ブログ

2023年11月の記事一覧

11/30(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、菜焼き、いちょう葉汁 です。

「魚のもみじ焼き」とは、おろした人参とマヨネーズを魚にぬって焼いた1品です。もみじの色と似ていることから、この料理名をつけました。

秋が過ぎ、やがて冬になります。しっかり食べて、寒い季節も元気に過ごしてくれることを願っています。

0

11/29(水)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、豆乳サラダ、フルーツヨーグルト です。

今日の注目食材は豆腐です。絹ごし豆腐、木綿豆腐 、焼き豆腐 などいろいろな種類があって、作り方や食感が違っています。もちろん栄養価も変わってきます。今日は、熊本県産大豆100%使用の豆腐をサラダに入れています。

0

11/27(月)の給食は・・

今日の献立は、あかうし牛丼、牛乳、かぶのゆず果和え、いりことアーモンド です。

今日は西原村産の赤牛を使った「あかうし牛丼」です。西原村にある「和牛まつおか」さんから納品していただきました。赤牛は、毎日40から50キロもの草を食べて育ちます。

「和牛まつおか」さんでは、西原村の「宮山」や「鳥子」で赤牛を育てているそうです。

赤牛を育ててくれた方、あかうし牛丼を作ってくれた方、そして赤牛の命に感謝しながら、味わって食べてくださいね。

0

11/24(金)の給食は・・

今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、鮭と白菜のクリームシチュー、水菜とわかめのサラダ、黒糖ビーンズ です。

鮭(さけ)という名前は、アイヌ語の「サクイベ」「シャケンベ」が由来となったといわれています。他にも、身が裂けやすいことから「さけ」となったなど、名前の由来には諸説あるそうです。正式な日本での名前(標準和名)は「サケ」ですが、多くの地方で「シャケ」、一部の地域では「イオ」とも呼ばれています。

0

11/22(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、魚のかば焼き、白菜のごま和え です。

今日の注目食材は白菜です。中国北部生まれの野菜で、日本には明治時代にやってきたそうです。白菜は今日の和え物だけでなく、グツグツ煮込む鍋料理などにもよく使われる野菜ですよね。冬に一番おいしくなる、冬にぴったりの野菜です。風邪の予防や免疫力を高めてくれるビタミンCも多く含まれていますよ。

0