今日の学校生活

今日の学校生活

全校集会



☆2月3日(金)
〇全校集会がありました

【校長先生のお話;みんな包みの中が気になります】
・「何が出てくるのでしょうか?」子どもたちは興味津々です。


校長先生のお話;出てきたのは図工の作品】
・校長先生が小学6年生の頃作った祖母の粘土工作
でした。


【粘土工作;校長先生の祖母】
・冬休み最後の日、工作がなかなかできず悩んでいたところ、「2年前に亡くなった祖母を作ろう!」と思い立ち、わずか1時間で作り上げたそうです。
・なんと作品は県の工作展で特選。今は家宝になっているそうです


【校長先生のお話;命のバトン】
・祖母の粘土工作を作ることで、自分との命のつながりを強く感じられたそうです。
・植柳小では、1月から2月にかけて、「性に関する教育」を学習を行います。自分の成長やいのちなどについて学びます。
・自分の命は、たくさんの人たちから命のバトンを受け継いできて今にあります。自分の命も、みんなの命も大切にできる人でありたいですね。


【校長先生自作の詩;「命のバトン」】
  
  「命のバトン」   久保明博作
 
 みんなが持っている
 命のバトン
 おじいちゃん、おばあちゃんから
 お父さん、お母さんへ
 お父さん、お母さんから私へと
 しっかり
 渡され続けてきたんだ
 
 大昔からやってきた命のバトン
 未来へと続く命のバトン
 私の大切な命のバトン

〇表彰もありました

【八代地区工作展、校内工作展の表彰】


【絵画展 特選の表彰】



【書写展の表彰】


【駅伝大会の表彰】

★3学期も児童の頑張りが数多く見られています。嬉しいですね。2月、3月も「植柳魂」で、勉強に運動に頑張っていきましょう!


今月の言葉(2月)


☆2月2日(木)
〇今月の言葉(2月)

【トーマス・エジソンの言葉】

「もっともらしい考えの中に 新しい問題の解決の糸口はない」
→自分の思考を柔軟に、視点を変えて考えてみてはどうでしょう。過去の常識や先入観にとらわれていては、今までと同じような発想しか出てきません。考え方を変えることで、新たな可能性を生み出すことができるかもしれませんね。

【トーマス・アルバ・エジソン(1847~1931)】
・アメリカの発明家、起業家。オハイオ州出身。
・小学校を3か月で中退。その後、働きながら学び、数多くの発明を生み出し発明王と呼ばれた。
・1500品以上もの発明品を開発。発明するだけにとどまらず、製品化、産業化まで行い巨万の富を得た。


スポーツ教室


☆2月1日(水)
〇スポーツ教室がありました
・外部指導者の園田先生と一緒にスポーツ教室をしました。
・5時間目は低学年(1,2年生)、6時間目は中学年(3,4年生)がボールを使ったエアロビ運動に取り組ました。
・寒い中でしたが、みんなリズムに乗って楽しく踊り、体がぽかぽかになりました。

【ステージ上の先生の動きをまねてレッツダンス!】


【低学年;楽しく真剣に踊りました】


【中学年;ボールに座ってバランス!難しいな】

★園田先生の授業は楽しいだけでなく、今の子どもたちに必要な体力作りも取り入れてあります。筋力アップ、柔軟性アップ、バランス力アップなど、いつの間にか力が身につきます。ありがとうございました。

掲示物


☆1月31日(火)
〇「学級便り、学年便り」を掲示してます
・植柳小の情報は、「学級便り」「学年便り」等でも知ることができます。
・植柳小へおいでの際は、玄関を入ってすぐ左側の掲示コーナーをご覧ください。
・学級からのお知らせだけでなく、子どもたちの頑張りもよくわかります。
・学級便り以外にも、校長室便り、学校通信、理科便り、部活便り、保健便りなど、植柳小の全てがわかります!

【学級便り、学年便りなどの掲示コーナー】
・100号以上発行されているお便りもあります。
・ホームページも毎日の更新をめざして頑張ります!

昼休み

☆1月30日(月)
〇冬の晴れ間の昼休み
・先週は寒い日が多く、教室内の気温が10℃以下の日もありました。
・今週は暖かいスタートでした。そのせいか昼休みは多くの子どもたちが教室を飛び出し、元気よく遊んでいました。

【体育館前;5年生】
・「全滅鬼ごっこをします!」と、みんなやる気いっぱいでした。



【運動場;1,3,4,5年生】
・それぞれの学年でサッカーの試合。お互いにぶつからないよう上手に遊んでいました。


【運動場;1,4年生】
・4年生のお姉さんが大縄を持って、1年生の女の子がジャンプ!うまく跳べたかな?


【運動場のブランコ;3,5年生】
・「写真撮るよぉ!」と言うと、素敵なポーズをしてくれました。ノリがいいですね。


【運動所のうんてい;1年生】
・「うんてい」は体力作りにとてもいいです。楽しく遊んで体力作り!


【中庭の梅の花】
・3年生の女の子が「先生、梅の花が咲いてますよ。きれいですよ。」と教えてくれました。ありがとう。


【中庭の鉄棒;2年生】
・「先生、写真撮ってください!」とリクエストがあり、パシャリ!


【中庭;2年生】
・鬼ごっこをしていました。滑り台の上は、いい避難場所のようでした。


【中庭;1年生】
・「うえ、した、まんなか、どーれだ!」担任の先生と縄遊び。歓声をあげながら楽しく遊んでいました。


【体育館;6年生】
・月曜日は、6年生の体育館使用日。男女仲良く、2個のボールでドッジボールをしていました。

★植柳小の昼休みは1時10分~40分までの30分間です。学校のあちこちで、男女や学年関係なく仲良く遊ぶ姿はいいですね。遊びも勉強も一生懸命がんばりましょう!