今日の玉陵小

今日の玉陵小

1年2組 研究授業

今日の5時間目に1年2組で算数「ひきざん」の研究授業がありました。13-9の計算の仕方を図やブロックを使って説明する内容でした。どんな計算の仕方をすると簡単にはやくできるか一生懸命に考えていました。みんなで自分たちの考えを深め合う素晴らしい授業でした。また、今回の研究授業には、中学校の数学担当の三次先生にも参加していただき、多くの指導・助言をいただきました。このように中学校の先生と一緒に研究を深められるのも玉陵学園の素晴らしいところだと思います。

さくら、たんぽぽ学級でサツマイモの収穫

今日の3時間目にさくら、たんぽぽ学級の子どもたちが中学生と一緒にサツマイモの収穫をしました。今年は大きいものがあり、見つけるたびに歓声があがっていました。収穫したサツマイモはみんなで分けて家に持って帰りました。学級運営協議会の皆さんには、事前のつる切りから収穫の指導までお世話になりました。

玉名市教育委員会学校訪問

今日の午前中、玉名市教育委員会から荒谷首席審議員と指導主事の先生方3名が来校され、全クラスの授業を参観されました。前校長である荒谷首席審議員が教室に入ってくると、うれしそうな表情をする児童もいました。荒谷首席審議員が、「子どもたちが先生たちと一生懸命に学習していることがよく分かりました」と話されました。子どもたちと先生方の頑張りをしっかり見ていただきました。