今日の学校生活

2018年12月の記事一覧

終業式がありました

★学校通信を発行しました→学校通信「いずかし」第9号.PDF(12/25発行)

★校長室便りを発行しました→
植柳の風 120号.PDF(12/25 A Lool-back on the Year)

★お知らせ★
・正門工事のため、南側校門から登校する時は、バックネット前を通ります。下校も同様にバックネット前を通ります。3学期も引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

【バックネット前を通って登下校】
・駐車場側の通路は、たくさんの車の出入りがあって危険です。雨の日はグランドがぬかるんでいて大変ですが、安全に気を付けて歩きましょう。

 ☆平成30年12月26日水曜日
〇終業式がありました
★朝の様子★

【2学期最後の登校】
雨も降って寒い中、防犯協会の政木さんと教頭先生が登校指導。朝早くから子供たちの安全のため、ありがとうございました。


【駅伝の練習】
・体育館で10分間走をしました。「♪君は、シンデレラガール…」軽快なリズムに乗って、自分のペースで走りました。

★終業式★
・2学期は8月29日から12月26日まで81日間でした。2学期の終業式がありました。

【校長先生の話①】
・「校長先生の通知表」として、すべての学年の学習や行事の頑張りを話されました。
・「1年生はあいさつ上手でしたね。給食もよく食べ、食缶はいつも空っぽでした。…6年生のいずかし集会の発表は感動しました。…お互い本音で語り合えた授業も素晴らしかったです。」


【校長先生の話②】
・「2学期はたくさんの山(行事)が待ってるよ。『さあ、山に登ろう!』をめあてに頑張ってきました。頂上からたくさんの頑張りを眺められた2学期でしたね。」
・「今年の一字は『災』でした。いろいろあった一年だったと思います。反省するところは反省し、新しい年を迎えてください。」


【各学年の発表】
・1年生から6年生まで、代表の児童が2学期の頑張りや思い出を発表しました。
・ジョギングタイムでたくさん走った、いずかし集会の台詞を頑張って覚えた、あしきた青少年の家では力を合わせてペーロン船を漕いだ、陸上記録会に向けて努力した、などそれぞれの頑張りがうかがえました。


【校歌斉唱】
・みんなで元気よく校歌を歌いました。


【5年生の田中さんがピアノ伴奏】
・ピアノ伴奏者が6年生から5年生にバトンタッチ。初めて全校の前で弾きました。緊張した中、最後まで見事に演奏できました。パチパチ!


【高学年が片付け】
・集会の準備や後片付けは、毎回5,6年生が率先して動いてくれます。今日もありがとう!

★学級活動★

【2年生;学級活動】
・1時間目は終業式、2時間目は大掃除、3時間目は学級活動で冬休みの暮らしや宿題について、担任の先生から話を聞きました。


【1年生;通知表をもらいました】
・4時間目、2学期の通知表を担任の先生から一人一人もらいました。みんなよく頑張りましたね。

★下校の様子★

【下校指導】
・明日から冬休み。元気に12日間を過ごし、266名全員が1月8日の始業式を迎えられるといいですね。



1月の行事予定

  8日(火) 始業式
10日(木) 委員会活動
13日(日) どんどや
17日(木) 持久走大会
18日(金) 児童集会
20日(日) 熊本の心県民大会(八代)
21日(月) 代表委員会
26日(土) 八代小学生駅伝大会

人権集会がありました


 ☆平成30年12月25日火曜日
〇人権集会がありました
・12月は人権月間です。各学級で学習したことを人権集会で発表し、みんなで考えを深めました。

【低学年;人権集会】


【中学年;人権集会】

〇今日の正門
・正門の様子が気になり、ホームページでお知らせします。

【植柳小の正門】
・今日は工事がお休みでした。


【校内から見た正門】
・昨日、工事があったようです。大きなカイヅカイブキの木が2本ありませんでした。


【上:カイヅカイブキの木】
・樹齢が70年以上あり、「こんなに大きく育ったものは珍しい」と、工事の方が教えてくださいました。


・学校に飾ったあるクリスマスです。

【あすなろ教室】
・子供たちが手作りしたダンボールのクリスマスツリー。


【廊下の壁】
・ALTの先生が飾り付けました。「世界のクリスマス」と題して、いろいろな写真やイラストがありました。

SSPの方の帽子ができました


 ☆平成30年12月21日金曜日
〇SSPの方の帽子ができました
・毎日の登下校でお世話になっているSSPの方の帽子が新しくできました。

【紺色のキャップ】
・「UYANAGI SSP Safety School 」と書いてあります。かっこいいです。


 【給食時間に帽子を紹介】
・下校時、子供たちが見慣れない帽子に驚かないよう、校長先生が紹介。SSPの帽子について、学校放送と各クラスへ出向き、子供たちに説明されました。
★SSPのみなさま、これからもよろしくお願いします。

〇正門の拡張工事(2日目)
・正門の工事が進み、門がなくなりました。

★①午前10時★

【重機で整地】
・正門の右がなくなり、堀削った地面を整地していました。


【門柱にあった表札】
・「八代市立植柳小学校」「栽柳園」「寄贈 昭和三十四年度」と書いてあります。学校で大切に保管します。

★②午後1時★

【正門の左側の門】
・ドリルで壊されていました。

★③午後2時★

【左側の門がなくなる】

★④午後4時★

【2日目の工事終了】
・正門がなくなってしまいました。どのような門ができるのでしょう。


【ありがとう、さようなら正門…】


人権集会がありました(高学年)

★お知らせ★
・正門拡張工事が始まりました。(12月20日~終了時期未定)

【植柳小正門;12/20】
・本日より正門の拡張工事が始まりました。正門の通行ができません。
・正門側の職員駐車場も使用できなくなり、全て南側駐車場を使用します。
・南側駐車場がほぼ満車状態になります。保護者の自家用車での送迎はご注意ください。(詳しくは12月18日付けの学校配付プリントをご覧ください。)

★校長室便りを発行しました→
植柳の風 119号.PDF(12/17 ふるさとぐんぐん)


 ☆平成30年12月20日木曜日
〇人権集会がありました(高学年)
・6校時、パソコン室で高学年の人権集会がありました。

【5年生児童の作文発表】
5年生は「伝えたいただ一つのこと」、6年生は「手紙をくれたあなたたちへ」の教材を使って学習しました。ともに狭山事件に関する学習です。


【6年生児童の作文発表】
人権学習で学んだことや考えたことを作文にして発表しました。


【発表した児童へのお返し】
・友達の作文を聞いて、フロアからお返しの言葉を伝えました。多くの児童が手を挙げて発表しました。


【校長先生のお話】
・「学校は人権感覚を身につけるところです。相手の思いをどれだけ受け止められるかが大切です。本当の『やさしさ』は『勇気』が必要です。」

〇正門の拡張工事がはじまりました
・これまで慣れ親しんできた正門ともお別れ。今日から正門を広げる工事が始まりました。
★①午前8時★

【これまで多くの児童が通った正門】

★②午前10時★

【工事が始まりました】

★③午後1時★

【2台の重機で作業】

★④午後4時★

【正門の右側がなくなりました…】


【南側駐車場】
・これまで正門側に駐車していた職員の車は、すべて南側へ駐車することになりました。

→児童の登下校の安全を確保するため、駐車場は通行禁止。運動場側を通ることになりました。

【グランドを通って下校する児童】


伝統文化を学ぶ校内研修がありました

★お知らせ★
・正門拡張工事が始まります。(12月20日~終了時期未定)

【植柳小正門】
・明日より正門の拡張工事が始まります。正門の通行ができません。
・正門側の職員駐車場も使用できなくなり、全て南側駐車場を使用します。
・南側駐車場がほぼ満車状態になります。保護者の自家用車での送迎はご注意ください。(詳しくは12月18日付けの学校配付プリントをご覧ください。)


☆平成30年12月19日水曜日
〇伝統文化を学ぶ校内研修がありました(職員)
・熊大名誉教授の安田宗生先生を校内研修にお招きし、伝統文化の講話を聞きました。

【校長室;講話】
・「伝統文化の継承~伝統文化を衰退させないように継承していくには、どのような施策を講じていけばよいのだろう~」と題して、1時間お話をしていただきました。
★学校でできることは、総合的な学習の時間や行事を通して、伝統文化を大切にする心を育てることだと話されました。
★伝統文化を学ぶことは、自他を大切にし、ふるさと、我が国、そして世界を大切にすること、世界の平和につながるとも話されました。

〇みんな走っています!
・八代小学生駅伝大会や校内持久走大会に向けて、みんな毎日走っています。
【朝休み;駅伝大会の練習】
・校内のサーキットコースを走りました。1周600m余りのコースで、3周走りました。朝早くから頑張りました。

【河川敷の持久走コース;5年生】
・体育の時間に練習をしました。5年生は2㎞走ります。昨年度から500m長くなりましたが、みんな完走できました。


【3年生】
・3年生は1,5㎞走ります。ちなみに、走る距離は、1,2年生が1.0㎞、3,4年生が1.5キロメール、5,6年生が2㎞です。みんな頑張ろう!


〇〇教室がありました


 ☆平成30年12月18日火曜日
〇点字体験教室がありました(4年生)
・点字ボランティア虹の会の方が来校され、4年生が学習しました。

【家庭科室】
・総合的な学習の時間、点字学習を通して、目の不自由な方への理解を深めました。


【点字体験をする児童】
・点字表を見ながら、自分の名前を点字で作りました。

〇薬物乱用防止教室がありました(6年生)
・5校時、「薬物乱用防止教室」がありました。

【パソコン室】
・演題;「薬とは何かを知り、薬物と健康の関わりを考える」~現在と将来をつなぐ薬物乱用防止への取り組み~
・講師;竹内薬剤師(植柳薬局)
・薬物依存の恐ろしさや、アルコール、たばこの依存、脳への影響を教えていただきました。

〇租税教室がありました(6年生)
・4校時、八代税務署から3名の方に来ていただき「租税教室」をしました。

【税金についてのお話】
・税金がなかったら、社会が困るということを学びました。


【一億円のレプリカ】
・公園を一年間維持するにかかるお金は一億円だそうです。全て税金でまかなわれていることを学習しました。


【一億円が入ったアタッシュケース】
・レプリカですが、一億円を持たせてもらいました。ずっしりと重く、アタッシュケースも珍しかったです。具体物があったので、税金がより身近に感じられました。

★点字ボランティア虹の会の本村様、植柳薬局の竹内様、八代税務署の濱様、お忙し中、貴重な学習を体験させてくださり、ありがとうございました。








全校みんなで遊びました!!


 ☆平成30年12月17日月曜日
〇全校みんなで遊びました!!
・先日の代表委員会の議題「2018年最後の全校の思い出をつくろう」で決まった”全員遊び”をしました。

【昼休み;参加できる人は集合!!】
・みんなで「氷鬼」をしました。タッチされたらその場に固まり、味方にタッチして助けられたら、また逃げられる鬼ごっこです。


【みんな逃げろ!!】
・運営委員会が司会をしてくれました。「4年生と先生が鬼です。みなさん、逃げてください!」
・蜘蛛の子を散らすように運動場いっぱいに逃げ回りました。


【楽しかった氷鬼】
・1年生から6年生まで200人以上集まりました。今年最後の楽しい思い出ができました。

〇駅伝大会の練習がありました
・先週の金曜日から始まった駅伝大会の練習。今日が2回目。運動場がぬかるんでいたため、体育館で練習しました。

【体育館;駅伝メンバー】
・駅伝メンバーは5,6年生男女26名。今日も基礎練習をしました。


【ペアでストレッチ】
・駅伝の練習はまだ始まったばかり。ストレッチ中心の練習をしました。


PTA資源回収がありました

 ☆平成30年12月16日日曜日
〇PTA資源回収がありました
・天候が心配されましたが、早めに開始し、無事終えることができました。

【PTA資源回収の様子】
・小さい雨が落ちていましたが、作業に支障はさほどなく、計画通りに資源回収を行いました。


【南側駐車場で作業】
・各町内ごとに回収した資源ごみを学校へ持ってきてもらいました。植柳小職員と保護者、児童が作業をしました。


【株式会社 南さんが回収】
・トレーラー1台、トラック2台、収集車2台の計5台。各町内から回収した資源を分別してトラックに積み込みました。


【缶類】
・アルミ缶がダントツで多かったです。


【ダンボール】
・ダンボールも缶類と同じくらいに多かったです。


【ビン類】
・ビール瓶や一升瓶は、年々少なくなっているようです。


【お疲れ様でした】
・環境整備委員の本田さん、PTA会長の小川さん、校長が話をして終了。8時前に始まって、9時30分に終わりました。
・小雨にも関わらず、持ち込まれた資源ごみは、昨年度より多かったそうでした。

★ごみを出してくださった地域の方々、作業をしてくださったPTAの皆さんと子供たち、株式会社南の皆様、ご協力ありがとうございました。
★資源回収をして得た資金は、植柳小の子供たちの教育のため使わせていただきます。


金曜日のことですが・・・
〇八代小学生駅伝大会の練習が始まりました(12/14)
・来年1月17日球磨川河川敷公園で行われる「八代小学生駅伝大会」に向けた第1回の練習をしました。

【朝の駅伝練習風景】
・登校後、朝休みの時間に練習をしました。参加者は5,6年生です。


【多くの児童が参加!!】
・校長先生をはじめ、植柳小の職員が6名、指導者として、子供たちの練習をサポートします。初日は、基礎練習の大まかな流れを体験しました。
・本番まで1ヶ月間の練習を頑張っていきましょう!

〇絵本の読み聞かせがありました
・朝自習の時間、保護者や地域の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。

【3年生の読み聞かせ】


【5年生の読み聞かせ】
★朝早くから、子供たちのために絵本を読んでくださってありがとうございました。



12月の行事予定

18日(火) 点字体験学習(4年生)
26日(水) 終業式

1月の行事予定

  8日(火) 始業式
10日(木) 委員会活動
13日(日) どんどや
17日(木) 持久走大会
18日(金) 児童集会
20日(日) 熊本の心県民大会(八代)
21日(月) 代表委員会
26日(土) 八代小学生駅伝大会


明日の資源回収のお知らせ(学校メールより)

 ☆平成30年12月15日土曜日
〇明日の資源回収についてです。
・12月14日の学校メールより
 保護者 様

 今年も資源回収を行います。
 保護者の皆様多数のご参加とご協力をお願いします。

◆期日 平成30年12月16日(日)
◆時間 8:00~10:00
◆場所 各町内
◆その他 回収するもの等は11月22日
     配付のプリントをご覧ください。
     雨天等による実施の有無は、
     当日6:30にメールにて
     お知らせし
ます。
                    
   植柳小学校          
    PTA会長 小川泰樹    
    校長    久保明博    
 環境整備委員長  本田卓也・里永光司

★昨年度のPTA資源回収★



【平成29年11月17日(日)】







児童集会がありました

★校長室便りを発行しました→植柳の風 118号.PDF(12/9 働き方改革の行方)


 ☆平成30年12月14日金曜日
〇児童集会がありました
・12月の児童集会がありました。

【体育委員会の発表①】
・12月10日から始まったジョギングタイムについて、気を付けることを寸劇で発表しました。
①鬼ごっこをしない。
②逆走しない。
③急に止まらない。



【体育委員会の発表②】
・体育館の中は寒いので、みんなで「くまモン体操」を踊って温まりました。


【広報委員会の発表】
・1月16日~18日の3日間を「いずかっちクイズチャレンジ週間」として、クイズを通して植柳や八代、日本の文化を学びます。その告知をしました。


【運営委員会の発表】
・代表委員会で決まったことを発表しました。
・12月17日(月)昼休み
 〇晴れたら、運動場で氷鬼
 ●雨だったら、体育館で「クイズこの声はだれでしょう?」


【感想発表】
・12月8日(土)八代厚生会館で行われた「子ども人権集会フェスティバルinやつしろ」に参加した児童が感想を発表しました。
◆5年平松君◆「とら太の会の人たちが、障害のあるなしに関わらず、一生懸命がんばって発表していました。」
◆6年宮嶋君◆「日奈久中の『エルコスの祈り』を観て、一人一人が個性を出すこと、お互いに認め合うことが大切だと思いました。いじめや差別もなくなると思います。皆さんも来年は参加してみませんか。」


☆★表彰★☆ おめでとうございます!!

【読書感想画の表彰】


【子どもの美術展の表彰】


【11月の生活目標の表彰】
・5年1組と6年1組が表彰されました。


【みんなで今月の歌】
・最後に全校で12月の歌「♪スマイルアゲイン」を歌いました。


12月の行事予定

14日(金) 児童集会
16日(日) 資源回収
26日(水) 終業式

1月の行事予定

  8日(火) 始業式
10日(木) 委員会活動
13日(日) どんどや
17日(木) 持久走大会
18日(金) 児童集会
20日(日) 熊本の心県民大会(八代)
21日(月) 代表委員会
26日(土) 八代小学生駅伝大会



クラブ活動がありました


 ☆平成30年12月13日木曜日
〇クラブ活動がありました
・今年最後のクラブ活動がありました。

【パソコンクラブ】
・2019年のカレンダーを作りました。


【太鼓クラブ】
・寒い中、はだしで頑張りました。太鼓を叩いて、体もぽかぽか!


【百人一首クラブ】
・シーンとした中、「奥山に~」と、詠み札を詠む声と、集中した子どもの姿が見られました。


【折り紙クラブ】
・動物やアニメのキャラクターなど、高度な折り紙を作っていました。


【将棋クラブ】
・真剣な対戦が見られました。地域の先生とも対戦、差し方を教えてもらいました。


【茶道クラブ】
・校長先生がお客として、お茶をいただきました。子どもたちが上手にお手前を披露していました。


【スポーツクラブ】
・ハンドボールの試合をしていました。試合にも慣れてきて、楽しそうに活動していました。


【手芸クラブ】
・自分たちが作りたいマスコットなど、作りました。


【合唱クラブ】
・新しい曲「ずいずいずっころばし」の楽譜をもらって、練習しました。

〇人権月間です
・今週は、給食時間にハートフル委員会の子どもが、人権メッセージを放送しています。「思いやりの木」に貼った子どもたちのメッセージです。

【学校放送をするハートフル委員】
『○○くんへ いつもあそんでくれたり、いっしょにあそぼうとさそってくれてありがおう。本当に感謝しています。□□より』
『○○さんへ この前、私が考え方が分からない時に、考え方を教えてくれてありがとう。うれしかったよ。□□より』
・毎日5~6名のメッセージを紹介しています。今日は4年生でした。明日は5年生のメッセージを紹介します。

リズムビクスがありました


 ☆平成30年12月12日水曜日
〇リズムビクスがありました
・これまで「スポーツ教室」と呼んでいましたが、「リズムビクス」として運動をしました。

【低学年;リズムビクスの様子】
・リズムビクスとは、「ストレッチや筋トレ、有酸素運動を行うエクササイズ」です。園田先生が指導して下さいました。

【低学年;ボールを持ってレッツ!ダンス!】
・速いテンポの動きでも、みんなノリノリで踊れていました。


【高学年;リズムビクスの様子】
・低学年に比べて、動きが多い運動をしました。毎年しているので、みんな上手に踊れました。

喫煙防止教室がありました


 ☆平成30年12月11日火曜日
〇喫煙防止教室がありました
・5校時、5年生を対象に「喫煙防止教室」がありました。

【パソコン室;講師は高野先生】
演題「タバコと健康の関わりを考える」~現在と将来をつなぐ喫煙防止への取組~
・講師;たかの呼吸器科内科クリニック院長 高野義久先生

【講話の様子】
高野医師は、くまもと禁煙推進フォーラム副理事長も務められ、タバコの害について数多くの講演をされています。植柳小への毎年来ていただいています。


【体験;水に溶けたタバコの煙の臭いは?】
・実際にタバコの煙を染みこませた水溶液を持ってこられ、全児童がその臭いをかぎました。タバコ一本でも、すごい臭いがして、子どもたちは咳き込んだり、鼻をつまんだりしていました。


【タバコの害について知るプレゼン】
・真っ黒になった肺、タバコの害を知らせるタバコのデザイン、ミミズを使った実験の動画など、子どもたちにもよく分かるプレゼンでした。

☆タバコの害から自分を防ぐには、「正しい知識」を持つこと、絶対に吸わないと自分に言い聞かせる「自律」が大切なことを学びました。


ジョギングタイムが始まりました!


 ☆平成30年12月10日月曜日
〇ジョギングタイムが始まりました
・来年1月17日(木)が、植柳小学校の持久走大会です。それに向けて、全校一斉に10分間のジョギングをしました。

【昼休みの運動場】
・運動の線の内側を1~3年生が、外側を4~6年生走ります。BGMは「U.S.A.」でした。


【10分間のジョギングタイム】
・みんなで走ると、なぜか楽しく走れます。寒さに負けない身体と心が育ちますね。

〇クリーン作戦に取り組みました
・八代手をつなぐ育成会の活動の一環として、毎年12月にクリーン作戦を行っています。今年度も、あすなろ学級の子供たちが、河川敷のごみ拾いを行いました。

【球磨川河川敷の歩道】
・あすなろ学級16名の子供たちと職員6名で活動しました。


【ごみがたくさん集まりました】
・お菓子の包装紙やペットボトル、割れたビンなど、いろいろ落ちていました。持久走大会のコースにもなる歩道ですが、あすなろ学級の子供たちのおかげで、きれいになりました。

〇代表委員会がありました
・「2018年最後の全校の思い出をつくろう」の議題で、代表委員会の話し合いをしました。

【6年1組教室】
・「思い出=みんなで遊べる遊びやイベント」について、話し合いました。「鬼ごっこ」「大縄跳び」「じゃんけん列車」など、みんなで遊べる意見があがっていました。決定事項は、後日お知らせします。


今月(12月)の言葉


 ☆平成30年12月7日金曜日
〇今月(12月)の言葉
「我以外皆我師」 『宮本武蔵』吉川英治作より

【玄関の掲示板】

〇「人権子ども集会フェスティバルinやつしろ」があります
・12月8日(土)八代市総合体育館で、「人権子ども集会フェスティバルinやつしろ」が行われます。午前9時30分から午後3時までです。(予定)


【植柳小の全校作品】
・植柳小の子供たち全員が書いたメッセージも掲示されます。「思いやりの木」です。
・当日は、5,6年生を中心に多くの子供たちも参加します。どなたでも参加OKです。
・人権に関するステージ発表やバザーなどもあり、楽しく学べるフェスティバルです。寒い中ですが、足を運ばれてはいかがでしょうか。

県学力調査がありました(2日目)


 ☆平成30年12月6日木曜日
〇県学力調査がありました
2校時、3年生から6年生まで、算数の県学力調査がありました。

【5年生】
・テスト時間もあとわずか、最後の見直しをしていました。


【4年生】
・一生懸命問題に取り組んでいました。

〇委員会活動がありました
・12月の委員会活動がありました。

【保健委員会】
・12月の保健のめあて「かぜにまけないからだをつくろう」です。学校放送で呼びかける内容を決めていました。


【放送委員会】
・11月の活動の反省をしていました。


【環境ISO委員会】
・資源ごみの整理をしていました。


【体育委員会】
・持久走大会にむけた取り組みについて話っていました。「児童集会で劇をしようよ。」という声が聞こえました。


【ハートフル委員会】
・「思いやりの木」を作成。木に貼る葉っぱ一枚一枚には、「友達から言われてうれしい言葉やしてもらってうれしかったこと」が書かれています。全校児童分の葉っぱを貼りました。


【図書委員会】
・図書室の飾りを作っていました。クリスマスバージョンになるようです。楽しみです。


【給食委員会】
・1月の児童集会で発表する内容を話し合っていました。


【運営委員会】
・植柳小の学校生活内容を伝える新聞を作りました。麦島小、三中、合同で学校新聞を作っていて、お互いに回覧し合う予定です。


県学力調査がありました(1日目)

 ☆平成30年12月5日水曜日
〇県学力調査がありました
・2校時、3年生から6年生まで、国語の県学力調査がありました。

【3年生】
・みんな真剣です。


【6年生】
・難しい問題にも諦めず、最後まで取り組みました。
★明日は、算数の学力調査です。

〇今年初めてのカモを確認しました。
・越冬のため、清明の池にカモがやってきます。暖かい日が続いたのですが、今年初めて、カモを見ました。
【2階からズームで撮影】
・よくわかりませんね。
 ↓↓↓

【近づいて撮影】
・これでもわかりにくいですね。カモは警戒心がとっても強く、すぐに飛び立ってしまいます。冬の到来を感じました。


12月の植柳小

 ☆平成30年12月4日火曜日
〇12月の植柳小
・2学期は12月26日まであります。あと15日です。明日から県学力調査があります。学習のまとめを頑張っていきます。

【朝の時間】
・1年生が自主的に落ち葉掃きをしていました。ちょっとしたブームだそうです。(1年の担任の先生より)えらいですね。


【校舎西側のイチョウの木】
・今が一番きれいです。


いずかし集会がありました

 ☆平成30年12月2日日曜日
〇いずかし集会がありました
・12時30分から、体育館でいずかし集会がありました。

【オープニング】
・今年も、三中の箏曲部の生徒さんが演奏してくれました。


【はじめの言葉】
・校長先生の話。いずかし集会に使われている「厳橿(いずかし)」の由来など話されました。


【みんなで歌いましょう】
・♪「赤とんぼ」を歌いました。指揮は、放送委員会の6年生です。

★各学年の発表;前半★

【4年生の発表】
「先人の心にふれて」。通潤橋を作った布田保之介、萩原堤を作った稲津八右衛門など、4人の先人について発表しました。「花は咲く」の斉唱、「島唄」の合奏もしました。


【5年生の発表】
「チャレンジ!5年生!!伝えよう、私たちの宝~これからさきも伝え続けよう花房踊り・盆踊り、水俣で見つけた宝物~」。伝統文化の学習で学んだこと、水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだことを発表しました。

★クラブ活動の発表★

【和太鼓クラブ】
・♪「太鼓ドドン!」


【合唱クラブ】
・アカペラで♪「おてもやん」を歌いました。指揮は閘先生です。


【職員合唱】
・手話を交えて、♪「すてきな友達」を歌いました。

★各学年の発表;後半★

【1年生の発表】
「音楽物語『おしいれのぼうけん』」。ミュージカル風に発表。かわいいダンスと衣装でした。


【3年生の発表】
「わたしたちの今そしてこれから~守っていこう植柳の宝~」。旧講堂と栽柳園について調べて学んだことを群読にして発表しました。


【6年生の発表】
「生きる~守り続けたい大切なもの~」。修学旅行で学んだ平和の尊さ、総合的な学習で調べた妙見祭、多くの人への感謝の言葉など、呼びかけ、歌、寸劇、朗読など、様々な形式で発表しました。


【保護者、地域の方、卒業生など】
・日曜日の開催でしたので、たくさんの参加者がありました。参観、ありがとうございました。


【校歌斉唱】
・歴史ある植柳小の校歌を、参加者全員で歌いました。今年も、素晴らしい「いずかし集会」でした。