学校生活

5月12日

 今日はスクールバス運行日でした。久しぶりに学校がにぎやかになりました。いつもより1時間遅れの登校で、下校は11時だったので、ほんの少ししか学校にはいられませんでしたが、借りた本を返したり、新たに本を借りたりすることができました。 

下校前にポットに花植えもしました。

明後日14日は登校日です。元気に登校して欲しいと思います。

5月11日

 児童の皆さん、元気にしていますか。

先生たちは今日、授業の撮影会をしました。

1年生は国語「ことばであそぼう」

2年生は算数「たし算の計算のきまりをつかって考えよう」

3年生は算数「わり算の計算のしかたになれよう」

4年生は国語「ことわざを調べよう」

5と6年生は英語「アルファベットを使って歌ったりゲームをしたりしよう」と

理科「問題:なぜ10円玉が動いたのか説明しよう」→理科ノートに考えを書く。

4~6年生は社会「社会科の学習の仕方」と音楽「リコーダーを練習しよう」、

全学年向けには体育のラジオ体操、の内容です。

授業の復習や学習の進め方が、家にいても分かるように作りました。

近日配布予定です!お楽しみに。

 

ところで、こちらは先週配布のDVDですが、

「面白かったです!」「家族で見ました。」「5つの謎が解けました。」などなど、うれしい感想が聞こえてきました。まだの人は是非見てくださいね。

 明日はスクールバス運行日です。登校できる人は、気をつけて登校してください。

 

 

 4月27日分と5月7日分を、誤って上書きして消してしまっていました。

お詫びして、以下に再度掲載します。

 

5月7日

連休中、3年生の保護者の岩下さんが花壇を耕して、マルチも張ってくれました。

草が茂っていて大変だったと思います。ありがたいことです。野菜を植えたいと思います。

 それから、なんと、砂場まで掘り起こしてくれました。ふかふか砂場になりました。本当にありがとうございました。

 

 

4月27日

 給食センターの皆さんから児童用と職員用のマスクを寄贈していただきました。給食センターの皆さんのご厚意に児童・保護者の皆様とともに深く感謝したいと思います。ありがとうございました。

 

5月8日

 今日も良い天気です。昨日からの家庭訪問では子どもたちの元気そうな姿が見られてうれしいです。

「早く学校に行きたいです。」「手伝いを頑張っています。」「野菜を植えました。」などなど、

家での様子を教えてくれました。

 少人数教室のクサガメも元気です。ひなたぼっこをしました。

連休中は、遊具が使えなくなっていましたが、今日から使えます。

先週は、職員で草むしりをしました。運動場が少しきれいになりました。

 

 

4月23日

 今日は登校日でした。久しぶりの学校でしたが、みんな元気そうだったので安心しました。

新型コロナウィルス感染防止対策のため、マスク着用、席を1メートル以上離す、接触を避ける、

などの対策をとって授業をしました。

 

1年生

2年生

3年生

5年生

4年生と6年生は人数の関係上、それぞれ音楽室とランチルームで授業をしました。

感染防止のため、注意を払いながら見守っていきたいと思っています。

次の登校日は27日です。元気に登校してくれるのを待っています。

3月31日

お元気ですか?

 

 

こちら、書き損じはがきへのご協力ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いしますにっこり

 

 

 

 

学校にも春が訪れていますキラキラ

 

 

 

 

桜の花が咲き始めていますキラキラ

みなさんも家の近くの春を見つけてみましょうねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

さて、私が更新する最後の日となりました。

私のブログのような内容になっていましたね苦笑い

みてくださるみなさんに、ほっこりしてもらえればと思いながらいつも更新していました。ニヒヒ

 

 

 

次年度、担当が変わると思いますが、天草小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

一年間、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

3月27日

今日は退任式でした。

(なんと、ホームページ係、全体写真撮るのを忘れていました。すみません。)

 

 

 

 

 本校は5人の転出になります。

 

 

 

 

(校長先生と6年生)

 

みなさん、来てくださってありがとうございました。

 

 

(1年生と担任の先生)

 

 

(3年生と担任の先生)

 

 

 

 

私たち職員はみなさんのおかげでたくさんのことを学んでいます。

天草小学校に赴任することができて本当に良かったです。

子どもたちの素直さ、保護者の皆様のあたたかさ、地域の皆様のあたたかさ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ハート

 

 

 

 

 また、どこかで会いましょうねイベント

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

3月25日

昨日は帰ってからおうちの方とゆっくり通知表を見ましたか?

 

 

みなさん、本当によくがんばりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調は崩していませんか?

 

次は27日の退任式に登校です。

体調を整えましょうね。みなさんに会えることを楽しみにしています★

 

 

 

 

おわり

3月24日

お祝い修了、卒業、おめでとうございますお祝い

 

 

 

 今日、全員出席でしたキラキラ

みなさんに会うことができてとてもうれしかったです星

1年間、がんばりましたねキラキラ

 

 

 

卒業式も無事に終えることができましたキラキラ

 

今年度は来賓の皆様をお呼びすることができず、申し訳ありませんでした。また、卒業式も内容を変更して行いました。子どもたちの自慢の歌も歌うことが叶いませんでした。それでも、国歌や校歌の伴奏を聞くと、自然に体が揺れ、口元が動き、心で歌う姿がたくさん見られましたハート喜ぶ・デレ

 

 

 

今日、卒業式を無事に迎えることが出来たのは、6年生の頑張りはもちろんですが、

保護者の皆様と地域の皆様から学校全体をしっかり支えていただくことができたおかげです。

心より感謝申し上げます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

最後のブランコかなニヒヒ

 

 

最後のランドセル姿、シャッターチャンスキラキラ

 

 

学習したことを生活にいかして、未来に羽ばたけ~キラキラ

 

 

 

 

 

おわり

 

3月23日

お元気ですか?

今日は職員で卒業式の準備をしました星

 

 

6年生の卒業制作も飾っていますにっこり

 

 下をクリックすると画像がでます了解

右右 R1卒業制作(木彫鏡).pdf

 

 

 

 

 

明日の持ってくる物ですにっこり

・名札、白い靴下、ブレザー着用

・2~5年生は、終わった宿題は持ってきてください!

・読み終えた本

 

・3年生は持ち帰り用の袋を持ってくる。

・4年生は自学テストやり直しを提出する。(前回出してない人)

・6年生の保護者の方は印鑑の持参をお願いします。

朝の検温と朝ご飯を必ず食べてきてください家庭科・調理 

・必ず健康カード(ピンク)を持ってきてください了解

 

 

 

 

 

明日、待っています喜ぶ・デレキラキラ

 

 

 

おわり

 

 

3月19日

こんにちは!

今日の天気は晴れたり、雨が降ったりでしたね驚く・ビックリ雨晴れ 

そして、暖かいです晴れ

 

 

 

さて、、、

 

 

じゃ、

じゃ、

じゃ~んキラキラ

 

 

 

 

6年生の卒業制作です驚く・ビックリ

 

 

6年生は登校していませんが、、、

 

 

どうやら、魔法の手で最後まで完成されたようですキラキラニヒヒ

 

 

 

 

24日の卒業式に展示されます花丸

 

 

楽しみにしていてください喜ぶ・デレ

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

3月18日

おはようございます~!!晴れ

 

 

今日は生活確認登校でした。花丸

 

みんな元気そうで安心しましたハート

 

 

本を返したりしていました本

 

 

おも~い荷物を持って帰りました苦笑い

 

 

 

職員が元気をもらいました喜ぶ・デレ

 うれしかったですハート

 

 

次は24日になります。キラキラ 

体調を整えて元気に会いましょう音楽

 

 

 

学校主事さんが育ててくださっているお花もきれいに咲いています星

 

 

おわり

 

 

3月17日

遅くなりましたが、報告です!

 

 

ご協力、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

明日は生活確認登校になっています。

 メールでもお知らせしましたが、

 

・登校は通常より1時間遅れの9:15です。バスも1時間遅れです。下校開始は10:20です。

 

・持ってくる物は筆記用具とうわぐつが必要です。ランドセルで登校させてください。

 

・できれば、マスクを着用させてください。マスクが無い場合は結構です。

 

・移動図書と図書室で借りた本を持たせてください。明日、全て返却した1~5年生は、さらに5冊まで借りることができます。

 

・発熱・風邪症状のときは登校させないでください。その場合バス通学は下田運送に早めに電話連絡をお願いします。

 

 

明日、待っていますにっこり

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

3月16日

 

お祝い4万アクセス突破お祝い

ありがとうございます!

 

金曜日の家庭訪問はお世話になりました!

元気な姿を見ることが出来てうれしかったです喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

 

今日は卒業生が来校してくれましたキラキラ

うれしい~喜ぶ・デレハート

先日紹介した、熊日駅伝に出場した方ですにっこり

毎日8キロ走っているそうです驚く・ビックリすごい~キラキラ

職員と一緒に掲示していた写真の横で撮りました喜ぶ・デレ

天草のおいしいご飯を食べて、都大路を目指してがんばってくださいねピース

応援していますお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月13日

金曜日です。

今日は午後から家庭訪問になっています了解

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

さて、今日は職員で卒業式の準備を行いましたニヒヒ

 

体育館を掃除して、、、

(1・2年生と一緒にしたかったな。)

 

よっこいしょ!汗・焦る

みんなの力がほしいうれし泣き

(3・4年生ならひょいと持てそうだな。。)

 

看板もギャラリーからおろしました重要

みんなの手がほしい心配・うーん

(5・6年生は先生たちより力持ちだよな~)

 

 

いつもみんながやってくれるバスケットゴールも2人でうれし泣き

 

 

いすならべも、みんながいると早かったよな~。泣く

 

 

いつも、みんながもってきてくれる押しピンも。うれし泣き

 

 

みんなが見てくれる、掲示のバランスも困る

 

 

あ~、みんなの力のありがたさを痛感しています~急ぎ

 

 

 

 

とにもかくにも、職員全員、パワー不足です!心配・うーん汗・焦る

早くみんなに会いたいです星

 

18日、みんなの元気な姿を心から楽しみにしていますハート

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月12日

お元気ですか?

悲しいですね。さみしいです。心配・うーん

でも、現実を受け止めて、今、出来る限りのことを助け合いながら生活していきましょうねにっこり

 

 

 

そんな中、今日はうれしい報告がありました了解

天草小学校開校当時の6年生、第1回の卒業生が、「就職をして天草を離れます!」と挨拶にきてくれましたにっこり

この心が素晴らしいですねキラキラ 

当時を知る職員がとても喜んでいましたキラキラ

卒業生の成長は私たちにとって、とてもうれしいものですキラキラ

天草を離れるのはさみしいですが、がんばってくださいピース応援しています~お知らせ

大変な時期に、ありがとうございますキラキラ

 

 

 

 

 

下おしらせ下

 

 

天草市教育委員会の方針をもとに現時点で決まっていることをお知らせしますお知らせ

今後状況によって変更があることもあります。

詳しくはプリントを明日の家庭訪問時に配付します。)

 

 

1 臨時休校の期間 

       3月  2日(月)から3月24日(火)まで

2 学年末休業日  

       3月25日(水)から3月31日(火)まで

3 学年始休業日  

       4月  1日(水)から4月  7日(火)まで

 

4 生活確認登校  

  3月18日(水) 9:15~10:00まで

 ・登校は、平常時の1時間遅れです。(スクールバスも同様)

 ・下校予定は10:20です。

 

 

5 修了式および卒業式 

  3月24日(火)

 ・全校児童参加、通常登校。卒業式はPTA会長を除き、来賓の参加は取りやめる。

 ・風邪の症状等体調不良のある場合は、参加の自粛をお願いします。

 ・マスク着用に努めてください。

 ・下校予定は12:00です。

 

 

6 退任式 

  3月27日(金)

 ・全児童参加、通常登校です。

 ・下校予定は、10:00です。

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月11日

今日は東日本大震災の日です。

9年が経ちました。

 

今の2年生は、お母さんのお腹の中にいた頃でしょうか。

子どもたちの記憶にはあまりないかもしれませんね。

 保護者の皆様はどうでしょうか。

 

 

職員の中では鮮明に記憶に残っているようです。

卒業式の予行練習中の職員も多かったようです。また、部活がなくなったり、天草でも津波注意報が出ていたとのことです。

 

 

 

今日はたくさんの報道があると思いますが、いろんなことを感じてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、今後のことをお伝えしたいのですが、まだわかりません。

明日の夕方にはお知らせできるのかなと思います。

 

家で過ごすと、テレビやスマホ、タブレットを見る時間が増えていませんか?

目が疲れていると思いますので、温かいタオルで温めたり、目を休めたりしてくださいね

 

 

おわり

 

3月10日

今日も雨ですね~雨

昨夜は風がとても強かったですが、大丈夫でしたか?

 

 

 

 

みなさん、お元気ですか?

体調を崩している人はいませんか?

健康観察はしていますか?

 

昨日、テレビを見ていたら、熊本市内は登校日だったようですね!了解

健康観察などをしている様子が取り上げられていました 了解

 

みなさんも、手洗いうがいや、検温は毎日してくださいねにっこり

先生たちも、検温をして出勤しています期待・ワクワク

 

 

 

 

さて、今日は学校便りをUPしましたひらめき

 

その中のことを紹介します。

最後の方に書いてある「正常化の偏見」(せいじょうかのへんけん)についてです。


地震や洪水、火災などの災害に遭遇したときに、反射的に避難行動をとる人間は、実は驚くほど少ない。

現代人は安全・便利に慣れてしまった結果、その対極にある自らの災害死などはまったく想定できず、予期せぬ事態に対処できない。その際、「大したことにはならない(はず)」「自分(だけ)は大丈夫」根拠のない思い込みにとらわれるのが特徴。この心理は、危険を無視することで心的バランスを保とうとする一種の自我防衛機能ととらえられる。

 

東日本大震災での津波、韓国での地下鉄の火災、御嶽山の噴火などの事例があるようです。

 

新型コロナウイルスに、自分は感染しないだろう、自分は大丈夫と考えるのではなく、予防に効果のあると言われることは進んで行うことです。いつかは収束し、効果のある薬も開発されるでしょう。休校もずっと続くわけではありません。その日が早く来ることを願って、家庭、地域、学校が力を合わせて最善の行動をしていきましょう。

 

 

 

 

今日は3月10日、東京大空襲の日です。

明日は3月11日です。東日本大震災についての報道などがあると思います。

  

このような状況ですが、家族で考える時間になるといいのかなと思います。

 

 

 

こちら、1月の避難訓練の様子です了解

 

 

 おわり

 

 

3月9日

月曜日です了解

曜日感覚がなくなってきていませんか?ニヒヒ

 

 

今日もさみしい学校です。。。心配・うーん

まだ、この先のことは、はっきりわかっていません。

わかり次第、お知らせしますね笑う

 

 

 

 

さて、みなさんどのように過ごしているのでしょうかにっこり

 

まだ、誰からも学習に関する質問の電話はかかってきていませんよニヒヒ

 

 

 

 

 

朝は良い天気でしたが、午後からは雨ですね雨

 

なんだか気持ちも落ち込みがちですが、心と体はつながっています了解にっこり 

雨でもお家の方とストレッチや体ほぐしの運動をやってみましょう音楽

 「くまもと元気アップ体操」と検索すると様々な体操を見ることができますよひらめき

 

下クリックしてみてください了解

くまもと元気アップ体操

 

 

見て、まねをして、けがをしないようにやってみてくださいキラキラ

誰かと向かい合ってやってみると、笑顔もあふれそうな気がします喜ぶ・デレハート

笑顔もあふれて免疫アップ、心も元気になりますねキラキラ

 

 

 

もちろん、みなさんが体力作りでしていたことでもいいと思いますにっこり

こんなことや

こんなことや

グーパー運動も了解

 

 

おわり

 

 

3月6日

昨日の家庭訪問お世話になりましたにっこり

元気な姿を見せてくれた人が多かったようです了解

 

また、自分で時間割を作って過ごしている人もたくさんいたようです音楽期待・ワクワク

 

 

 

自学として1年間で

(国語)習った漢字、言葉の意味調べや 

(算数)教科書のまとめの復習などをやってみるのもいいですねキラキラ

 

こちら、5年生の自学ノートですキラキラ

めあてとふりかえりもバッチリです了解素晴らしいですねキラキラ

 

ぜひ、真似してみましょう音楽

 

 

 

 

今朝は寒かったですね~雪

体調管理をして元気に週末を過ごしてくださいね了解

 

 

おわり

3月5日

今日は家庭訪問がありましたにっこり

先生たちと会うことが出来ましたか?音楽

 

 

 

なんと、、、

ノーテレビ・ノーゲーム運動の結果を記録している人がいましたキラキラ期待・ワクワク

ふりかえりもしっかり書くことが出来ています花丸

素晴らしいです喜ぶ・デレ

 

みなさんも記録をお願いします了解にっこり

 

 

 

もし、水曜日に出来なかった人は、家族で日を決めて取り組んでくださいね了解

 

 

 

 

 

 

おわり