ブログ

2024年2月の記事一覧

2/14(水)の給食は・・・

今日の献立は、炒り豆腐丼、牛乳、キャベツのごま酢和え、ぽんかん です。

ぽんかんは、インドが原産とされるミカンの仲間です。ビタミンCとシネフィリンという栄養が風邪の予防に大きな効果があるといわれています。種が何個入っていたか数えていた子もおり、楽しく美味しく食べたようでした。

0

2/13(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏のオーロラ和え、ワンタンスープ です。

「鶏のオーロラ和え」とは、小さな鶏肉の唐揚げとじゃがいもの素揚げ、枝豆をオーロラソースで和えた料理です。「オーロラ」という言葉は、フランス語で「あけぼの」や「明け方 」を表しています。トマトの入った、オレンジがかったピンク色のソースです。ケチャップとマヨネーズを合わせることが多いのですが、給食ではケチャップ・砂糖・みりん・米みそ・赤ワインで作りました。

0

2/8(木)の給食は・・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と大根のごまみそ煮、野菜の梅肉和え、いわしのカリカリフライ です。

旬の大根や里芋が入ったごま味噌煮です。味噌と一緒にペースト状のねりごまを入れているのが味のポイントです。旬の野菜や果物を食べて寒い冬を乗り越えましょう。

0

2/7(水)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、ソース焼きそば、ぎょうざ、いちごジャム です。

いちごは冬が旬の果物のひとつです。ビタミンCが豊富で、病気に負けない体をつくってくれる働きがあります。いちごは果実の先から熟していくので、先端に近いほど甘味が強まります。ヘタのほうから食べると、最後まで口に甘さが残って、おいしく食べることができますよ。

0

2/6(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフおにぎり(海苔・麦ごはん)、牛乳、ちゃんこなべ、じゃこ豆サラダ です。

2月6日は「海苔の日」です。今日はみなさんに「おいしくて栄養豊富な海苔を食べてほしい!」という思いから、「熊本県漁業協同組合」様より、1人1枚、海苔を無償でいただきました。なぜ2月6日が海苔の日かといえば・・。

西暦701年に制定された「大宝律令」という法律で、海苔が「産地諸国の産物」に指定され、この法律の施行日が702年2月6日だったことから、海苔業界ではこの日を「海苔の日」としたそうです。海苔の味だけでなく、香りも楽しんで食べてほしいと思います。

0