明るい歩みの一端を、目で見て、聞いて、肌で感じることができたようでした。
 あしきた青少年の家では、ともだちと「協力」することの大切さを学んだ楽しい一泊二日でした。
 今回の学びをこれからの学校生活に結びつけてほしいと思いました。

プール開きがありました。

 水温21度。少々冷たさを感じるコンディションの中、プール開きがありました。

 子どもたちの歓声がこだまするプールでの活動は、今後9月上旬まで続きます。
 安全に、楽しく、活動できるようにしていきます。

解団式!

 先日の運動会では、赤白互いに熱くなり、素晴らしい演技を見せてくれましたが、
本日の解団式で、正式に運動会全体の取り組みは終了です。
 各団の旗を学校に返還し、団長さんから児童全体に対して感謝とねぎらいの言葉がかけられました。
 
 運動会でのがんばりを、次は、どのような場面でみせてくれるのでしょうか?
 最後まで集中して聞くことができたのは、大きな成長ですね。

運動会練習が始まりました。

 先週から少しずつ運動会に向けた練習が始まっています。
 <写真:高学年の表現運動の練習風景>

 今日からは、全体練習も始まり、運動会に向けた取り組みが本格的になってきました。
 まずは、子どもたちが健康で、充実した時間になるようにしてまいります。

結団式がありました。

 運動会練習が本格的に始まります。
 本日は、結団式がありました。

 紅白それぞれの団に、校長先生から渡された団旗。
 応援団のリーダーを中心に、今後がんばっていきます。
 運動会まで2週間。精一杯がんばりましょう。

学校集会にて

大型連休の合間の火曜日。
学校集会がありました。
校長先生からのお話によい姿勢で聞き入る子どもたちでした。

 こいのぼりの泳ぐ季節に合わせたお話は、
少々の向かい風があるからこそ、こいのぼりが風にそよぐことをイメージさせて
少々の厳しいことやきついことが、みんなを伸ばす原動力になるのだから
前向きにがんばっていこうという、子どもたちにとって温かいメッセージでした。

楽しい歓迎遠足。

 昨日から心配されていた天気もよくなり、歓迎遠足が実施されました。
 安全で楽しい遠足なるように校長先生からのお話を聞き、さぁ出発。
 笑顔の一行は、アスペクタに向かいました。

 アスペクタでは、歓迎会を行いました。
 各学年からの発表や1年生の自己紹介、全校でのレクレーションなど楽しいことが盛りだくさんでした。
 6年生からの発表は、久木野小学校で継続的に取り組んでいる「環境についてがんばること」の劇でした。楽しく、1年生にも分かりやすく伝えてくれました。

 春を満喫できる一日になりました。
 ご家庭で、子どもたちに話をきいてみてくださいね。

スポーツテスト日和でした。

 本日は、スポーツテストが行われました。
 全校児童が、朝から体育服に着替えて準備万端。

↑ 長座体前屈(柔軟性の検査)の準備運動中です。
 久しぶりに思い切り体を使った子どもたちからは
「すっきりしたぁ!」「つかれました。」という感想が聞かれました。
 結果は、今後の授業や体力向上の取り組みに生かしていきます。

大雨の中…。

 本日は、高森警察署の方をお招きして、交通安全教室を開催しました。
 あいにくの雨模様でしたが、安全に歩行することや交通ルールを守ること、安全な自転車の乗り方など学年の実態に応じた学習ができました。
 高学年の交通教室には、熊本県に1台しかない『自転車シュミレーター搭載 交通安全教育車両 くまりん号』が登場しました。
 何人かの児童が、模範乗車し、実際の自転車に乗るときの細かな確認事項などを全体に指導していただきました。
 
 当たり前のことですが、「命は、ひとつ」
 今日の機会を生かして、自分の命を大切に守れるようにしましょう。

入学おめでとうございます。

 今日は、33名の1年生をお迎えしました。
 緊張した顔の新入生を、温かな拍手で迎え入れる118名のお兄さん・お姉さん。
 参加者みんなの祝福が、体育館中に満ちた、心地よい時間になりました。

 明日からは、151人で元気に、学校での生活を楽しみます。
 保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございました。

明日は、入学式です。

 本日は、平成29年度の始まりの一日になりました。
 緊張の面持ちで迎えた新たな出会い『就任式』
 やる気に満ちたまなざしの『始業式』
 意気揚々と取り組んだ『大そうじ』『入学式準備』
 それぞれの児童が、学年が一つ上がったことを自覚しながら、
積極的にがんばっているようでした。
 明日は、入学式です。
 雨に負けることなく、1年生を温かな気持ちにさせられる時間にしたいですね。

春の足音が…。


 新年度が始まりました。
 校舎のいたるところに、草木のつぼみや花の色づきが見られ、子どもたちが登校するそのときを待っているようです。
 春休みは、事故の多い時期です。
 改めて、用心しつつ、みなさんですてきなスタートを切りましょう。

さようなら!先生方(退任式)

 本日は、退任式がありました。
 先日、安心安全メールでもご紹介いたしましたとおり、
今年度は、5名の先生方が、久木野小学校を去られます。
 別れのさみしさを胸に秘めつつ、笑顔でお見送りしました。

 お別れさせる先生方からは「久木野のよさ」「子どもたちの素直さ」などが
語られました。このよさを来年度以降も引き継いでいきたいと思いました。
 最後は、児童がトンネルを作り、くぐっていただき別れを惜しみました。
 それぞれの先生方、今後も健康でご活躍ください。

卒業、おめでとうございます。

 昨日は、本校の第45回卒業証書授与式でした。

 6年生は、在校生、保護者、地域の皆さま、先生方とともに
温かな雰囲気で卒業式を迎えることができました。

 ここまで、久木野小学校をリードしてくれた6年生、ありがとう。
 PTA会長の祝辞にありました「決断の連続」を迎える子どもたちに
幸多かれとエールを送ります。
 本当におめでとうございました。

卒業式(予行練習)

 明後日の卒業式を控えた今日は予行練習がありました。
 緊張感の漂う、本番さながらの練習が行われました。
 長時間に及ぶ練習でしたが、みんなで集中して取り組むことができました。

 6年生をしっかりと送り出していきたいと思います。

くぎの happy smile week 最終日

 今日は『6年生を送る会』がありました。
 なかよし班での運動遊びの時間や、5年生を中心に6年生へのプレゼントタイム。
 6年生からも、お返しに寸劇のプレゼント。
 6年生の涙もこぼれる心温まる会になりました。

「いろはにほへと…」と歌遊びを行う班もありました。

くぎの happy smile week 4日目

 今日は、6年生から先生方に、今までの感謝の気持ちを届けるための「謝恩会」が行われました。
 6年生は、この日に向けて、様々な準備をしてきました。
 午後からは、簡単な食べ物や飲み物を準備して、飾り付けて準備万端。
 先生方と素敵な時間を過ごすことができました。

 会の中では、「わたしは誰でしょう?クイズ」を行いました。
 先生方に、6年生の小さい頃の写真を見ていただき、誰の写真かを当てるクイズです。
 各テーブル毎に、愉しそうな声が聞こえてきました。
 卒業にまた一歩近づいたようです。

くぎの happy smile week 3日目

 さぁ、今日は「くぎの happy smile week 3日目」です。
 でも、今日は、6年生関係の行事は、予定されておりません。
 なにも、掲載することがないと思っておりましたら…。

 なんと!! 運動会の練習期間の楽しみであるオレンジジュースが配膳されているではないですか。
 びっくり、うれしい。子どもたちは、思わず笑顔。
 これぞまさに、happy smile な出来事になりました。

くぎの happy smile week 2日目

 今日は、今年最後の委員会活動がありました。
 今年度の反省を終えたら、6年生から、次の委員会の児童への引き継ぎの時間もありました。

 放送委員会は、放送器具の使い方を学んでいました。
 こうやって、本校の伝統は引き継がれていくようです。

くぎの happy smile week 1日目

 今週は、くぎのハッピースマイルウィークということで「卒業を控えた6年生を中心にもっとなかよくなろう!」という主旨で設定された1週間です。
 今日の6年生は、先生方との卒業記念写真の撮影があり、昼休みに和気あいあいの時間を過ごしていました。
 少し緊張し、かしこまった顔で、はいポーズ。
 「目、つぶった~!」「まぶしい!!」
楽しげな声が聞こえてきました。

なかよし班活動(体力アップ)

 今年度は、金曜日の業間の時間に体力づくりを行ってきました。
 今学期は、6年生から1年生までの縦割り班(なかよし班)での運動遊び活動を楽しんでいます。
 8つの班は、体育館と運動場に分かれて、活動しています。

 今日、運動場では、しっぽ取り鬼ごっこやリレーなど様々なことをやっていました。
 あと数回ですが、6年生との思い出づくりの時間になりそうです。

おはなし(874)マン、三度現る!

 今朝は、今年度3度目のおはなしマンの読み聞かせがありました。
 今日は、低学年の子どもたちが「1,2,3、シー」と言いながら集中してお話を聞いていました。
 
 子どもたちは、『ぱんつくった』の絵本に大爆笑。
 キツネの手品に感動。
 楽しいひとときを過ごしていました。
 今年度は、3回もきていただいたおはなしマンさんにお礼のメッセージを送りました。
 子どもたちの笑顔のために、本当にありがとうございました。

花苗を配りました。

 春一番?!でしょうか?
 今日は、4~6年生の児童が、自分の住んでいる地域の方に
自分たちの育てた花苗を配りに行きました。
 「花を届けるのではなく、久木野小学校の代表として心を届けるのです。」
を合い言葉に歩いて配りに参りました。

 春の嵐の合間に出た太陽も応援してくれているようでした。
 13人の久木野っこ応援団の皆さんにもお世話になりました。
 ありがとうございました。

図書委員会からの発表

 児童集会がありました。
 今回は、図書委員会からの発表がありました。
 「読書の豆まき」の取り組みが大盛況に終わったことを報告し、
図書室でのマナーについてお願いがありました。
 これからもたくさんよみたいですね。

ゆきだるま?

 昨夜からの降雪の影響で、朝から学校は雪景色でした。
 早速、中庭では、雪合戦や雪だるまづくりが始まりました。
 少し水分の多い雪なのでしょうか?ギュッと締まった雪玉は、固くて重いようでした。
 昼休みには、それぞれの雪玉を合体させて、ゆきだるまの完成!

 1~3年生の児童が協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
※ 雪道の登下校になります。 安全に、ゆっくりと、余裕を持って行きましょう。

ドローンで、はい・チーズ!!

 熊本地震の被災に際して、バンド「sekai no owari」さんから本村にも多大な寄付をいただきました。その寄付に感謝しつつ、また、このふるさと南阿蘇・久木野の今を思い出に焼き付けるべく記念写真を撮り、写真が印刷された下敷きをつくることになりました。
 その写真撮影会が本日昼に行われました。
 ドローンカメラによる撮影だったため、子どもたちは大興奮でした。

出来は、どのようになるのか楽しみですし、全校児童にとって貴重な体験でした。
 様々な方たちに感謝したいと思います。

給食、ありがとう!(給食集会)

 30日(月曜日)に給食集会がありました。
 給食委員さんからの発表があり、様々なことを教えてくれました。
 まず、「かむことのよさ」を『ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ』を合い言葉にして
紹介してくれました。
 さらに、給食を作ってくださる先生方にインタビューした内容の紹介もありました。
 日常、給食を作る際の苦労や、うれしいこと、困っていることなどを教えてもらった子どもたちは、「よくかんで食べます。」「残さず食べます。」と感想を述べていました。
 いのちに感謝。作ってくださる人に感謝。携わってくれる人たち全員に感謝して、これからもいただきましょう。

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」 

 18日(水)午前中に「こころのプロジェクト:夢の教室」が開かれました。
 本校5年生を対象にした今回のプロジェクト。夢先生は、あの『なでしこジャパン』を率いて
FIFA女子ワールドカップやオリンピックなどで優勝、準優勝の快挙を達成された佐々木則夫前監督でした。

 体育館でのウォーミングアップや簡単なゲーム、教室での夢トークなど子どもたちのハートをわしづかみ。
 大変貴重な機会になりました。

「いのちをいただく」講演会

 16日(月)にPTA講演会がありました。
 今回は、ボランティア団体なないろネットワークさんのご厚意や、様々な方々の尽力のおかげで、「いのちをいただく」のモデルになった坂本さんのお話を聞かせていただくことができました。

 子どもたちにもよく分かる話し方で、「命」、「食べる」「仕事」についてなど、様々なことを考えさせていただくよい機会になりました。
 子どもたちも終始笑顔で、じっくり話を聞くことができました。
 すばらしい機会をありがとうございました。

寄贈していただきました。


 本日は、公益財団法人フラッグフットボール協会の担当者の方がお見えになり、
フラッグフットボール用にボール10個と、フラッグを20セット分をいただきました。
 この寄贈は、筑波大学のアメリカンフットボールチームの選手の皆さんが、多くの方々から募金を集め、熊本地震で被災した児童に、元気と楽しさを届けたいという趣旨のもと行われたものでした。
 楽しく運動ができるようにとのメッセージだけでなく、実際に、テレビ電話で筑波大学の松本先生や、渡邊キャプテンはじめ多くの学生の皆さんと話す機会もいただきました。
 緊張気味の子どもたち(保健体育委員)でしたが、喜んでお礼を伝えていました。
 ご厚意に感謝します。ありがとうございました。今後楽しく使っていきます。

花苗を植えました。

 今日は、業間に、4~6年合同で、花苗植えを行いました。
 パンジーやスノーランドなど冬から春を彩るかわいい花です。

 手際よく、それぞれの鉢に苗植えを行い、水やり、片付けまで。
 心を込めて、手入れをしていきます。

校内持久走大会がありました。

 本日、晴天の下、校内持久走大会がありました。
 たくさんの応援の声を受けて、子どもたちは力いっぱい走りました。

 今までの練習の成果が出ていたようです。
 今後も体力づくりを続けていきます。
 応援ありがとうございました。

おはなしマン、再び!!

 今日、月曜日は、朝の読み聞かせの時間があります。
 先日、来校し、中学年児童に本を読んでくださった
おはなしマンさんが、再び来てくださいました。
 高学年の児童におもしろ絵本をご紹介。
 たのしい時間になりました。
ありがとうございました。

学習発表会がありました。


 本日の学習発表会は、大盛況の内に終わりました。
 それぞれの学年の持ち味を発揮した発表で、全体としても、久木野小学校で目指している『3つの心』につながるすばらしいものでした。
 ご来場いただいた、保護者の皆さま、地域の皆さまのご声援、ありがとうございました。

明日は、学習発表会です。


 明日は、学習発表会が体育館であります。
 寒いという予報も出ておりますので、防寒対策をされてご来校ください。
 午前9時に開場し、展示している作品を観ていただけます。
 児童の発表は、9:25からを予定しておりますので、時間にゆとりをもってお越しください。
 ※ 駐車場は、村民グラウンドをご利用ください。  
 ※ 発表の都合上、出入り口は神社側からになります。 よろしくお願いします。

あいさつ運動、実施中です。

今、久木野小学校では、あいさつ運動を行っています。
昼休みの放送
「今からあいさつ運動を行います。みなさん、20人に元気なあいさつをしましょう。」
を合図に、みんなが笑顔であいさつします。
楽しみながら「こんにちは」。  とても気持ちいいですね。

※ 2年生が、お辞儀してのあいさつです。
   上手ですね。

修学旅行に行ってきました。

 10月16日~17日(一泊二日)にかけて、6年生は修学旅行に行きました。
 目的地は、長崎・佐賀方面。
 平和学習を中心に、歴史学習・科学や文化に触れる充実した経験になりました。
 ケガや事故もなく、元気に帰ってきました。
 今後は、見学のまとめを行い、さらに、学びを深めていきます。

 お見送りやお迎えに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

4年生の社会科見学

本日(10月13日)は、4年生の社会科見学旅行がありました。
山都町・清和村方面に行き、通潤橋などの見学をして、充実した秋の一日を送りました。
少し離れた場所からの見学でしたが、通潤橋の大きさを感じていました。

レクリエーション遠足がありました。

 今日、10月7日(金)に遠足がありました。
 本来ならば、鍛錬遠足という行事の予定でしたが、
今年の地震の影響を考慮し、
近場でのレクリエーションを兼ねた遠足になりました。

 「あそ望の郷 くぎの」に行き、手つなぎ鬼や、
歌遊びをしました。
 弁当の日の取り組みも行われ、子どもたちのお弁当は
とてもおいしそうでした。

久木野っ子~!あつまれ~!


 今日は、来年度の小学校に入学予定の園児を
小学校にお招きして、3~5年生の児童と一緒に
交流する時間「久木野っ子集まれ」がありました。
 自己紹介の時間や、5年生の考えた遊びを行い
楽しいひとときを過ごしました。

運動会がありました。

9月10日(土)に、運動会がありました。

 みんなのがんばりで、子どもたちの笑顔かがやく
一日になりました。
 今年の運動会のスローガンは、
「団結し キセキをおこせ 久木野っ子」でした。
 保護者の皆さん、地域の皆さん
 ありがとうございました。