【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
今日の給食の献立は【麦ごはん、牛乳、千草たまごやき、おかかに、ごまネーズ和え】です。
「おかかに」は、たけのこがとても柔らかく、鰹節やほかの食材と甘辛く煮てあり、とてもおいしかったです。
また、イラストでも注目されている「千草たまごやき」は、溶き卵に複数の材料を加えて焼いてあり、子供たちも喜んで食べていました。
今日も、こんなに多くの食品が使われていたようです。すごいですね。
今日も美味しい給食に感謝です。
今日の給食の献立は【親子丼(むぎごはん、おやこどんのぐ)、牛乳、たけのこのみそ炒め、クリームきんとん】です。
今日の主役は、子供たちも大好き親子丼。卵がふわふわとしていて、味もしっかりついていたので、食欲もわいたことと思います。「クリームきんとん」もなめらかでとてもおいしかったです。
今日は授業参観です。これまでの学校では、平日以外に学校があるときは、子供たちはお弁当を持ってきていましたが、山都町では各学校で給食を作っているので、本日(土曜日)も給食があるということが(とても新鮮です)本当にありがたですね。
今日も、おいしい給食に感謝です。
今日の給食は【むぎごはん、牛乳、ホイコーロー、かきたまじる、あんにんフルーツ】です。
今日の給食の中の「ホイコーロー」。お肉はじわっと、野菜はシャキッと、味噌の風味がしっかりして、とてもおいしかったです。デザートのあんにんも、手作りでしょうか?イラストのように、本当においしかったです。
給食室へ食器を返す、今日の子供たちの「おごちそうさまでした!」の声は、一段と大きかったようです。
4月15日のお弁当、お忙しい中、お世話になりました。子どもたちのお弁当、とてもおいしそうでした!
さて、今日の給食は【たけのこごはん、牛乳、魚の磯部揚げ、豆腐のすまし汁、キャベツのごまずあえ】でした。今日の、給食には、たけのこがたくさん使われていました。たけのこは、食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるそうですね。また、たんぱく質やカリウムも豊富に含まれているそうです。子どもにとっても、大人にとっても大事な食品ですね。
たけのこごはんは、歯ごたえがとてもよく、豆腐のすまし汁は、出汁がよくきいていてとてもおいしかったです。
調理してくださる先生方、生産者の方、食品を届けてくださる方に感謝して、今日も美味しくいただきました!
今日は「かみましき『いのちと防災』の日」です。
この日にちなんで、今日の給食のメニューは防災食の【カレー】と【牛乳、豆とかぼちゃのサラダ、ポトフ、ミニゼリー】でした。
豆とかぼちゃのサラダは、子どもたちが食べやすいように柔らかくしてあり、味付けも工夫してありました。ポトフも野菜のうまみが味わえる栄養満点のスープでした。
防災の意識が高まるイラストと今日のメニューも、子どもたちの関心を高めていました。美味しい給食に感謝していただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者