学校生活
11月20日
今日の給食は、米粉パン、すいとん、ごマネーズサラダ、ししゃもでした。
〈フードロス〉
食べるものに困っていないように見える日本ですが、実は半分以上の食べ物を世界中のいろいろな国から輸入しています。それなのに、たくさんの食べ物を食べ残したり、食べないまま捨てたりすることことが、今問題になっています。世界中には食べるものがなくて、亡くなっていく子供達がまだまだたくさんいます。今でも5秒に1人の子供が食べるものがないために亡くなっているそうです。あなたはこのことをどう思いますか?
今日は5年生が、「世界遺産学」で﨑津集落と大江教会に行きました。
まずは﨑津ガイダンスセンターへ。ガイドの方が待っていてくれました。
ほらほら、見えた!
カケ。海に突き出した船着き場。魚を干すのにも使っていました。
﨑津諏訪神社。禁教時代に取り調べが行われていました。神社の鳥居の向こうに教会のてっぺんが見えるという、﨑津ならではの景観です。
﨑津教会はゴシック建築。
資料館。みなと屋さん。
その後、大江のロザリオ館へ。ここでは、禁教時代にどのように信仰を守ってきたのかを学ぶことができます。ロザリオやマリア観音が展示しあります。
最後に大江教会へ。白亜の美しい建物です。ちなみに、ロマネスク建築。シスターがお話を聞かせてくれました。
﨑津集落は、世界文化遺産に登録されています。独自の潜伏信仰の歴史が評価されたそうです。そんな貴重な遺産が身近にある天草小の子どもたち。誇りに思って、これからも大事にしていきたいですね。
そして次は、お魚給食についての話題です。昨日は「お魚給食」でした。天草で養殖された立派な鯛の切り身で、とてもおいしかったです。水産振興課から、5年生にお話をしに来ていただきました。
そして一緒に給食を食べました。
ごちそうさまでした。というわけで、今日は5年生特集でした!
11月19日
修学旅行団は昨日、全員無事元気に帰ってきました。本日も1時間目からの体育館での「人権の花運動 発表会」の練習に疲れを見せることなく参加することができました。
〈今日の給食〉
今日の給食は、麦ご飯、魚かば焼き風、レモン和え、アオサ汁でした。
今日は、お魚給食の日です。今日のお魚の鯛は天草で養殖されたものです。
鯛は白身の魚で、味もあっさりしているため、小さい子供からお年寄りまでおいしく頂くことができます。天草は、まわりを海で囲まれているため、いろいろな種類の魚介類が養殖されています。鯛の他にどんな魚やエビや貝が養殖されているか調べてみると面白いと思いますよ。
17日と今日、3年生が福連木のかしの木館で、味噌造り体験をさせてもらいました。
まず大豆を蒸します。
こちらは麦。
麦に麹菌を混ぜます。
こちらは米。合わせ味噌ですよー。
上手に発酵して花を咲かせてくれるかな。
大豆が冷めたので、つぶしました。
17日はここまで。
ここから19日。麹はというと…。じゃじゃーん!満開になっていました!すごいですねえ。
麹はとってもあま~いにおいがするそうです。甘酒のにおいがして、温かいそうですよ。みんなでほぐしました。
麹を大豆と混ぜます。
機械に入れてなじませます。ぱさぱさにならないように大豆の煮汁も入れます。
樽に詰めて寝かせます。おやすみなさーい。
2月になったら起こしますよー。楽しみです!
感想発表。とても貴重な経験をすることができました。3年生がうらやましいなあ。かしの木館の皆様、今回もありがとうございました!!
11月18日
〈修学旅行だより〉
昨日17:30から、平和学習として田中安二郎さんの講話がありました。子供達は改めてこれからどう生きるべきかを考えることができました。お礼に髙見心陽さんの言葉に加え、「♪青い空は」を合唱しました。
本日朝食を済ませました。みんな食欲旺盛で元気です。
本日は、出島資料館を見学した後、佐賀県武雄市の宇宙科学館に行きます。
出島資料館を見学しました。出島のミニチュアのジオラマの前で記念撮影をしました。
朝ごはんをいっぱい食べて、みんなが巨大化したわけではありませんのでご安心ください。
10時ごろ佐賀の宇宙科学館に到着しました。みんな元気で、笑顔いっぱいです。
さて、その頃学校では
4時間目は1年生から5年生まで11月29日の持久走大会に向け、練習をしていました。
そして、今日の給食です。今日は揚げパン、ポークビーンズ、甘夏サラダでした。
大豆
揚げパンに使われている「きな粉」は大豆を炒って、粉にしたものです。今日のメニューのポークビーンズにも大豆が入っています。 大豆は体を作ってくれるタンパク質が多く、「畑のお肉」とも言われています。ヘルシーな大豆で丈夫な体を作りましょう。
〈修学旅行 その後〉
宇宙トレーナーとムーンウォーク体験です。ぐりんぐりん回ったり、びょーんびょーんと跳ねたりしました。
ボリュームたっぷりの昼食を食べ、13:00に宇宙科学館を出発しました。現在、高速道路で愛野まで移動中です。そして愛野で解団式の後、口之津港へ向かい、そこからフェリーで16:00に鬼池港につく予定です。
予定を変更し、鬼池港で解団式を行い、16:20に鬼池港を出発しました。
到着時刻が当初予定より20分前後遅くなります。到着予想時刻は以下の通りです。
福連木17:15、下田北17:30、高浜17:50、大江18:10
11月17日
今日の給食は、きのこチキンカレーライス、野菜キッシュ風、福神漬けでした。
〈読書月間コラボメニュー〉
今日の「チキンきのこカレー」は読書月間に合わせたメニューです。「きょうはなんてうんがいいんだろう」という本に出てくる。「お昼寝森のきのこカレー」をイメージしてメニューに入れてもらいました。
きのこには、ビタミンDが多く含まれていて、骨の成長を助けてくれます。
また、病気に負けない力である免疫力を高めてくれるので、これから風邪のはやる寒い冬には、たくさん食べて欲しい食品の一つです。
きのこに限らず、好き嫌いせず何でも食べることは、病気に負けない強い体を作ることにつながります。
〈修学旅行〉
今日から6年生は修学旅行です。
原爆資料館です。
食事を済ませ、ただいま見学先を次々に訪問しています。全員元気です。
原爆落下中心地です。
如己堂です。夏のように暑いそうです。
平和記念公園で平和集会も無事終えました。6年生の合唱にバスガイドさんもとても感動されたとのことで花丸をもらいました。現在ホテルに向かって移動中です。全員元気です。
11月16日
今日の給食は、ひじきご飯、柿なます、豆腐汁、春巻きでした。
みなさんは海藻の「ひじき」を知っていますか?「ひじき」は、天草でもとれますよね。
その「ひじき」には、血液の素となる鉄分がたっぷり含まれています。
また、「ひじき」には鉄分の他、カルシウムもたっぷり含まれています。成長期の小中学生にとって、とても良い食べ物です。お家でも食べるようにするといいですね。
教頭先生と福田先生が、1年生のために週末にどんぐりを拾ってきてくれました!穴も空けてくれて…
どんぐりごまを作りました!
お~よく回っている。
勝負だ!
そのときちょうど通りかかった福田先生、「もっとつまようじを短くしたほうがいい。」
というわけで、調整して明日また挑戦します。
昼休みの一コマです。
1年生も6年生も泥団子作りに夢中です。
こちらはサッカーに夢中な5年生
2,3年生はフリスビーをしていました。
こちらは4年生。イチョウの落ち葉を帽子の中に入れてドッジボールをしたとか…。どうやってするのでしょうね。
ジャングルジムにのぼる6年生。明日から修学旅行ですね。気をつけて行ってきてください。たくさん学んできてくださいね。