学校生活

6月21日

今日の給食です給食・食事

 

・食パン

・ジーマミーとマーミナーのもずくスープ

・タコライス風サラダ

・サータアンダギー

でした。

 

沖縄メニューを頂きました。給食・食事

 

 

 

さて、午後からはゲストティーチャーをお招きし、2年生が絵をかいていました。美術・図工

 

(2年生、真剣ですキラキラどんな絵ができるのでしょうか。)

 

そして、3年生教室には、鮮やかな紫陽花の絵がありました。喜ぶ・デレ

(素敵ですねキラキラ

 

 

 放課後は校内研修でした会議・研修職員も励みます鉛筆

タブレットの使い方を確認しましたひらめき携帯端末

どんどん活用していきたいと思います了解

 

 

 

集団宿泊教室

5年生が18・19日と集団宿泊教室に行ってきました!バス

 

朝、7時30分に大江を出発し、約4時間をかけて、あしきた青少年の家につきました。

早めに到着したので、休憩時間があったのですが、、、

 

そんな時でも、、発見!!キラキラ

(四つ葉です~!本当に幸せの四つ葉を見つけるのが上手です喜ぶ・デレハート

 

そして、入所式がありました。

(青少年の家の使い方やきまりなどを教えていただきました)

青少年の家では3K「共感・交流・向上」を大切にしていることのお話がありました。

 

 

そして、午後から、カヌー体験をしました!音楽

(注意することなどを真剣に聞いています了解

 

いざ!!海へ!!

(あっという間に、上手に乗ることができていました花丸

 

 

(後片付けも協力してできましたキラキラ

 

後半雨が降ってきたのですが楽しくできました喜ぶ・デレ

 

そして、お風呂に入り、夕食です給食・食事

(たっくさんの量をもりもり食べました興奮・ヤッター!!!)

 

夜はニュースポーツをしました。

ガガ、ペタンク、シャッフルボードというものをしましたキラキラ

(写真がなくて、、すみません汗・焦る

 

 

夜はしっかり眠りました夜

そして、6時半に起床し7時から朝の集いがありました晴れ

(旗係です)

 

天草小学校の素敵な歌声を響かせました音楽

他の学校の先生からもお褒めの言葉をいただきましたハートありがとうございますにっこり

 

朝食を食べて、退所式を行い、あっという間に青少年の家での生活が終わりました。

 

 

次に熊本県環境センターと水俣病資料館に移動しました。

(どちらを買うと環境にやさしいかな~?)

 

 

環境学習と水俣病患者さんの語り部講話を聴きました。

この2日間、多くの学びがあったと思います。

今後の生活にいかせることをたくさん、見て、聞いて、感じましたね。了解

さらなる、5年生の成長が楽しみになりました星

また、学校での生活も頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

(帰りの船は楽しそうでした音楽

(牛深ハイヤ大橋を見ながら、、、、)(まだ帰りたくないといっている子どもたちもちらほら喜ぶ・デレ

 

6月17日

今日の給食は、、、

・麦ごはん

・のり

・梅干し

・にがうりのひこずり

・お魚ナッツ

・牛乳 でした。

子どもたちは、おにぎりにして食べていましたにっこり

 

 

 

 

昼休みは、全校遊びがありました。先週と同じで、外はおにごっこ、体育館でふるさとカルタをやっていました。音楽

 

(良い天気ですねにっこり

 

(かめさんたちも元気です。3匹わかりますか?ニヒヒ) 

 

午後からは、3年生の図工で絵具の使い方を学習していました。

GUEST TEACHER (ゲストティーチャー)をお招きし、指導を丁寧にしていただきました。

 

 書いたものは、あじさいですハート

一枚、一枚を丁寧に書いています。

 

 

絵の具で彩りがつくと、鮮やかになることでしょう。

楽しみですね喜ぶ・デレ

 

 

6月14日

今日は梅雨空ですね。雨

 

人権集会がありました。ハート

各学年、学習したことと「なかよしのちかい」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

感想では、「悪口を言い返すと悪いことが続く、悪い自分も見つめていきたい」や

「友達に差別や知らないふりをしないようにしたいです。時々やってしまうことがあります。人権旬間を通して学習し、優しい人になりたいです」といった感想がありました。

 

人権学習や道徳などでたくさんの学びがあると思います。学ぶだけではなく、行動することをしっかり意識して生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

今日の給食には、あじさいゼリーがありました。梅雨らしい彩でした。給食・食事

二層になっています!

そして、このゼリーを混ぜると、、、

 

 

 

 少し色が変わった人がいました了解楽しんで食べることができましたねにっこり

 

 

 

 

午後は、6年生が作陶体験をしましたにっこり

私たちの給食の食器も高浜焼です。

天草町の宝物、天草陶石の陶土からコップやお皿などを作ります。

 

今日は、形を作りました。

 

 

 

 

この後、素焼きをしていただくようです花丸

今後は、絵付けをしていきます。それぞれ、どんなものになるか、楽しみですねキラキラ

 

 

6月12日

今日は午前中、天草教育事務所より、3名の先生が学校の様子を見に来てくださいました。

授業の様子と歌声タイムを見ていただきました。キラキラ

 

世界中の子どもたちを歌いました音楽

もっと、よくなるために「高音と低音が重なるところ」や「出だしが早いところ」に気を付けていくという感想がありました。にっこり

事務所の先生方からも、学習の仕方や歌声について褒めていただきましたハート

これからも、頑張りましょうねピース 

 

 

 

昼休みは、全員遊びがありました。音楽

体育館ではふるさとカルタがありました。ピース

 

 

外では、おにごっこがありました。晴れ

みんなで仲良く、元気にあそんでいました。喜ぶ・デレ 

 

 

さて、午後からは、風水害避難訓練でした。雨

今日の天気は晴れでしたが、大雨の時などの下校の仕方について確認しました。鉛筆

 

これから、雨や台風の時季になります。了解 

ご家庭でも、避難の仕方など話をされてくださいまる

 

 

※今日はノーテレビ・ノーゲームデーです星取り組みをお願いしますにっこり 

6月11日

今日は待ちに待った、、、、、

 

「つめた~~~~いうれし泣き

 

プール開きでした!!!晴れ

少し、肌寒かったですが、みんな元気に水と触れ合うことができましたキラキラ

これから、練習をたくさんして、泳ぐ力をどんどん伸ばしてほしいと思いますピース

 

 

 

 

午後からは、下学年で芋の苗植えをしましたピース

今日も、農家を営む保護者の方も手伝っていただきました喜ぶ・デレありがとうございますハート

0

(大きくな~れ!興奮・ヤッター!

 

そして、下学年のお野菜農園です。キラキラ

何が、できるでしょうか。

黄色いお花です喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

紫のくきです喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

白い花です喜ぶ・デレ

 

たくさん、収穫できるといいですねピース

 

 

 

 

 

帰りの会でしょうか、どこかの教室から「ありがとうの花イベント」の歌が聞こえてきました。にっこり

 

そしたら、色々なところから、一緒に「ありがとうの花」を口ずさむ子どもたちの声が聞こえてきました。なんだか、ほっこりしました。喜ぶ・デレ

(でも、集合するときは静かに集まりましょうねニヒヒ

 

 

ありがとうって言ったら みんなが笑ってる~音楽

その顔がうれしくて 何度もありがとう~音楽

街中に咲いている ありがとうの花~音楽

風に吹かれ明日に とんでいく~音楽

 

 

 

いちにち

今朝は雨風がすごかったですね~嵐

今は少し落ち着きました了解

 

 

 

さて、天小タイムの体力づくりは体育館でありました。

みんなで、体幹トレーニングなどをしましたピース

(ぷるぷる。あまり、使うことのない筋肉を使ったと思います。ピース

(全身を使いました了解

(いぬ歩きです。みんなとても上手です花丸

(ふらふらしながらも、がんばりましたピース

昨年度は、体力向上優良校に選ばれました星

今年度もがんばりましょう興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

いちにち

 

午前中、4年生で子ども民生委員委嘱状交付式がありました。

(天草圏域地域福祉推進委員会 委員長様より 委嘱状を交付されました)

みんなで、天草市子ども民生委員信条を読みました。

 

また、認知症サポーターの研修も受けました。

みんなで協力して、地域を大切にしていきましょうねハート

信条の最後の文を載せます。

「1つ わたしたちは、ありがとうの感謝の気持ちを忘れず、地域を大切にします」 

 

 

イベント

さて、3年生とたいよう学級で、福連木の子守唄公園に行きました。バス

総合的な学習の時間で「福連木の宝を探そうキラキラという学習です!

 

 

「いいにお~い喜ぶ・デレ

梅がたくさんとれたようです。にっこり

 

さっそく、梅仕事が始まりましたピース

 

(なにができるのでしょうか喜ぶ・デレ楽しみですね音楽

 

福連木のありがたい宝 、大切にしていきましょうね笑う

 

 

 

いちにち

今日は4時間授業でした。

中学校と合同の研修のためです。

 

水曜日は集団下校があります。

運営委員会が代表して、登下校の約束を確認します。

安全な登下校を意識しています。繰り返し意識する必要があります。

 

 

 

 

 

そして、今日はそ~っと池に近づいてみると動物動物動物

よ~~~~~~~~く、みてください驚く・ビックリ

 

 

 

 

 

わかりますか?

 

 

 

かめさん、3匹いるのです喜ぶ・デレ3ツ星

小さいほうの一匹は、シャイなので、近づくとすぐに逃げてしまします汗・焦る

初めて3匹一緒に写真を撮ることができましたほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

 

午後からは、中学生の立派な姿をみることができましたピース星

 

 

いちにち

「おはようございます興奮・ヤッター!

天草小学校の子どもたちは朝のあいさつの声がとても大きいです。ピース

(校門から入ってくるとき、職員室の横を通るとき、児童玄関で先生たちと会うとき、、、)

 

この「おはようございます晴れで一日の始まりを感じる毎日です。

 

 そんな、朝のヒトコマ。

子どもたちは自分の靴を入れるときに、かかとをそろえます。

整頓されており、気持ちの良い児童玄関です。

 

 

午前中は、2年生が町探検に行きました。隣峰寺とカトレアに行ってきました!喜ぶ・デレ

 

(行く途中、高浜ブドウを見つけたみたいですキラキラ

(たくさんお話を聞くことができましたピース

(木魚、太鼓、鐘も触らせていただきました驚く・ビックリ

 

(カトレアではケーキを切る包丁を見せていただいたりしましたキラキラ

地域のことを知ることができて良かったですね。ありがとうございましたにっこり

 

 

さて、午後からは白鶴浜清掃でした。

中学生と一緒の活動です。音楽

天気が心配でしたが、なんとかもちました。曇り

(保健環境委員会がはじめの言葉を言いましたピース

(生徒会長のあいさつはとても立派でした星) 

 

(班に分かれて、自己紹介です。中学生にきょうだいがいる子どもたちは照れくさそうでした喜ぶ・デレ

(中学生と交流しながら、ごみを拾いました。)

中学生が「小学生の分も持って!」 などの声掛けが、頼もしく感じましたにっこり

 

 

 

 

ふるさとの宝である場所をきれいにして、大切にしていきたいですね。キラキラ

そして、この豊かな自然を多くの人に知ってもらいましょう昼

 

(別日に取った白鶴浜ですキラキラ晴れた日はキラキラしていますキラキラ

いちにち

6月になりました。今日は曇り空でした。曇り

もうすぐ、梅雨入りでしょうか。。。雨

 

 

昼休みには、ソフトボール、のぼり棒、鬼ごっこ、ブランコ、よつば探し、、、

などなど、たくさん外で遊ぶ姿が見られましたピース

(キャッチボールを柔らかいボールでやっていました体育・スポーツ

(のぼり棒をどんどんのぼっています驚く・ビックリ

(四つ葉を探していると思いきや、、、)

(五つ葉があります驚く・ビックリ!とのことでした。幸せのクローバーがいっっぱいですね喜ぶ・デレ

(こちらは、ジャングルジムやブランコ、ボール遊びですピース

(また、こちらでは「梅がありました~喜ぶ・デレもものにおいがします~喜ぶ・デレ」と。)

 

 

6月のこの季節を存分に楽しんでいました音楽にっこり

 

 

いちにち

今日は児童朝会がありました。

保健環境委員会が歯の健康についてと、環境ISO宣言の発表をしました。

 ※詳しくは【保健室】のほうにUPしています。

 

 (白衣を着て、かっこいいですほくそ笑む・ニヤリ

 

 

午後からは、プール掃除でした。星

(けがをしては大変です。注意事項をしっかり聞いています。)

 

雨が心配でしたが、曇り空のもとでがんばりました晴れのち曇り

きれいになり、水泳学習が楽しみですね音楽

少し肌寒い中でプール掃除をしました。からだをゆっくり休めてください花丸

 

 

 

5月も今日で終わりです。早いですね。にっこり

6月も頑張りましょう!了解

 

 

いちにち

今日は体力テストがありました。ピース

 

準備運動をしっかり行い、計測しました。

 

(や、やわらかい。。。)

 

 

本校の課題は敏捷性と握力です。体力づくりでがんばってきた成果が出るでしょうか。。。

 

運動会が終わったと思うと、体力テスト、プール掃除、、

子どもたちも大忙しです!

 

ゆっくり休んでください。了解

 

 

無事終了!!!

 

運動会日和でした!!!花丸

 

大きなけがもなく、全員元気に最後まで頑張りました!!

 

明日はゆっくり休みましょう!!

 

 

また、ゆっくり、写真を更新します!!!

 

保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!!

 

今日は、大変お疲れさまでした!!

最後の練習

 

最後の練習でした。全体練習、気合いが入りました。

 

(本番なにがあるかわかりません。。どちらが勝つでしょうかほくそ笑む・ニヤリ

 

各学年も、しっかり練習していました。了解

 

 

 

そして、今日の給食もジューシーでした了解

卒業生の絵がありました喜ぶ・デレ

「ぼく、前回もでしたピース」「私もです!ピース」とやっぱり、うれしそうでした。喜ぶ・デレ

今年の文化展もがんばりたいですね。美術・図工

 

 

 

 

運動会当日は熱中症が心配されます。

メールでも配信しましたが、子どもたちも、応援される皆様も対策のほどよろしくお願いします。にっこり

 

 

 

予行練習がんばりました☆!!

今日は、晴天の中で予行練習がありました。晴れ

みんな、最後まで頑張り、最終確認ができました。まる

もう少し練習が必要なところを明日、明後日で仕上げていきます。了解

(写真は大玉送りです。本番はどちらが勝つでしょうか興奮・ヤッター!)

 

 

(写真は上学年のダンスです。なんだか“くせ”になりますよ音楽本番をお楽しみに!笑う

 

 

 

予行練習が終わった後は、給食です。今日はジューシーがありました。

その中に、卒業生の絵がありました興奮・ヤッター!キラキラ卒業生の絵があり、在校生の子どもたちはうれしそうでした喜ぶ・デレ

 

疲れた体にオレンジが染み渡り、卒業生の絵で心も癒されました。ハートにっこり

 

子どもたちも頑張っていますが、職員も高まってきましたニヒヒ

Tシャツができました。運動会本番はこのTシャツを職員が着用しています!了解

 

 

本当に今日は、子どもたち、頑張りました星

ゆっくり、休んでください夜

また、半日、外にいたので、日に焼けています。

顔や体に冷たいタオルをあてたりしてみてください。了解

 

一日

いよいよ、運動会の練習も大詰めを迎えています!

明日は予行練習になっています。晴れ

応援団、ダンス、徒走、つな引き、大玉など、これまでの練習の再確認をします。にっこり

 

天気予報を見てみると、日曜日まで、雨は降らないようです。晴れ晴れのち曇り

明後日ぐらいからは、気温が上がりそうですね。汗・焦る

さらに、本番は、暑くなりそうです。夜、しっかり休養をして、体調を整えていきましょう!了解

 

 

ゴールデンウィーク中の心配りのおかげで、カメも甲羅干しをのびのびしていました。キラキラにっこり

 

 

良い天気ですね

 今日の全体練習では、応援団の練習がありました。

 団員が下学年に丁寧に教える姿が見られました。イベント

 また、そのほかの練習では、徒走やリレーの練習が始まり、応援の声が聞こえています。

 中学生も運動会の練習をがんばっているようです。負けないようにがんばりましょう(^^)

 

今日のヒトコマ

今日は2年生が生活科の授業で花壇の草取りをしていました。

農家を営まれている保護者の方もお手伝いに来てくだいました。キラキラ

草刈りかまも上手に使っています。了解

どんな野菜が育つのでしょうか、、、楽しみですね(^^)

 

 

午後からは、天草教育事務所より英語教育アドバイザーが来校されました。

3年生の授業を見てくださいました。3年生は英語の授業が大好きのようです。ハート

元気いっぱい、楽しく学習していました。音楽

アドバイザーの先生からも「一生懸命考えながら、取り組んで、素晴らしいですキラキラとお褒めの言葉をいただきました。興奮・ヤッター!

 

 

放課後は高学年が応援団の練習をしています。お知らせ

4年生は運動場の草取りを率先してしています。キラキラ

それぞれの場所で、それぞれの役割を一生懸命にがんばっています。ピース

 

今日も一日、お疲れさまでした!!晴れ

 

一日

 

PTA美化作業大変お世話になりました

 

学校のいたるところがすっきり、さっぱりしていました。キラキラ

運動会に向けて、子どもたちもしっかり励んでくれることと思います。

本当にありがたいです。にっこり

 

 

 

 

そして、今日から全体練習が始まりました。

はじめに、ホールで校長先生からのお話がありました。天草小学校になってから、7回目の運動会です。毎年、よい運動会ですが、昨年よりも、さらに、ステップアップした姿を見せてください!

 

 

その後、運動場に移動して、行進と、開会式の練習をしました。左足から足踏みをはじめることや、開会式での自分の位置などを覚えました。入場の練習では、2~6年生まではしっかり行進ができていました。1年生は初めてでしたが、上手にできていました。3ツ星

 

 

今日は休み明けで、疲れていると思います。夜はゆっくり休んでください。夜