学校生活

6月10日

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ゴボウサラダ、スティックドック、わかめスープでした。わかめスープにはつぶつぶコーンも入っていました。6年生に食べた感想を聞いたところ「スープとパンの相性がよかった!」とのことでした。おいしかったです。

 こちらは畑の野菜たちです。ミニトマトがなっています。

きゅうりもそろそろ食べ頃だなあ。

2,3年生が毎朝水やりを頑張ってくれているおかげですね!

6月9日

 今日は、低学年、中学年、高学年に分かれて交通教室がありました。DVDを見て、横断歩道の安全な渡り方や、自転車の安全な乗り方などを学びました。低学年は、正門前の横断歩道に出て、実際に横断の仕方を練習しました。明日からも元気なかけ声で、安全を確認しながら歩いてほしいと思います。学んだことを生活に生かしましょう。

写真は低学年の様子。

1年生は生活科で、校庭を歩いて探検しました。

子どもたちが近づくと、カメが水にどぼーんと飛び込みました。

6月8日

 今日はぐんぐんタイムがありました。1,2年生は6時間授業、3年生以上は7時間授業となりました。7時間授業なんてびっくりですね!

 さて、今日は1年生がアサガオの種を植えました。種には名前もつけました。「○○ちゃん大きくなーれ。」といいながら植えました。

 1年生は、登り棒や鉄棒を頑張っています。鉄棒は新しい技に挑戦しようとやる気まんまんです。

天気のいい日は外で思いっきり遊ぶと気持ちがいいですね。

6月5日

めずらしい訪問者

朝、3年生のベランダが何だか騒がしいと思ったら、

なんと足洗い場に生きたモグラがうずくまっていました。

モグラをバケツにすくい入れ、こどもたちと観察しました。

そのあと、職員室の先生方にも見て頂きました。

生きたモグラを見るのは初めての先生も多く、なかには

見るなり悲鳴を上げる先生もいて、反応は様々でした。

そのあと、元気なまま山に返してやりました。

人権の花の苗植え(2日目)

昨日の縦割りの1・2・4班に続き、今日は3・5班が苗植えを

しました。

休校のため4月に予定されていた「人権の花伝達式」は中止となりましたが、

11月の発表会には立派な発表ができるよう準備を進めています。

植物の栽培を通して、こどもたちの人権意識がさらに高まることを願っています。

6月4日

人権の花の苗をポットからプランターに植え替えました。

縦割り班で高学年が低学年に教えながら行いました。

これから水やりなどのお世話を続け、立派に咲かせたいと思います。

6月3日

今日の給食は具だくさんの「夏野菜だご汁」と「かみかみサラダ」そして、デザートは黄桃でした。

 

 

1年生の5時間目の音楽の授業は校長先生がされました。「ずいずいずっころばし」で盛り上がりました。

6月2日

 今日の天小タイムでは、「人権の花運動」の顔合わせと水やり計画たてをしました。

別の小学校から引き継いだ種を、これからみんなで大事に育てていきます。明日は、1、2、4班が植えますよ。

6月1日

今日から学校が再開しました。久しぶりに午後も授業がありましたね。今日からは給食も通常通りです。

5、6年生はリレーをしました。

3年生は初めてのリコーダー学習でした。いい音がでたかなあ?

そして3年生からは辞書も使います。なんと、ふせんがいっぱいで、すでに調べた言葉がこんなにたくさん!

こちらは6年生の教室です。6年生としてのきずなを深めていこうとしているのですね。天草小のリーダーとして期待しています。

 

5月29日

 5月も終わりますね。2年生は、毎朝ミニトマトの世話をしています。大きくおいしくなーれ。

3年生は理科でひまわりとホウセンカの種をまきました。種が余ったので3こずつ持って帰りました。おうちの人に相談して植えてくださいね。

4年生はわり算の筆算の授業です。3けた÷1けたの計算の仕方を前に出て発表しています。学習したことをもとに考えて、発表することができました。

こちらは5年生の外国語の授業です。ALTの先生とゲームをしながら楽しく学習しました。

来週からは午後からも授業がありますよ。週末はしっかり体を休めて、また元気に登校してください。

5月28日の朝

いつものように朝の登校を見守っていました。一人の児童がお花を持って登校してきたので「きれいな花ね」と声をかけました。すると「職員室に飾ってください」と持っていた花束を渡してくれました。その花は、すぐにお客さんや先生方、児童のみなさんなどたくさんの人が通る場所(職員室前玄関付近と児童昇降口)に飾りました。朝から心が温まりました。

まごごろに感謝です♡職員室前玄関付近児童昇降口

5月27日

 週の中日です。疲れは出ていませんか?

今日は、1年生が図工で自分の似顔絵を描きました。クレパスで色を重ねて塗りました。いい~顔になりました。

引き続き手洗いも念入りにやっています。上手になっていますよ。

昨日は4年生が理科でツルレイシの種を植えました。成長を観察します。

 

5月26日

今日も一日頑張りました。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生

4時間目は、6年生が「ともだちになるために」を、校長先生に指導してもらいながら練習しました。久しぶりにみんなで歌いましたね。この歌は6月の歌です。6年生がお手本で歌ってくれました。ホールに歌声が響き渡りました。

体の調子を整えて明日も登校してください。待っています。

5月25日

今週からは毎日登校ですね。今日は4時間授業で、簡易給食後下校しました。

 

 

簡易給食は、牛乳、パン、ジャム、ゼリーでした。給食は、感染予防のために班を作らず、おしゃべりもしないで食べます。

 

外を見ると、畑の野菜が元気にしていました。支柱も立てていただき、すくすく育っています。

 

子どもたちが下校した後は、消毒のために職員が教室や図書室など、子どもたちの触れる場所を拭いています。

明日も元気に来てくださいね。

 

5月21日

今日は登校日でした。

どの学年も学習をがんばっていました。休校中にDVDを見てくれていて、今日の学習に生かしていた人もいたようで、先生たちもうれしく思いました。

1年生の教室には、朝から6年生が読み聞かせに来てくれています。頼もしい6年生です。

来週からは毎日登校です。週末は早く寝て、体調を整えるようにしてくださいね。

5月20日

 良い天気で過ごしやすい日ですね。元気にしていますか。鯉も元気です。

 さて、児童の皆さんは4月に新しい教科書をもらったと思います。その教科書は、今年度から内容が変わって新しくなった教科書なのです。そして学校にはデジタル教科書も入りました。今日は職員で、デジタル教科書の使い方を学ぶ研修をしました。

タブレットを操作して、どんな機能があるのかを確認しています。

 

明日は登校日です。元気に登校してください。

5月19日登校日

 

 バス駐車場が本日から運動場前になりました。学校の職員室・校長室からも見える場所なので安心です。この駐車場が使えるように交通指導員の尾下さんをはじめ、下田運送さん、天草支所、天草教育委員会学校教育課の方々に大変お世話になっています。バス停が変わり、子どもたちは「便利になった」と喜んでいました。

 バスの運転手さんも子どもたちを安心安全に乗せようと精一杯配慮していただいています。運転手さんによる手指消毒もありがたいですね。

 先日、田邉養護教諭が「ウイルスからからだを守ろう」という動画を作成しました。今日はまずその動画を視聴して、手洗いうがいを行いました。家庭でも続けて実施してください。

 そしてケーブルテレビ、熊本日日新聞さんの取材がありました。22日(金)午後6時55分から登校日の天草小の様子が2分程度放送される予定です。

5月18日追加

「天草小のみなさんへ」配布したDVDについて紹介します。

 一枚目は、中村校長による絵本の読み聞かせ「さくらいろのりゅう」です。美しい絵で描かれた女の子コイシとりゅうの物語です。このお話を聞いて休校中のみなさんの心が少しでも温かくなりますように。という思いで読みました。

 次に学校司書の伊形先生によるアニマシオン「おばけのてんぷら」です。みなさん、楽しく聞いて見てもらえたでしょうか。休校中たくさんの本に親しんでほしいという思いで読みました。

 そして最後は、今月の歌「春の風」を菅原先生の伴奏で先生たちが合唱しました。まだ全校合唱はできませんが、お家で、DVDと一緒に歌ってください。

天草小のみなさんへVol.1

続いて2枚目は

 まず最初は天草小学校読み聞かせの会「ひよっこの会」の葛籠貫喜昭さんの絵本の読み聞かせです。題は「あいさつ絵本」。時や場面でどんなあいさつがいいかな?迷いますよね。お家の人と話を交わしてみましょう。

 葛籠貫さんには先日学校に来校いただき録画しました。子どもたちのためになれるならまた声をかけてください。とおっしゃって帰られました。ありがとうございました。

 その後は天草小の先生がたの授業です。どの学年でも活用できますので、繰り返し見て勉強してください。

明日は登校日です。待っています!天草小のみなさんへ

5月18日

4月27日(月)の記事が誤って削除しましたので、再掲載します。

天草市天草町高浜にある縫製加工業、株式会社ヒゴガーメントより手作りマスクが届きました。

ベトナムからフェイさんとファーさんが自主的に昼休みと休日を使って、天草町の子どもたちのために作成されました。外国からきて仕事を頑張っていらっしゃる方が天草町の子どもたちのためにという思いが嬉しいです。使用すると肌触りがいいです。大切に使わせていただきます。

 

5月14日

 今日は登校日でした。

 

2年生と3年生は、野菜の苗植えもしました。ピーマン、なす、トマト、きゅうりにゴーヤ。

夏に向けて世話を頑張ります。

来週からの予定が変更になりました。今日配布のプリント(裏表)をご覧ください。

 

5月13日

 今日もいい天気でしたね。

ランチルーム入り口の掲示板が新しくなりましたよ。学校でも「三密」を避けて感染予防に努めようと思います。

 

さて、今日は載せていなかった4月の写真を載せます。4月8日の就任式の様子です。

この日は今年度最初の給食で、メニューはカレーでした。

昼休みは、運動場で遊んでいました。友達とも久しぶりに会いましたね。

明日は登校日です。みなさんが登校するのを待っています。気をつけて来てください。