【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
麻婆豆腐・・挽肉と赤唐辛子・花椒(ホアジャオ)・豆板醤(トウバンジャン)、豆豉などを炒め、鶏がらスープを入れ豆腐を煮たものを言います。ご飯とバツグンにあう一品。後半は麻婆丼にして食べました。
バンサンスー・・バンサンスー(拌三絲)は、中国の料理で、千切りにした3種類の食材を酢で和えた和え物です。さっぱりとした味わいで、暑い夏でも食べられます。そういえば、どこか冷やし中華の感じがしました。
杏仁フルーツ・・杏仁は、好き嫌いが分かれるところですが、全体的にはフルーツ仕立てですので、全体的に美味しく食べられたと思います。
メキシカンライス・・スパニッシュライスともいい、 メキシコの代表的な米料理です。鶏肉がよく合います。大変おいしくいただきました!
クリームスープ・・クリームスープは、生クリーム、牛乳などを主原料として作られたスープです。個人的には、今日のメニューはシチューに近い感じがして、おいしくいただきました。
ツナサラダ・・ツナサラダは、加工されたマグロやカツオを使用したサラダのことです。ツナを混ぜると何でも食べやすくなります。今日もたくさんの野菜を摂取できました。
味噌おでん・・みそ味の出汁が各具にしみわたり、大変美味しい仕上がりになっています。そして、最後の残り汁はいつものように・・・して食べました!
凍り豆腐のチャンプルー・・卵を絡ませて焼いた高野豆腐に小松菜で栄養、ボリューム満点です。これもご飯が進むメニューです。
しらぬひ・・しらぬひは、ユニークな形状が特徴的なみかんです。 頭部がぽこっと盛り上がった形をして、熊本県の地名「不知火町」から名前が付けられました
魚のネギみそ焼き・・こんがり味噌の風味がたまらないです!旬のたらにねぎ味噌をのせて焼いた絶品です。
きのこ汁・・とろみのついたスープは体を温めてくれます。 きのこには、骨粗しょう症予防のために必要なビタミンDが豊富です。 また、きのこは低エネルギーで食物繊維も豊富ため、満腹感を感じやすく肥満予防にも効果的です。出汁が雑煮に似ていてプチ正月気分になりました。
野菜の胡麻和え・・ツナが入り、ゴマの風味に適度な酸味があって、おいしくたくさんの野菜を摂ることができる絶品です!!
キムチご飯・・キムチの辛みと液みそのうまみの絶品ごはんです!マイルドな辛みで子どもたちも食べやすかたのではないでしょうか。豚肉入りでパワーがみなぎりました。
揚げ餃子・・ サクッとした食感が特徴です。 ご飯のおかずだけでなく、おやつとしても食べられそうです。
かきたま汁・・ほどよくとろみがついて溶き卵がおいしかったです。
小松菜の中華サラダ・・適度な酸味にツナが入っているのがうれしい!
すべてのメニューをおいしくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者