【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
文楽ご飯 牛乳 秋のいろどり炒め はんぺんのすまし汁 大根の香りづけ
山都町清和地区では文楽が有名です。文楽とは伝統芸能の一つで浄瑠璃と言う語り物を人形劇で表します。語り部の太夫、人形遣い、音楽で場面を盛り上げる三味の三つで文楽は成り立ちます。文楽を鑑賞するときに食べていたのが「薪弁当」という弁当です。混ぜご飯ににH死目が入って痛そうです。今日はその薪弁当をイメージした給食です。
人参蒸しパン 牛乳 ちゃんぽん 小松菜の中華和え ミックスりんかけ ぶどう
今日使ってある有機野菜は、人参、玉ねぎ、ネギ、ショウガ、小松菜です。今日でオーガニック給食週間は終わります。いろいろな野菜がありました。どれもおいしくいただきました。
麦ごはん 牛乳 ちぐさ卵焼き サトイモのそぼろ煮 青梗菜の胡麻酢和え
今日もオーガニック給食です。今日使っている有機野菜は、小ねぎ、玉ねぎ、人参、サトイモ、大根、ショウガ、青梗菜です。
麦ごはん、牛乳 魚のおろしソース、根菜の味噌汁、かにかまサラダ
今週はオーガニック給食週間として、山都町の有機野菜を使った給食を行います。お米も山都町でとれた有機米です。それに合わせて各教室でDVDを放映します。山都町の有機野菜について興味を持ってほしいと思います。今日使っている有機野菜は、大根、サトイモ、レンコン、人参、小松菜、ほうれん草です。
麦ごはん ビビンバ 牛乳 わかめスープ りんご
ビビンバは朝鮮料理の一つで、混ぜご飯のことです。ビビンが「混ぜ」、バが「ご飯」と言う意味です。ご飯の上に野菜の和え物と味付けした肉をのせ、食べるときにご飯と具をよく混ぜて食べます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者