校長室より

学校便り(R3年度)

鉛筆 まん延防止等重点措置 警戒強化を

0120 . no41 .docx.pdf

・・・熊本県下で『まん延防止等措置』が本日1月20日(木)~2月13日(日)まで講じられることになりました。レベル2ではあっても感染が局地的に急速に広がり、医療の提供に支障が生じるおそれや更なる感染拡大のおそれ等があることに伴う措置です。コロナ禍、誰もがこれまでの当たり前が当たり前でなくなる生活が2年以上も続き、県下のまん延防止等重点措置は今回で3度目となりますが、措置としても行動制限等が求められ、仕事や生活に子ども達も含め誰もが様々な影響を受けることになります。・・・

 

※「第31回日専連くまもと児童版画コンクール 入賞多数」「学校情報化『優良校』認定をうけました」

 

0

重要 感染急拡大 対策の徹底を

0114. no40 .docx.pdf

・・・学校生活の安心・安全のための感染防止対策は、家庭の協力なくしては図られません。再度、以下、11日配付の村教育委員会「児童生徒・保護者の皆様へ~学校・家庭等における感染防止対策についてのお願い(R4.1.11)~」での確認を願います。・・・

 

0

鉛筆 あけましておめでとうございます

0111. no39 HP.docx.pdf

・・・冬休みを終え、本日の始業式に、子ども達の元気な姿をみることができうれしく思いました。始業式では、学年発表のどの子も「○○を頑張りたい」と新たな一年、学年のまとめの学期に向けた抱負を述べてくれました。今後も『なかよく・・・心優しく、思いやりのある子』『かしこく・・・深く考え、表現する子』『たくましく・・・体を鍛え、粘り強い子』、人を大切にし、自分の考えを持ち、自分を表現し、失敗を恐れずチャレンジする力を身に付けた山西っ子の育成に邁進したいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。・・・

 

※「熊日学童スケッチ展 入賞おめでとう」「人権啓発標語コンテスト 入賞おめでとう

 

0

鉛筆 2学期終業式 安心・安全な冬休みに

1223. no38 .docx.pdf

・・・さて、冬休みは外出や里帰りなどの機会も増えるのではないかと思います。クリスマスや正月と、子ども達にとっては家族と過ごすことを楽しみにしています。子ども達には、保健便りや食育便り、学年の「冬休みのくらし」等にもあるように、健康で、安全・安心な生活を心がけてほしいと思います。・・・

 

※「朝の読み聞かせを再開」「第2回学校運営協議会 児童との懇談も」

0

鉛筆 新型コロナ 新たな「県リスクレベル」に

1220. no37 .docx.pdf

・・・熊本県では、感染リスクレベルの見直しが行われ、現在、5段階の「0(感染者ゼロレベル)」とされています。県教育委員会では、文科省の衛生管理マニュアルに照らした地域の感染レベルの設定基準等(裏面)が示されました。西原村教育委員会『新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う臨時休業等の基準』等には変更はありません。・・・

 

※「村学校保健委員会便り 今一度、お読みいただけませんか」「コラム」 

0